オリヴィアを聴きながら

2男児の母、業歴XX年のシステムエンジニアが日々のもろもろを雑記します。
コメント歓迎。

朝顔その後

2008-08-31 09:58:25 | 日常
夏休みの宿題の最後は、朝顔の蔓を使ったリース作り。

もう、ベランダの手すりにまで進出した蔓を外すだけでもエラく大変。

弟は兄に手伝いを強要し、優しい兄は「おまえの宿題だろ!」と言いながらも、
あれこれと世話を焼いてくれました。


と、いうことで母子3人の合作です。

29日までに・・・

2008-08-28 21:17:33 | お子ちゃまたち
息子1号、31日に試合がある。
30日はそれに先立ち練習。

で、「29日までに宿題が終わっていない子は、試合に参加できません。」
という通達を受けていた。(先週の土曜日に。)


毎日、フォローを繰り返し、今朝は、オットは親切丁寧な(私から言わせれば過保護きわまりない)自由研究の進め方テキストまで書き記していたのに、帰宅すると宿題をほったらかして、夜の公園へサッカーの練習に行っていた。

「この、オ馬鹿!サッカーの練習したって、宿題が終わっていなければ、試合に出る資格がないんだよ!」




29日までに・・・ってのは、29日には終わっているってことなんだよ!!!!



しかも、甘い甘いオットは「29日までなんだから、明日やればいじゃないか。」
この1週間で出来なかったことが、明日1日で終わるわけがないだろ。
「30日になるまでは29日だろ。」


「御社では、29日納期だと30日になる直前に納品に来るんですか?」

と、問えば、

「そうだよ!」








あそこの会社には頼むまい。

2号ちゃんは人誑し

2008-08-25 08:55:03 | 日常
兄に対しては赤鬼のように振る舞う2号ちゃんだが、友達には気配りをかかさない。

2号ちゃんの1年サッカーチームは9人(熱烈募集中!)で、標準よりでかい奴と、ちっこい奴に2分される。4月生まれの2号ちゃんはでかいほう。
この年くらいだと身長差15センチ、体重差10キロはかなりのハンデになる。
サッカーの試合中は尚更。

うちのチームのちっこい人たちは、気の強さが並ではないので、練習中は対等にやり合っているが、キック力も突破力もやっぱりでっかい方がいいわけで、それなりに気にしてはいるわけです。

で、遠征に向かう地下鉄の中で無邪気に自分のでかさを自慢げにひけらかすように吊革につかまってみせるでかい奴を、コーチや付き添いの親も 大きいねぇ!何センチあるの?K君より10センチ以上大きいねぇなどと比較の話題に。

さりげなくブルーになっているチームメイトに、さらりと
「Kはね、そのうち大きくなるんだよ(ニコッ)」
と発言する2号ちゃん。
大きな瞳をキラリと輝かせ、笑顔になるK君。

周りの大人はただ、ただ深くうなづくのでした。





4月生まれで常に周りよりも大きかった息子1号が、年を重ねるごとに、どんどん追い抜かれていく様子を目の当たりにしてきたからこその発言かも知れませんが..

-----------------
sent from W-ZERO3

2号ちゃん目標達成

2008-08-24 21:08:49 | お子ちゃまたち
2号ちゃん、夏の初めに、学校の水泳カードに
『目標:クロール 100メートル  平泳ぎ 100メートル』
と書いてくれ・・・

と主張し、

家族全員で、「それはムリだろう」と思いながらも、一応書きました。





が、

とうとう本日、区民プールで目標を達成。





根性あります。








が、4月から息子1号と一緒に週1回通い始めたPTA主催の水泳教室では、なかなか進級できないらしい。

それは

「面かぶりクロール 12メートル」の壁。

息継ぎしながらなら100メートルでも泳ぐ2号ちゃんだが、息継ぎなしでの12メートルは続かないらしい。


うーん、がんばれぇ

デビュー戦

2008-08-23 21:50:19 | お子ちゃまたち
今朝は、7時から遠征試合に出かけた息子1号。

後から、応援に行くと、0-6 のボロ負けでした。



午後は、息子2号の初めての1年生の試合。
1年生チームのデビュー戦です。(息子2号自身は2年生の試合でデビュー済みです。)


結果は、圧勝!

10分という短い時間で8試合を立て続けにこなしましたが、負けなしです。

いやぁ、強いチームを応援するのは楽しいですねぇ。
まだまだ、ボールに群がってわー、きゃーと走っているだけですが、
ひとたび、抜けたら脚の速さが違うわがチーム(特にうちの子!って、脚が早いだけが取り柄なんですけど。)は、押せ押せムードでの試合展開です。

へとへとで、夕方、遠征から戻ったのに、そのまま小雨をものともせず大江戸まつりにくりだすタフな子供たち。

先が恐ろしいです。今年の1年生チーム。

オットの不思議

2008-08-23 10:30:29 | 日常
オットは不思議な日本語を使うことが多い。
(先祖代々日本国籍なんですけどね)



昨日、私が長岡出張している間、オットは会社の勧奨で有休をとった。
子供たちを
ポケモン映画に連れていき、(映画館玄関まで連れていけば二人で観賞出来るようになりました!
二人によると感動的な映画だったらしい。)
町内の盛大な大江戸祭りに参加。
盆踊りや夜店を楽しむ人で、遅くまでにぎわっていたらしいです。




帰宅後の私に、一言


「みんな 最期の夏を 楽しんでいたよ…」

????


それをいうなら

夏の終わりを楽しんでた

だろう!






いやぁ、急に涼しくなりましたね。
-----------------
sent from W-ZERO3

泳力検定合格

2008-08-21 20:46:17 | お子ちゃまたち
本日は、二人揃って、学校の水泳教室で泳力検定に合格したらしい。

息子2号は、平泳ぎ50メートル。
前回の検定で、クロール50メートルは合格していたので、3級に昇級した。

息子1号は、クロール 100メートルを1分37秒で泳ぎきり、特級の第一関門をクリア。
次回、平泳ぎ 100メートルを2分以内で泳ぐと特級に合格できる。

悔しいけど、もう敵いません。

ミッドランドスクエア

2008-08-19 08:59:29 | 日常
写真は名古屋駅前の豊田ビルです。
子供たちをオット生家に回収に行った際に、名古屋の親友たちが
ランチミーティングを企画してくれました。

で、私も遅ればせながらもミッドランドデビューを果たしました。

お盆休み期間ということもあってかお昼時の飲食店はどこも長蛇の列。
名古屋のはずれの方に本店のある店も多いのですが、本店以上の集客力。
やはり立地の影響は大きいのですね。


そういえば名古屋の親友たちは9年以上のつきあい。
人生でもっとも長い期間、且つ濃いつきあい。
子持ちじゃなきゃ出会わなかった人たちなので、子育てのご褒美ですね。

今日の小学生弁当

2008-08-19 08:50:06 | 小学生弁当
昨夕は2号君と今半のお総菜屋さんに買い物に行きました。
すき焼きコロッケを人数分(オットの分だけ2枚)買い、お弁当のおかず用に
1枚400円もするロースカツを買いました。

2号君は牛そぼろも買ってくれと主張するので、今半の牛挽き肉(高い!)も購入しました。


で、今朝、冷蔵庫の中にはあったはずのカツがありません。
残っていたのはコロッケ2枚。

今日の小学生弁当

2008-08-18 09:32:33 | 小学生弁当
冷蔵庫の中は空っぽなんです。

フルーツは、オット生家で収穫した剪定なしの巨峰です。
(巨峰は一房の粒数が決まっていて、その数に剪定するので大きくて甘い粒ぞろいになるんだそうです。
剪定しないと房は大きくなりますが、酸味の強い粒がそろわないモノになります。)

オット生家滞在中に二人ともすっかり洟垂れ小僧になってしまったので、今朝は耳鼻科行きを息子1号に命じておきました。度重なる浪費ですっかり手持ちの現金がなくなった彼は、今後、家事サービスは有償にするそうです。

風呂洗い、掃除、飯炊き、植木の水やり、肩もみ10分はいずれも10円。