オリヴィアを聴きながら

2男児の母、業歴XX年のシステムエンジニアが日々のもろもろを雑記します。
コメント歓迎。

お別れ

2006-06-29 21:53:54 | 日常
2号チャンの通っている保育園は明日で閉園する。
今日、明日も引越しのため、園児は半分お休みをお願いされている。

今日の夕方、迎えに行ったら、荷物の運び出しが半分ほど済んで、見慣れた保育室はガランとした感じ。

「なんだか寂しいねえ。」と涙声になって、2号チャンに同意を求めるも

「2号は寂しくないよ。早く新しい保育園に行きたいな。」

と、ドライなのであった。


思い起こせば、息子1号が生後2ヶ月の時から、9年間も通い続けている保育園。私のほうが思いは尽きない。

経営が変わるのを機に、昇給を期待したがかなわないとわかって、「生活できない」と明日で辞める保育士さんも多い。

7月からは、新築の園舎に移り、『認可保育園』として再スタートするが、行政の指導なのか早くも『お堅い』公立園に即したうれしくない変化が始まっている。
(今まで週末の夜に開催していたクリスマス会や、生活発表会を平日の昼に変更するとか)

ずいぶん、無理を聴いてくれた恩人の保育園とも明日でお別れ・・・・くすん。

身に沁みて・・・

2006-06-26 23:27:21 | お子ちゃまたち
本日、新人君にレクチャーを始めようと思っていた午後4時頃、携帯がCaptainCaribを奏で、見れば学童保育から電話。

指導員さんいわく「1号、虫歯らしく歯が痛いと転げまわっています。早めに帰って歯医者に行けますか?」と。

「本人だけで行かせてください。」

「今日は、指導員の数が少ないので、一緒についていけませんが・・・」(このご時世なので、近所でも学童の外に出かけるときには付き添ってくれることが多い。)

「歯科医には電話しておきますので、1人で行かせてください。お金だけは貸してもらえますか?」

と、いうことで、急遽、駅の近くの歯科医の電話番号を調べ、電話で事情を説明し、予約をとってから学童に連絡。

午後6時に本人から電話で、「今日はお迎え何時?保育園に行けばいいの?」とのんきな声。
歯医者で虫歯を削って充填してもらったら、ケロリと痛みは治って『のどもと過ぎれば』状態。
が、さすがに口でいくら言ってもわからなかった虫歯の痛みは身に沁みて理解できたようで、今夜は、
「仕上げ磨きして」と甘えてきた。


ついでに、もう1本、虫歯を見つけてしまった。

息子1号、9歳。永久歯は8本。残った乳歯が抜けそうな兆候はなし。

学習

2006-06-25 08:19:58 | 日常
今日は、朝も早くから静岡出張。

自動車や家電にリコールがあるようにコンピュータにもたまにリコールが発生する。部品の一部交換で済むことが多いので、お客様には予防保守と説明する。
当然ながら保守部品や保守要員の費用はメーカー持ちである。
が、お客様自身で交換後のシステム確認ができない場合や、お客様が希望する場合はシステム屋が立ち会う。そして殆どのお客様はそれを希望する。

この費用はメーカーは出さない。(涙)

休日には平日できない家事が山積だし子供たちも家にいるので多忙。私の休日出勤は家族のブーイングにあう。

昨夜は、私を寝かし付けながら2号ちゃんが
「ママ、明日静岡?じゃ、オサシミ買ってきてね。サーモンとマグロ中トロにしてね」

刺身が安値に更新される時間まで静岡にいるつもりはないんだけど〓 トホホ

植田山ロール

2006-06-25 07:59:40 | 日常
本日の朝食は、昨日オットの後輩氏がプレゼントしてくれたロールケーキ。

甘いものにはうるさいと自認する彼の妻君のチョイスだけあって秀逸です。



朝からケーキと言うと和食派の方には驚かれますが、我が家では日常茶飯事です。

このケーキは丹念に泡立てたメレンゲを焼きあげた口どけの軽いスポンジ(小麦粉だけではなく、コーンスターチを配合している感じです。)に、フレッシュな生クリーム、中心に生クリームを配合した柔らかいカスタードクリームを配置してあります。

山形産佐藤錦

2006-06-24 21:26:36 | 日常
もう10年以上も前から、毎年、この季節に、バースデープレゼントと称して、佐藤錦を1Kgを贈ってくださる方がいます。

入社当時に、それこそ手取り足取り業務のノウハウを教えてくださった先輩。
彼は、社員ではなく、資本関係のある協力会社から派遣契約できてくださっている方でした。(当時も、現在同様、事務所で作業する人員の半数は社員ではなく、協力会社の方です。現在は、ほとんどが一括請負契約ですが、当時は、作業請負という派遣契約のほうが大勢でした。)

年齢が近いこともあって、プライベートでも一緒にスキーに出かけたり、オットも込みでお世話になりました。


名古屋に転勤してからは、あまりお会いする機会もないのですが、鈴鹿サーキットの8耐帰りに寄ってくださったりしたこともあって、ご結婚された際には、夫婦で酒田までお祝いに行きました。


それしにても、毎年毎年、続けてくださるというのは、なかなかできることではありません。おかげで、子供たちんにも『本物』を食べさせることができています。(自分で買えるのはアメリカンチェリーだけ・・・)

感謝、感謝。

インセンティブ

2006-06-22 00:49:35 | お子ちゃまたち
インセンティブの与え方はコツがあって、大きすぎる目標はインセンティブにはなり得ないそうだ。
例えば、毎回、50点前後のテストを持って帰ってくる息子1号に「1年間ずっと100点だったら、DS買ってやる」
なんていうのは、インセンティブにはならない。

ちょっとの努力で達成できる目標に、にんまりする程度にうれしい餌をぶら下げておくのが、効果が早く現れるんだそうだ。


2号ちゃんは、保育園でオプション料金を払うEnglish Programをはじめた。
(1回1時間、月4回で1万円以上もする。)
で、毎回、宿題の成果を試される。
宿題は、月別のテーマに沿った単語カードの絵を見ながら単語を発音する。
今月のテーマはTransportation.
カードを見ながら正しく発音できるとキャンディーがもらえる。

1冊すべてが発音できると、大きな棒付のキャンディーがもらえる。

4月は誰も大きなキャンディーがもらえなかった。

5月は二人だけがもらえた。

2号ちゃんは、俄然燃えた。

今月は、毎週、毎週、家で特訓し、3週目の今日、ようやく、大きなキャンディーをもらって帰ってきた。


この熱意、息子1号にも必要だ・・・・

しかし、彼はキャンディーでは釣れない。残るは鞭か?


涙のバースデー

2006-06-20 21:56:52 | 日常
今日は私の誕生日。

保育園に迎えに行くと保育士さんに『おめでとうございます。2号チャン、今日は一日中、ママの誕生日なんだって言ってたんですよ。』と。
いったい、何人の人に私の年齢を暴露したことか・・・・


で、『ケーキを買いに行くんだよ。』というので、『誕生日の人は買いに行かないんだよ。』というと、『パパはきっと買ってこないから、ママがかわいそう』とわんわんと泣く。

うーん、見抜いている。


高田や

2006-06-20 13:46:13 | 日常
静岡のランチは、お気に入りの北前そばの高田や。

久しぶりに行ったら、その場でおろすワサビじゃなくなっていた。

残念。


それにしても静岡はホットスポットがなくて、ノートパソコンを運ぶのが無駄。(涙)

大森出張

2006-06-19 19:02:29 | 日常
今日は大森出張。入社当初、私の席は大森にあった。
結婚後は大井町に住んでいた。

懐かしい懐かしい。

せっかくなので、セールを知らせるハガキをくれた品川のフォークランドでスーツでも買おうと思ったが、あいにく月曜日は定休日。
デリで夕飯を調達しただけだった。

ノートパソコンにいれたLOSTでも見よう。