オリヴィアを聴きながら

2男児の母、業歴XX年のシステムエンジニアが日々のもろもろを雑記します。
コメント歓迎。

さよならマイハウス

2007-05-31 23:56:30 | 最近思うこと
中部支社所属での最後の勤務を終えて、送別会も終えて、帰宅しました。

昨夜、一生懸命掃除した風呂に、最後だから湯船にたっぷりとお湯を張ってつかりました。

明るくて、風通しが良くて、少し狭いけど、床は平らではないけれど、気に入っていた家に、もう住むこともないのかと思うと、とっても寂しい気持ちです。






あーあ、とっとと住宅ローン返そ。

共働き家庭で一人が転勤になったら・・・その8

2007-05-30 01:19:01 | 最近思うこと
結婚してマンションの契約を1回更新した直後にオットがそれまでの横浜支店勤務から名古屋本社勤務に転勤になりました。

入社から3年以上横浜支社勤務だったので異動は不思議ではなかったんですが、東京にも本社がある会社で、関東の大学出身だったので、次の異動も関東地区だろうと思っていました。
が、どうもオットは「企画」部門をやってみたいと手を上げていたそうなんです。(JOBローテーションとして営業以外ならどこがいい?という希望を必ず聞かれるらしい。)その希望が聞き入れられての異動でした。

夫婦二人でしたし、親が自営業で『転勤』経験のない私は未知の土地で生活するということも心躍るものがあって、別居せずに自分も転勤を希望しました。
当時は、まだ若かったので、転勤できなきゃ会社変わってもいいやくらいには考えていました。

が、会社も、若い奴はみんな欲しがるのでわりとすんなりと中部支社へ転勤できました。(引継ぎに2ヶ月必要だったので2ヶ月間、別居でしたけど。)

それから、「そろそろやばい」といいながらも、まったく転勤などしない日々が続き、3年目くらいからは「これ以上、ここにいると私が偉くなりすぎて転勤なんかできないよ!」と冗談を言うくらいに・・・

予定外に子供も生まれて、さらにオットが衝動的にマンションまで買おうと言い出し、組合の委員長になって転勤がないのをいいことにもう一人子供生んで、オットは大学院まで行ってしまいました。


現場を離れること14年のオットがいまさら営業職になることもないだろうからずっと本社勤務だねぇと思いかけたところに、会社が吸収合併。
ばたばたと転勤です。


洒落にもならないんですが、転勤を願い出てもすんなり出してもらえないポジションとおいそれと受入側が手を挙げられない程度の年齢になっている私。

実は、2号チャンの育児休業明けの復帰後、どうも今の位置では先の展望が見えない状況で、異動か転職を考え始めていました。
(そういうと、オットは『なんだかんだ言って、君は今の会社が好きだから辞めないんだ。辞めるつもりなら5年前に辞めてるさ!』とか言いがかりをつけるのですが、5年前って2号チャンを背負いながら息子1号の世話をし、大学院(るんるん)とか言って家事も育児も私に任せっぱなしのオットしかいなくて、転職なんて考えられる状況ではなかったってことは、これっぽっちも思えないらしいです、オット。)

異動なら東京にしか私がやりたい職はないんですが、オットを名古屋に残して私が東京に転勤したら・・・・(きっとオット両親は私ではなく私の両親に怒鳴り込んでくるでしょう。)
名古屋の会社に転職したらオットがどこぞに転勤になった際には、名古屋に残らざるを得ませんが、そこまで名古屋に住み続けるだけの動機が私にはない。
(オットの両親も岐阜だし。)

と、いうことでジタバタと2の足も3の足も踏んでいたのです。
だから、オットが東京転勤というのは私にとっては波風立てず、東京へ転勤できる格好のネタともいえます。

できれば、転勤先は技術教育だとか開発本部だとかの技術系間接部門がいいなぁ・・・と、夢見つつ上司に転勤願いを出したのですが・・・・

誤算です。

直属の上司は私の力になろうと誠意は尽くしてくれるタイプですが、時間と人脈がありません。そもそもそのレベルの人事異動ができる職位にありません。
その上の上司がそのレベルになるのですが、彼は自分の利益にならないことに関しては決して動かないタイプです。
私の異動って彼の利益にまったくならないんですよ。
自分のために稼がない奴は他の部署に行こうが、他の会社に行こうが同じ事。
だったら、時間を割いて、人にアタマを下げて手配する意味はない。
ま、動いているってことにしておけば下にはわからないし・・・・

というわけだったと思います。
私には結構、人脈による非公式な情報網があるのでわかります。

そんなこんなで、自分で何とかせねばねぇと、ちょっと前から始まった社内公募制度の募集を眺めていると以前、「こんな方法じゃ商売にならない」と発表会に来た人たちを酷評した内部統制ソリューション提供部隊が募集中。

これは面白いかも・・・・
とりあえず、転職するにも必要になるから職務経歴書を書きましょう・・・・

と、ながーいながーい隅田川の流れのような長さの経歴書を書き上げました。(大作です。)

直属の上司もあれこれ考えて、また、昔いっしょに流通系のお客様にいっしょに売り込みに回った営業部長が後押ししてくれて、自社パッケージ今年中に100本売るぞプロジェクトの東京駐在実働部隊として私を派遣するという段取りを付けてきました。
(誰か、東京に行かせなきゃいけないし、行きたがってる私はいるし、上司にとっては渡りに船だったかも)

中部所属のままだと給料安いし(地方は住居費が安いのでベースとなる給与が安い)、そんなパッケージ売れなかったら私の仕事ないし。。。ってあまり喜べる選択肢ではなかったんですが、転職までのつなぎにはなるかなぁ・・・と考えていました。

と、そのまま駐在路線で行く気でいたんですが、上層部の振る舞いに「ああ、もうだめだ中部支社」と強く思うことが相次いで、沈む船から逃げるねずみのごとく公募書類を人事に送ってしまいました。

と、いうわけで次回は中部支社脱出作戦に続きます。

区長への手紙

2007-05-28 20:14:26 | 日常
実は、空きがあるにも関わらず転園できない件については、別件で役所に行く用があったオットに詰問に行かせたのですが、その際に、私が延長保育の対応で腹に据えかねて土曜日に区長へ送信したE-MAILの件で担当課がかなりビビッていたとのこと。
(区のホームページに区長への手紙というメニューがあります。実際には担当課をフィルタしてから区長に届くのかどうかは疑問ですが。もちろん、実名で送信しています。)

以下が内容ですが、別にビビッてもらうようなことは何も書いてないと思うんですが・・・・
ちょっと誇張もあるんですけどね。


----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

夫が中央区日本橋○○町に子供を連れて4月に転居いたしました。私は仕事の関係で6月に転居の予定です。
転居が明らかになった3月に保育園の申し込みをしたのですが、係の方に住民票がないので4月になってから申し込むようにと指示され、従ったため4月に入園できず一人の子供が転居できませんでした。(後で調査してわかりましたが、規定では転居前でも申し込みは可能でした。)
このご時勢ですから4月入園できなければ殆どの保育園が定員いっぱいになり、5月の時点では徒歩圏内の日本橋地区の保育園すべてに入園できませんでした。

5月に入園した保育園にはタクシーを利用して15分以上かけて通っています。

この保育園で延長保育を申し込みました。延長保育には過去3か月分の勤務時間を表記した勤務証明書が必要とのことでした。
夫は管理職で裁量労働のため会社では実際の勤務時間については証明しないとのことで窓口の方に相談したところ直属の上司のコメントをつけて提出すれば構わないとの指示だったので、その指示に従い、会社が証明する標準営業時間(社外向けの営業時間)を表記したものに、上司の
コメントで出張や時間外があることを表記したものを提出し、先に指示した係の方はこれで大丈夫だとの見解でした。
私は中部支社勤務ですから、中部支社にて過去3ヶ月(2,3,4月)分の勤務時間を証明する証明書を提出いたしました。

上記のようなやりとりがあったため、提出は期限を2日過ぎました。

先日、保育園の園長を通じて連絡いただいたところ、提出が期限を過ぎたので、6月分の申し込みとして再度提出するように、その際には、私は6月付で東京本社勤務が決まっているので東京本社が証明する勤務証明書を提出するようにとのことでした。
しかしながら、東京本社では過去3ヶ月の勤務実態がありませんので、それを証明することはできません。
そのように事情を説明しましたが、提出が規則なので必ず提出せよとの一点張りです。
また、夫の勤務証明書については、上司のコメントはまったく効力などなく、会社として証明する社外向けの営業時間しか認めないので、その時間から算出すると延長保育は不要であると判断するとの連絡をいただきました。

こちらはすべて指示に従って、苦労して関係者にアタマを下げて書類を整備しているのに、言いがかりを付けられているような印象です。

そもそも4月に入園できず、5月は2重保育料金を支払い、(現状では6月もそうなりますね。)その間の支出は無視できない金額になっております。

それ以上に、担当課の対応が「いじめ」のような印象にしかなりません。
新参の転居者よりも永く居住している区民を優先させたい担当課の方のお気持ちもわかりますが、あまりにも露骨です。

延長保育枠が定員いっぱいで、他のお子さんを跳ね除けて実施してもらうならまだしも、定員には十分に余裕がある状態です。
いったい、担当課は何がしたいのかまったくわかりません。

予算を温存したいのかと勘ぐってしまいます。
現実的な対応をお願いします。
-----------------
sent from W-ZERO3


役所の掟~締め切りを守らないズボラさのツケ~

2007-05-28 19:53:00 | 日常
久々に中央区の保育園空き情報を見たら、転園第一希望の園が空き1名になっている!

なぜ?空きがあるのに転園できない?


オットに問えば、「実は5月14日締め切りなのに提出したのは19日」

オマエはアホか!お役所仕事という言葉を知らんのか?期限を守ってこその公平なんだよ。
だって、役所に行く暇なんてないとかぶつぶつ言うに違いないが、転園届の用紙はネットでダウンロードできるし、提出は最寄の保育園でいいし、
保育園はどこも土曜日は開園しているんだよ!

もう、本当に腹が立つ。腸煮えくり返っている状態です。


きーっ!!!!





次、転勤があったらオットだけ別居だな。
-----------------
sent from W-ZERO3



と、あまりにも腹が立って、父子3人でがんばっているオットに怒りをぶつけてしまいそうだと、会社からブログに書き込みしてクールダウンしようとしていたら、なんと、オットが読んで「大勢の人(いやせいぜい、日に4,5人だと思う)が見るブログにあんなふうに書くのはひどいじゃないか」と仕事中の私の携帯に抗議の電話が・・・

読んでたの?


オットが言うには、役所の人の説明では保育園の空きは6月分の入園が決定したあとに出たのだから、5月の締め切りに間に合っていても入れなかったと。
(でも、空きが出たら『優先的に』教えてもらえる約束だとオットは言っていたのに、ホームページで公開しても教えてくれなかったという事実を考えれば、私としては役所の人の言葉はもう、まったく信用できない。)


オットは『いい線』まで持って行ったことを最後の『ツメ』が甘くてモノにならなかったということが(例えば、一生懸命試験勉強をして、仕上がりも完璧で、合格間違えなし!ってとこまで持ってきたのに、受験日を間違えるというような類の)私にはものすごく目に付いて、そのたびに、もったいなくて悔しくて、身悶えしてのた打ち回ってしまう。
オットのそういう部分を「愛すべきキャラクター」と好んでくれる人も多いのは確かなんだけど、一緒に生活している身としては、そこまでの過程を見ているだけに、余計に悔しい。
(オットは経過に価値を見出すアカデミズムな人なので、さほど悔しくないのかもしれないが・・・)
もっと若い頃は「やるせない」気持ちをもてあまして、モノを壊したりしてたんだけど、さすがに最近はオトナになったので、自分に関係のないことについては、「私には関係ない。私には関係ない。」と呪文のように唱えることでなんとか遣り過ごしているんです。だけど、今回のように自分にも他の家族にも影響の大きなことになるとやはり、七転八倒してしまうんですよ。

将来、脳溢血で死ぬと思うわ、自分。





保育園がつまらない

2007-05-27 21:57:00 | お子ちゃまたち
日増しに、朝のお別れでの「泣き」が激しくなっているという2号チャンの様子をオットから聞いていたので、最近、電話で保育園の様子を聞くようにしている。

「今日、一番面白かったことは?」

「えっとね、TVのアニメ」

「保育園は?」

「つまんない。」

「1個も面白いことない?」

「1個もないよ!」

なかなか厳しいようだ・・・・

なんとなく納得いかない

2007-05-27 12:56:13 | 最近思うこと
今日も中古車買取業者の方に会って、アイシスの査定をしてもらいました。

ま、きっと何社でやってもそうは変わらないでしょうが・・・

昨日の価格プラス10万円で決めちゃいました。

が、その後、任意保険の契約書を見ると『車両保険 200万円』の文字が・・・・

うーん、崖から落として全損事故にするか・・・・(冗談です。)

しかし、なんとなく釈然としない気持ちです。

学校教育に期待すること

2007-05-27 01:52:23 | 最近思うこと
息子1号が転校して2ヶ月近くになりました。
彼の感想によれば、名古屋の小学校に比べて授業の進行速度が速く、ただでさえ「ぼーっ」とマイワールドに浸っている時間が長い彼には理解できないまま時間が過ぎていくことが多いようです。

私の母が入手した情報によれば、息子1号が通っている学校では生徒の半数は私立中を受験する。受験のために4年生以前から塾に通う。
学校からは毎日宿題が出て、それを親がきっちり指導して理解させておくことを期待されているとのことです。

学校が家庭学習に親の介在を必須と考えている風潮はうすうす感じていましたが、自分の小学生時代を思うと驚きです。
当時は、学校の指導方法に介入する保護者は周りの保護者からも異端視されましたし学校サイドも「学校に任せてください」というスタンスでした。
(もちろん、私の父母が教師のやり方に口出しすることは一切ありませんでした。)
名古屋でも息子1号のテスト結果に驚きよくよく聞いてみると、授業で驚くようなお粗末な指導をしていて連絡帳でクレームを伝えることが何回かありました。

私の母の印象では、学校は学校外での学習を期待して授業を進行しているので、塾に通わせないとついていけない。

友人の談によれば中学生でも家庭学習を自ら実施する生徒は15%しかいない。(お隣の中国では85%が自分から進んで学習している。)

消費生活至上の現在の社会において子供たちがアカデミズムに価値を見出すのは難しくなっているんじゃないかと思われます。
「こんな勉強していても、DSが買えるわけじゃないじゃない。」という感覚ですね。資本主義社会が、その人が持っている購買力のみを評価して、教養や知識を評価しない。すなわち教養や知識をせっせと蓄えたところで、クソの役にもたたんやないか!(下品で失礼)という論理ですね。

私たちが子供の頃は、テストで良い点数をとるためのテクニックを一生懸命身に着けて、良い学校に入れば、条件の良い会社に入れて、高収入を得られると刷り込まれました。
テクニックを身に着ける前には当然基礎学力が必要だったので、基礎学力は今の同じ年の子供よりもかなり上を行っていたと思います。
それが詰め込み教育だと批判され、「ゆとり教育」と言う名の、「手抜き」教育になってしまった。

確かに、奇を衒うような難問奇問を解けるようにする必要は生活上は薄いかもしれませんが、角度を変えてモノゴトを考える思考力の醸成につながったと思います。

私の知力なんて小学校で得たものがすべてだと言っても過言ではありません。

大学が就職予備校化し、難関大学への入学が有名企業への就職とその先にある安定した高収入に結び付けられなくなった現在、子供たちも親も、学習のモチベーションを失ってしまいました。
難関試験に合格して超安定した公務員になったって、数々の不祥事が暴かれている現在では「税金泥棒」との謗りを受ける立場です。
大学を卒業しても、就職できずにまた就職する気になれずに低収入での不安定な暮らしを送る若者が沢山います。
がんばって一流企業に入社しても、なんだかんだと理由をつけてリストラされたりします。

こんな時代、子供が自ら興味を持って学問に取り組むのでなければ、「勉強せい」とはとても言えません。「勉強しないと、お父さんみたいになっちゃうよ」なんて脅しは効果がありません。(親の世代を超える収入を得たとしても、親の世代よりも重い税や社会保障の負担から子の世代の可処分所得は親の世代を超えられる可能性が低いんです。)

学校教育に期待するのは、微分積分なんて能力ではなく、漢文や古文を紐解く能力ではなく、話もしない英文を暗記することでもなく、目に見えない元素記号を覚えることでもなく、現在まったく教えていない金融知識の教育です。

借金すれば金利を払わなければいけない。
複利計算は借金を莫大な金額に膨らませる。
せめて、これだけを教えられないでしょうか?
微分積分よりも複利計算のほうが簡単ですし、生きていくために必要です。

子供たちは高校を卒業するとたちまち消費社会の「獲物」として甘い誘惑にさらされるのです。
しかし、それが「誘惑」であることすら教えられていない。
ポイントやマイルがもらえるクレジットカードは利用しなければ損みたいに語られるし、リボルビング払いがどんなに高金利なのかは誰も教えてくれない。
100万円を毎月1万円返済のリボ払いで返済したら、100回つまり8年以上かかります。これに法定金利いっぱいの金利がついたら・・・・
いったい元本の返済はいつ始まるのだろう?

昨日まで親にも扶養家族として一段低く見られ、教師にも「教えてやってる生徒」として見られていたちっぽけな存在の自分が、クレジットカードをもったら「お客様」として傅いてもらえるんです。気分いいでしょうね。

消費者金融会社は明るい店舗に明るい接客。可愛い女性タレントを使ったCMもがんがん流して、「借金は後ろめたい」なんて微塵もカンジさせません。「ご利用は計画的に」くらいは言いますが、「貸した金は借金してでもきっちり返してくださいね。」とは言いません。

商売柄消費者金融の方と話す機会があるのですが、最近では貸し金業務よりも、過払請求への対応のほうが多い状態だというのです。いわゆるグレーゾーン金利の話ですね。
でも、ちょっと考えてください。消費者金融はその利便性が商品価値だったんですよ。今日行って今日貸してくれる利便性に対する金利がいわゆるグレーゾーンの金利なんです。この金利について、消費者は利便性に対する代金として購入したんです。消費者金融の商品は金と金利だけです。
この金利を「売るな」と言ったら商売が成り立ちません。

事実、消費者金融の貸し渋りが始まっています。
消費者金融が貸してくれなければ、借金は我慢しますかね?

ムリですね。クレジットカードの氾濫で、消費者は現金を手にする前に消費をしてしまっています。つまり消費者金融で借りようとしているのはすでに使ってしまった金です。
それから、個人事業主の運転資金もです。これはすでに仕入れてしまった金でやはりもう使ってしまっています。明日が期限の手形かもしれません。

グレーゾーンの金利分のリスクを感じる利用者はみんなそんなもんです。
つまり、切羽詰った人ほど借りられない。


政府の対応は順序が逆です。
借金したらどうなるかを教えず、金を貸すほうを締め上げてしまった。

必要なのは無自覚に借金を重ねる経済知力が低い人たちに、経済の常識を教えることです。
本当に、学校でまったく教えないのは非常に不思議です。
中学生くらいから教え始めるべきだと思っています。

学校に期待していると、対応した頃には息子たちはオトナになってしまうなぁ。
だれか、その手の塾をやってくれないかな?

ビジネスモデルとしていかがでしょうか?
「中高生向けのファイナンシャル学習塾」
あなたもデイトレで億万長者になろう!なんてサブタイトルつけて。


親友とは

2007-05-27 00:24:15 | 最近思うこと
盛大な送別会を開いてくれるようなムギ畑メンバーとは、一番長い人で8年の付き合いになります。

今日、集まってくれたメンバーで一番短い付き合いの人でも5年以上。

8年ですよ。
学生時代の友人ともそんなに長く継続的に連絡を取り合って、顔を見て、会話をして・・・という付き合いが続いている人はいません。

本名も、住所もはっきり覚えていないメンバーもいるけれど、(聞けば教えてくれると思いますし、自宅に遊びに行ったりもしているんだけど)親友と呼んでいいと思うんです。
ネットで知り合ったというと、「本当の友人じゃない」という人も多いのだけど、ネットはあくまでもコミュニケーションツールのひとつであって、バーチャルでの人格とリアルの人格が乖離していなければ、それは現実の付き合いであって実際には、一度も顔を合わせたことがなくても「友人」になれると思います。

確かにネットには現実と乖離したバーチャルな世界を構築できる楽しみ方もあって、それが麻薬のように現実社会からの逃避になってしまう危険性を孕んでいます。

しかし、地に足付けて生活している人間が、リアルタイムな情報伝達を可能とするツールを使ってコミュニケーションするのは情報処理能力の飛躍的な向上と、問題解決の『場』の構築を期待できると思っています。




遅くまで、遊んでいたことの言い訳ではありませんのよ・・・






この先、こんなに楽しい友人を得るのは難しいだろうなぁ・・・・と寂しい気持ちにもなっています。

イタリアンで送別会

2007-05-27 00:06:24 | 日常
今日は働く母のオンラインフォーラムのムギ畑名古屋地区会員の仲間が送別会を開いてくれました。

しかもイタリアンのコースにご招待です♪

皆さんゴチソウサマでした。お料理のお味も堪能しましたし、皆さんとの語らい(マシンガントーク)も満喫できました。



これで1週間と経たないうちに名古屋出張だと格好悪いですね。(否定できないところが悲しい)


真似出来ない

2007-05-26 13:55:43 | 最近思うこと
下車駅にBookOffがあるので、ついつい一人だと立ち寄ってしまう。
引越しに備えて収納関係の雑誌なんかを購入。

昨日は、
収納整理の正解―もう二度と悩まない!
を購入。

ぱらぱらとめくってみたが・・・・


ずぇーったいにムリ!真似出来ない。

市販の整理グッズはサイズが合わなくていまひとつだから、牛乳パックやビールケース、ダンボールを切り貼りしてぴったりサイズを作りましょう!
というコンセプトなんだけど。

そんな時間コストは効果に見合いません!(きっぱり!)

牛乳パックを洗って乾かして、貯めて・・・
計って切って貼って・・・・
娯楽として趣味でやるならいいかもね。
第一、引き出しあけると「森永乳業」とか「生協牛乳」なんてプリントが目に入るのはビンボー臭くて気分が滅入ります。
きれいな包装紙を貼って・・・ってそうそう都合よく包装紙のリユースをしようと思ったら、ストックが必要で、その収納スペースを確保しなければなりません。
収納グッズのために収納スペースを新たに確保するってどうよ?
包装紙も新品を買えば結構なお値段だし、買いに行く手間隙かけるなら整理グッズを買える。
それに、必ず美しく貼って仕上げる自信もない。

ダンボールに布貼って引き出しを作る・・・・
これも包装紙と同じだわね。布貼るのはもっと高度な技術だし。

ティッシュの箱・・・ティッシュなんて息子1号が風邪引きのとき以外は3ヶ月に1箱くらいしか消費しない。空き箱をストックするのも馬鹿みたいだし、強度が弱いので、毎日使っているとすぐに交換が必要になるから、我が家では不可。

ビデオケースをつなげて・・・ビデオがない。

ビールケース(缶ビールを箱売りするときの箱)・・・みなさん、缶ビールって箱で買うの?
我が家ではその日飲む分だけコンビニで冷えたのを買ってきます。
ストックすると邪魔じゃない?

洗剤の箱・・・・こびりついた洗剤をきれいに落とすのはえらく大変。第一、これもそんなに頻繁に消費するものじゃないし、最近は詰め替え用なんてものがあるので、空き箱自体がない。

針金ハンガー・・・・錆びるし、ビンボー臭い。最近じゃクリーニングでもこのタイプのハンガー使っているところは少なくて、プラスティックのハンガーを回収して使いまわす店が主流。

ペットボトル(2Lとか大型のもの)・・・・そんなに清涼飲料水を飲む?
我が家は在宅時間が短いからその手のゴミはあまり出ない。
でも、これを切るのって技術力がいりそう。


結論、無精者に手作りは向かない。

苦手なことに時間を使うのは潔くやめて、自分の得意分野で金を稼ぎ、その費用で専門家にやってもらおう!

車の売却

2007-05-26 13:20:38 | 最近思うこと
今日は、トヨタ系の中古車買取センターに査定をお願いしました。

中古車買取の際には、必ず最初に、事故の有無を確認されます。で、手放したい理由も。
事故って「けっ!こんな車、験が悪いわ!!!」と売り払いたくなる気持ちも、わかります。

東京転勤で車を手放す人は結構多いそうです。

査定額は160万円。思っていたよりも高額です。

が、印鑑証明が必要だと聞き、急遽、オットを役所に走らせることに・・・・

明日は、中古車買取専門業者が査定に来ます。どんな値段で、どんな条件をつけてくれるか楽しみです。

(でも、めんどくさい。


ところで、不動産屋にしろ中古車屋にしろ、こういう末端消費者直結のサービス業の方の接客技術にはいつも感心します。
みなさん、さわやかで溌溂としています。「ああ、この人にお願いしたいなぁ」と思わせるような好青年ばかり。

うーん、弊社のSEとはえらい差だ。
せめて営業だけでも、この「親切で誠実」という印象を醸し出せれば、弊社の売上げも上がるに違いない。
いっそ営業研修を委託したらどうだろう・・・

まさかの不調

2007-05-26 13:10:06 | 日常
一人で過ごす貴重な夜にあれもこれもしたいと、毎晩遅くまで起きていて、且つ、5月になってからどうも朝、6時には目が覚めてしまい、なんとなく寝不足に。

昨日は昼過ぎから、なんだかとても体調が悪く「うーん、これは発熱?」と言うような状況に。

というわけで、時間外はあきらめて19時には会社を出ました。

久々に湯船にお湯をためてゆったりと入浴。お湯に浸かっている間は、気分いいのですが、あがるとめまいが・・・

ますます、発熱くさい。
が、家には今、体温計はない。

明日は、楽しみにしていた送別会第4弾(メーンイベント)なので、是が非にでも這ってでも行かねばならない。常備薬もすべて引っ越し済み。
かろうじて冷蔵庫に保管してあったホメオパシーのレメディを30分置きに服用。
AconiteとBelladonnna。

いつものことながら、発熱にはホメオパシーが効きます。
しばらくすると発汗してすーっとラクになってきます。

ああ、良かった。
ひどい頭痛も一晩寝たら治りました。

これで今日も遊びに行ける!

またまた引越し

2007-05-25 08:55:51 | 日常
イントラネットにある規定では会社規定の引越し業者(企業グループ内の物流会社)を総務課経由で利用しろとのことだったので、利用申請書を提出しておいた。

で、いつまでたっても連絡ないなぁと総務課に確認したら
「中部では皆さん、ご自分で直接、お好きな引越し屋さんを手配するんですよ。」
だと。
それならそうと、申請した際に言ってくれ!と別に怒鳴り込んだわけではないんだが、私が怖かったのか、総務課で手配してくれた。

「勉強しまっせ!」な会社さん。

今朝、下見に来て「通常の単身者よりも少ないですね。」といいながら帰って行った。

ダンボールを置いて行ってくれたんだけど、食器類の緩衝材がない。
指摘すると、「うちのサービスには含まれていません。普通の紙でよければあとでお届けします。」

前回「勉強」してもらったときには、紙にくるんでダンボールに詰めていたんだけどなぁ。あれはラクラクパックだったから?


幸運にも・・・・

2007-05-25 00:37:45 | 日常
会社に財布を忘れた・・・


実は先週末に定期券が切れていて、名古屋にいるのも残りわずかなのでプリペイド式のユリカを利用していました。

で、今夜、会社帰りに改札通るとき残220円。
自宅の最寄駅までは260円。

ま、降りるときに精算すればいいでしょ・・・・・



精算できない。

たとえ、40円だろうが不足すれば自動改札は通してくれません。

カバンのなかを探してみれば、
クレジットカード・・・・だめだ。
クレジット会社のギフトカード・・・だめだ。


ん?見慣れない封筒。

中には万札。

そういえば、昨日、友人と会ったときにずーっと前に立て替えてたお金を回収したんだった。なんと、ラッキーな・・・

財布は忘れないようにしましょう!

毎日が送別会

2007-05-24 19:55:17 | 日常
異動が発令されるのがギリギリなもんだから、毎日のように誰かしらと名残を惜しんでいます。

昨日は、ご近所に住む友人と夕食を・・・と、いいながら23時まで話し込んでしまいました。(週末でもないのに)
今日は、産前休暇中のかつての後輩が会社の近くまで会いに来てくれてランチ。

引越し(会社指定の業者に依頼書を出す)手配は総務で留まっているし、「皆さん、ご自分で引越し屋さんを探されるんですよ。」だと。
それならそうと早く言ってくれ。こっちは決められた手続きで馬鹿正直に書類を回してるんだから・・・・

で、結局グループ内の物流会社経由で「引越しのサカイ」に行くだけ。
(だったら、最初から引越しのサカイって指定すればいいのに・・・・)


で、今日になって5月31日に所属課で送別会をやるとか言い出すし・・・
って、それじゃ休めんでしょ。いつ引越しするんじゃ?

今からもっとも面倒に思える「車の売却」と「不動産の委託契約」が控えている。
あーあ・・・

次にオットが転勤になったらひとりで行ってもらおう。(別居、別居。)
-----------------
sent from W-ZERO3