オリヴィアを聴きながら

2男児の母、業歴XX年のシステムエンジニアが日々のもろもろを雑記します。
コメント歓迎。

お正月を迎えるために

2004-12-30 22:52:42 | 最近思うこと
小学1年生の息子1号の宿題に
「お正月を迎えるための準備は何がありますか?おうちの人に聞いて書きましょう。」というのがありました。

「年が変わるからという理由で準備することは何もない。以上。」

としか言えなくて、困ってしまった。

最近は大型スーパーは元旦から営業しているし、ほとんどの店が2日から営業しているから保存食の「おせち」も作る必要がない。
普段から、クレジットカードで買い物しているから、年末のうちに「つけ」を精算して回る必要もない。

しいて言えば、金融機関がお休みになるし、お年玉で出費がかさむから現金を引き出しておくことくらいかなあ。

宿題も難しくなったなあ。

天皇誕生日 ケーキ完成

2004-12-24 14:32:19 | お子ちゃまたち
今回のケーキは、母ががんばって、シフォンケーキを焼きました。
普段は短時間に焼ける天板で直焼きした薄いケーキを重ねる長方形のケーキですが、今回は、リング型なので、真中の穴にフルーツを山盛りに詰めたりして楽しんでいました。

レシピ:
【シフォンケーキ】
卵 3個
砂糖 40g
水 50CC
サラダ油 40CC
小麦粉 75g

【デコレーション】
生クリーム 400CC
砂糖 適宜
マルサーラワイン 少量
いちご、キウィ、缶みかん

天皇誕生日

2004-12-23 21:09:57 | お子ちゃまたち
我が家はクリスマスイブニングには何もできない。
年末で夫婦ともに忙しいことが多いので、家族そろって何かするのが難しい。

その代わりに、3年前から天皇誕生日には息子1号とケーキを作って、ちょっとしたごちそうも作って陛下の誕生日を祝うことにしている。

最初の年は、デコレーションのみ担当。
昨年は、生クリームの泡立てにも参加。
今年は、フルーツのカットも担当し、両親をハラハラさせてくれました。

なんでも兄と同じことをやりたがる息子2号はデコレーションに参加しましたが、ケーキに載せるより口に運んだほうが多かったかもしれません。

お姫様にお願い

2004-12-22 00:05:33 | お子ちゃまたち
最近、2号ちゃんは赤ちゃんを欲しがっている。どうも同じクラスの仲良しに妹がいるのが羨ましくてしかたないようだ。

今日も、年賀はがきを作成する私の傍らで今年の年賀はがきの中から、かわいい赤ちゃんの写真を見つけて
「この赤ちゃん、欲しいなあ。」(もらえないよ・・・)

「2号チャンが(ママと一緒じゃなくて)一人で寝たら、赤ちゃん生まれる?」

と・・・・(誰の入れ知恵だい!?)


私「うーん、2号チャンが一人で寝ても赤ちゃんは生まれないよ。」

2号「どーして、2号チャン、赤ちゃんがほしーの!」(赤ちゃんは君一人で十分だ。)

私「赤ちゃんが生まれるかどうかは、神様が決めることなんだよ」

2号「神様ってなに?」(そうきたか!)

私「お空の上で、みーんなのことを見てる人」

2号「2号チャン、神様じゃなくてお姫様がいい! お正月になったらお姫様に赤ちゃんくださいってお願いしよう!」


お姫様って誰?




おそるべし しまじろう

2004-12-16 00:52:32 | お子ちゃまたち
息子1号が小学校入学を機に、周りの友人につられて『チャレンジ1年生』を始めて依頼、息子2号は郵便を取りに行くたびに、

『2号チャンにしまじろうからお手紙来てない?』(くるわけない)

DMがある日はそれを見て満足しているが、ない日の方が多いので、不平不満を並べ立てる日々。

ついに、母は折れて12月号から『こどもチャレンジ』を購入しました。(2歳児用のやつ)

最初に来たのは、お買い物ごっこのセット。
パン屋の商品とレジスター付き。レジスターにはバーコードスキャナーまでついている。

もちろん、2号チャンは大満足で遊んでいます。

が、

それ以上に楽しそうに2号を押しのけて遊んでいたのは息子1号@7歳でした。

食器洗乾燥機

2004-12-16 00:43:03 | 欲しいなあと思ってて買っちゃったもの
数年前までオットの会社の社宅に住んでおりました。

社宅でのブームは食器洗乾燥機。

8世帯あるうちで、導入していなかったのは我が家だけだったようです。

飲食店で働いた経験が長かった私は、結婚時に食器は同じ形のものを多数揃えていたので、
食器洗いや拭きあげは、結構スピーディーに行うことが出来て、特別に必要性を感じませんでした。

でも、息子が生まれたあとは、毎日の乳搾り(保育園に持たせる冷凍母乳用)後に、出勤し、夕方、朝食の洗物がたまったキッチンで夕食の準備をするには食器洗いから始める必要があり、
『とりあえず食器は食洗機に入っていれば段取りが良くなる』と考えるようになりました。

で、現在のマンション入居を機にビルトインタイプを導入。
マンションのオプションで用意されていたものを断り、『速さ』の星崎製を選びました。

毎日、夕食後に1日分の食器を洗っています。
乾燥機能は使わずに、洗い終わったら蓋をあけて自然乾燥させ、翌朝仕舞っています。

食器洗乾燥機の導入に懐疑的だったオットでしたが、導入後は『これがあると夕方の段取りがまったく違うということがよくわかった』と絶賛。
周りの人にまで勧めまくるほどでした。

そんな、オットも今では食洗機のある生活にすっかりなれて、最近じゃ、食洗機の中にいれるのもサボり流しに放置しておく始末。

洗濯乾燥機

2004-12-16 00:31:12 | 欲しいなあと思っているもの
夫婦二人のとき、洗濯は週に1~2回でした。

息子が一人生まれた日から、洗濯は毎日の仕事になりました。

ちょうど、浴室乾燥機付きのマンションに引越しされた方が、使わないからと、電気乾燥機をくださいました。

乾燥には1Hほどかかりますが、梅雨時には便利。

現在のマンションが浴室乾燥機付きだったのと、洗濯機置き場のスペースの問題で、この乾燥機は引越しの際に処分(義姉宅で第3の人生を送っている。)しました。


浴室乾燥機の使い心地ですが

【良い点】

1.しわになりにくい
2.キャパシティが結構ある

【欠点】

1.乾燥中は風呂が使えない
2.乾かすには吊るす作業が必要
3.少量のみ乾かしたい時には不経済

我が家は、

1.朝シャワーを浴びることを習慣にしているオットがいる
2.ベランダに物干し場が豊富。且つ、風通しも良好
3.朝8時に出ると帰宅する19時まで洗濯ものは干したまま。

なので、冬場は帰宅すると洗濯物に夜露がついていることも。
こんなとき、10分程度の乾燥が出来ると助かるなあ。

というわけで一体型の洗濯乾燥機が欲しい。

でも、10万以上の出費を伴ってまでの必要性は感じないんだなあ。
懸賞にでも応募しよう。

ウォーターオーブン

2004-12-16 00:20:57 | 欲しいなあと思っているもの
目の付け所シャープでしょ?
のシャープから発売された
ヘルシオ減る塩?が欲しい。

万年ダイエッターになりつつある私にも、脂肪肝で肥満なオットにもよさそう。

しかし、電子レンジの代わりにはなるんだろうか?
(電子レンジは生活必需品)

息子1号が目覚めつつあるマドレーヌ作りとか対応できるんだろうか・・・・

うーみゅ

家族でグアム(帰国の日)

2004-12-13 20:01:52 | 最近思うこと

フロントにウェイクアップ・コールを頼んで、荷造りして、子供たちと一緒に眠ったのが22:00頃。

オットは隣室でコインランドリーから持ち帰った洗濯物をたたんだりしていたらしい。

集合は3:40!

6:30に出発の便なのに・・・・

3:10に起きるとドアのそばに精算書が。
(おおお、合理的。こういうサービスに弱い私。)

子供たちを起こさずにできることをすべて終えてから、寝てる子に服を着せる。
(息子1号を寝たまま運ぶのは不可能なので、たたき起こす。)

フロントで旅行会社の現地係員からボーディんグパスを受け取り、バスへ。

空港で降りるとなんと雨!結構、雨足も強い。滞在中、ずっと良いお天気だったのでグアムは乾季で雨は降らないんだと思っていた。

現地係員に『このたびは、JTBをご利用いただき誠にありがとうございました。』と流暢な日本語でしめくくられ複雑な気持ちになりながら、チェックインカウンターの長蛇の列に驚愕。

チェックインカウンターで並び、荷物のチェックで並び、出国審査で並び、全て完了したときには、搭乗開始の時刻になっていました。

オットは不機嫌になり、『日本からこんなに近くて、こんなに海がきれいだけど、TDL並の混雑はうんざり。グアムにはもう来ない!』と捨て台詞。

(いいのよ、あなたは留守番でも・・・・と、ずっしり思い息子2号14キロを抱えていました。)

機内ではまたもや飲まずくわずで眠りつづける息子1号。
到着の30分前まで眠った後に、気に入ったお菓子だけを食す2号。

朝食は・・・・食欲をそそる内容ではありませんでした。

9時に到着し、入国はさくっと済ませ、駐車場の『おかーさん』に迎えに来てもらって、10時台には自宅に到着しておりました。

開封したシャンプーとかは中身を調べて、ちゃんと蓋をしてもらえないことがあるみたいだよ。と事前にオットに言ってあったのに、貧乏性なオットはホテルのアメニティをすべて荷物に詰めたため、シャンプーが漏れていました。(涙)



ISIS

2004-12-13 19:41:30 | 欲しいなあと思っているもの
子供が二人に増えてから、5人乗りの車が不便に思える機会が増えてきました。

4人家族の我が家に来客が2人以上あると乗れない。
8人も乗れなくていいけれど、たまに遊びに来る両親や、義両親を乗せたいから6人乗り以上が欲しい。

でも・・・・

1.小回りの効かない大きなクルマは嫌い
2.雪山で往生するのは嫌なので4WDは必須
3.お子ちゃまは乗り降りに時間がかかるのでどうせ買うならスライドドア

と思い始めたのが2001年。

HONDAのMOBILIOが条件に合致するので、早速試乗に。
悪くない。
特別よくもない。だから、価格が納得いかない。

で、2003年にTOYOTAのSientaが発売されました。
またまた、試乗に。
シートアレンジの操作性もいいし、まん丸のヘッドライトも可愛い。
息子たちは気に入ってすっかり持ち帰る気に・・・

でも、高い!
このクラスでこの価格(230万円程度)は納得行かない。


そんなこんなでいまだに10年目のインプレッサに乗りつづけていたのですが、この秋、発表されたTOYOTAのISISは、私にマーケティングしたようなクルマ。

あとは、価格だな!

コンビニ考

2004-12-13 13:32:46 | 最近思うこと

コンビニ、よく利用します。
1日1回以上は必ずと言っていいほど。

近所にコンビニが初めて開店したのは小学校1年生の時なので、かれこれ4半世紀以上は利用しています。
(ずいぶん控えめなカウントだ。)

以前、携帯電話が普及し始めた頃、電話で会話しながらレジで支払う人がとても気になりました。
店員さんに目礼する人はまだしも、一度も顔をあげない人さえいますよね。
電話で話したまま、レジに商品を置いて、カネをだし、ツリと商品を受け取って、話しながら
去っていく。
そういう人にとっては、自動販売機でジュースを買うのと同じ感覚で買物しているにすぎないんだろうなあ。
コンビニの店員さんが、オニのお面をかぶっていても気が付かないかもしれない。

付き合いたくないタイプの人だ。

最近、気になるのはコンビニの店員さんが
『ありがとうございました。』
というセリフを記号化しているのか
『ありゃーした。』
とか、
『ありました。』
とか、わけのわからんセリフになっていること。







待ち時間

2004-12-09 13:24:43 | 最近思うこと

美容院でパーマや毛染め、病院の診察待ち、銀行の順番待ち(最近はインターネットバンキングを使うからほとんどないけど)・・・・
待たされるたびに、
「この待ち時間に、XXをやってもらえたらなあ」
と思う。

このXXに入るのは

1.美顔マッサージ
2.足ツボマッサージ
3.針灸・整体
4.マニキュア

とかなんだけど、ありそうでないんだよえ。

パーマでカーラー巻かれてる間に、足のマッサージとか薦められたら財布のヒモが緩むと思うんだが・・・・
病院の待合室や会計のコーナーにクイックマッサージとかあったら利用者は多いと思うんだが・・・・

だれかそういうビジネスモデルをはじめてくれないかなあ。


 

家族でグアム(4日目)

2004-12-09 00:42:11 | 最近思うこと

月曜日、ちょうど日本の8時頃。
『1号が学校休むって集団登校の分団に連絡していない!』と思い出した幕開け。
(ごめんなさい。意識から欠落していました。)

いまさらどうにもできないので、帰ってから考えることにしました。

誰にもお土産買っていないから(オットの家族はそういう気遣いが必要と考える人たちなので)、プールで遊ぶのは午前中だけにして午後はお買い物ねと息子たちに宣言。

ショッピングバスでミクロネシアモールへ。
フードコートで昼食。よっぽど気にいったのか昨日のアウトレットモール内のイタリアンファストフードと同じチェーン店で同じピザを注文する1号。
ここでもラーメンを食べる2号。

このモールもただ『広い』だけでした。

お土産を入手できずトラムを乗りついでKマートへ。
ここで、袋菓子を沢山買いました。なぜかオットと息子たちは自分が食べる用のお菓子を・・・
そして、泡風呂が気に入った息子たちはバブルバスを購入。
Kマートは思っていたよりも菓子類の種類が少なかった。お土産を物色するにはABCマートのほうが選択肢が多いかも。
おもちゃ類が沢山あって息子たちを引き剥がすのに苦労しました。

自分用にスパッツを購入しました。お子ちゃまの14歳-16歳サイズを買ったのですが、帰ってはいてみたら丈も、腰まわりも大きかった。(12歳でいいってこと?)

ディズニーキャラクターの布団とか安くて魅力的なのですが持ち帰ること考えて断念。

お買い物の後は、嫌がる1号を引きずってゲームワークスに。
(暗いの怖い彼は、とにかく怖がっていた。)
いざ、ゲームを始めると夢中に・・・・

暗いのを怖がる1号のせいで、せっかくの水族館も行けずジマイ。

そして義母&義姉用の土産をオットが購入して私一人で兄弟を見ているときに、あやうく1号が迷子になるところでした。(2号と私の姿が見えないのを、店の外に探しに行こうとした。)
拡散するオトコたちを一人で見るのはしんどいです。

ひこうき

2004-12-04 01:21:35 | 息子1号の作文
1年4組 ○田 1号


ぼくは ひこうきに のりました。

ほくは ひこうきを みした。 <ぼくは ひこうきを みました>


ひこうきは ひとを とおくへ はこぶのりものです。

ですからジェットエンジンや たべものしつや にもついればや はねや コックピトをつんでいます。

ひこうきは プランス や アメリカ や イタリヤ や アフリカ や グアム や ロンドン や アイスランド や グリーンランド に いきます。
 
 






1年生の息子1号が初めて原稿用紙に書いてきた作文です。
優しい担任は花丸をつけてくれています。

オットは唐突な「ですから」に大うけ。

『はね を つんでいる』という表現も笑えます。

しかし極めつけはアイスランドとグリーンランドでしょう。(しびれる~)
ランスてのも笑えるが)

なぜに国と、島と都市が混ざっているのか疑問は残りますが。