オリヴィアを聴きながら

2男児の母、業歴XX年のシステムエンジニアが日々のもろもろを雑記します。
コメント歓迎。

500メートル

2008-10-26 00:06:46 | お子ちゃまたち
息子たちと区民プールに行って泳ぐのが日曜の夜の定例になっています。

区民プールは小学校3年生以下の子供は、保護者の同伴が必要です。
4年生以上の場合、午後5時までは子供のみでも遊泳できます。

息子1号は、平日でも気が向いたらぷらっと泳ぎにいけるわけですが(現実問題として、ノロマなので、授業が終わった後に、5時までにプールにたどり着けるのは相当気合がいる。)、息子2号は、私が一緒に行ける休日にしか泳ぎに行けないのです。

「夜のプールって気持ちいいんだよね。」

が、口癖の彼は、友達まで誘ったりして・・・


夏休みを境に、メキメキと体力をつけた1年生は、泳ぐ距離もどんどん長くなって、先週の日曜日は、プールに入るといきなり、平泳ぎで500メートルを泳ぎきりました。
保護者として、一緒に泳がなければけならない私のほうが、途中で気分が悪くなってきましたが、本人はケロッとして、
「すごいでしょ?すごかったから、ご褒美になんか買って!」



ご褒美って・・・・


「分かった。帰りにアイス買ってあげる!」

「2個ね!わーい!!!」




良かった。安く済んで・・・


監視員に、「いっしょに泳いでください」と注意されても「無理言わないでください」と言い返さなければならなくなる日も近いですね・・・

2号ちゃん語録

2008-10-24 06:55:54 | お子ちゃまたち
生協のチラシを見ながらネットショッピングしていたら、2号ちゃんがチラシを覗き込んで・・・

「しんでください」

と読み上げる。

そんな馬鹿な・・・・

「どこに書いてある?」


「ここ」

と指差す先には、


「秋の味覚を楽しんでください。」

と書いてあった。

漢字をとばすな!


研修

2008-10-15 00:17:01 | 日常
今日から3泊4日で研修受講。

上げ膳据え膳で、洗濯しなくてもいいし、通勤しなくてもいいし・・・


研修の内容は、EM法(KT法を少し変えたもの。要するにロジカルシンキング)


10月1日からオットが大阪に転勤したので、息子たちを置いて来たのだけが、ちょいと気がかりです。
(強く育てよ~!)

親子給食

2008-10-07 20:07:15 | 日常
息子2号の小学校で、1年生の親だけの特権である、「親子給食」というイベントがありました。
修学旅行で留守の6年生の分の給食を、1年生の親が、生徒と一緒に食べるのです。

会社を抜け出して(長い昼休みだ)、給食を食べに行ってきました。

我が母校の給食は、相変わらず美味しかったのですが、食器はノリタケ。
私の頃は、プラスティックでした。

最近の、給食は生野菜はご法度だそうで、野菜は、スープが中心のようです。

今日のメニューは、
ブドウパン、青梗菜とキノコのスープ、鮭とポテトのチーズグラタン、もやしの和え物、ソーダゼリー、牛乳。


私の頃は、主食は必ず、食パン(硬くてパサパサ)だったんだけどねぇ。

給食終了後に、区の担当者から、給食に関する説明会など準備されていたようですが、そそくさと会社に戻りました。(食い逃げ)

2号ちゃん語録

2008-10-02 22:18:41 | お子ちゃまたち
「ママ、神様と会ったことある?」

「ないよ」

「2号は、生まれる前、神様と一緒にいたんだよ。それで、TVでママのこと見て、ここに生まれてきたいって思ってきたんだよ。」

「本当?」

「そう。で、おにーちゃんに、『先に行って』って言ったんだ。2号が先に来ればよかった!」


うーん、何の話に影響を受けたんだろう?

意外な強み

2008-10-02 22:15:12 | お子ちゃまたち
学校対抗サッカー大会、高学年の部では息子1号の「いけめん」チームが全勝(全4チームの総当り戦)優勝しました。

4年まではディフェンスだった息子1号は、5年になってフォワードになりました。
が、相変わらずスタメンに採用されることはなく、控え選手です。
(試合にまったく出てこないことも珍しくない。)
今回は、学校対抗でリーグ順位と関係ないので、今回は、後半に出場させてもらっていました。

息子1号のプレーを見ていると、歯がゆくてイライラすることが多いのですが、今回の最終戦では、初めて、得点するところを見ました。しかも2点。



テクニカルコーチいわく息子1号の強みは、「場の空気を読まないところ」だそうで、戦況不利でチームメイトが落ち込んでいるときにも、彼はニコニコしながら「点取ろう!」(わくわく)と、フィールドに出てくる。

これで実力が伴えば、チームのムードを変えることができるんですけどね。
(今は、実力が伴わないので単なるKYな人です。)