オリヴィアを聴きながら

2男児の母、業歴XX年のシステムエンジニアが日々のもろもろを雑記します。
コメント歓迎。

ホームビデオの使い方

2012-04-30 22:29:21 | お子ちゃまたち
写真とか、ビデオとか撮影するのはあまり好きではありません。

息子たちの父親は、カメラやビデオカメラ等の『道具』はやたらと購入したがります。
(パソコンやAV機器も。)

が、『どういう目的で、どういうシチュエーションで使いたいか』という具体的な
ビジョンがないため、購入機器に思い悩み、なかなか購入できません。

プロダクトのコンセプトに惚れて買った場合、なかなかライフシーンにマッチせず、
『買ったけど、使わない』なんて状態があると、
私は、正直、かなりイラッとします。

で、『モノ』を所有することへの欲求はあまりなく、
使用する利便性のみを追及している私の場合は、
目的とシチュエーションと許容できる予算がはっきりしているので、
ちゃっと買ってきます。


が、目的とシチュエーションは、生活の変化とともに、変化してしまう。


子どもたちの保育園行事や、家族旅行での撮影を目的に買ったビデオカメラは、
光学ズームが20倍で、手振れ防止、完全防水。
(河童兄弟で、水場でのレジャーが好きなため)

保育園での発表会や、運動会ではジーさんバーさんの鑑賞に耐える映像を
記録してくれました。
唯一誤算だったのは、息子たちの父親の撮影は、あまりにもドキュメンタリーで、
見ていると、乗り物酔いするので、私が撮影する羽目になったこと。
(被写体と一緒に走らなくても、撮影できると思うのですが・・・・)


小学生になって、サッカー試合ばかりに明け暮れるようになってからは、
サッカーの試合のビデオばかりになりました。

最初は、息子1号の『成長の記念』にと、試合当番の時に、カメラを持参したのですが、彼は、ベンチを暖める専門で、ちっともピッチに出てきません。

撮った映像は、ひと様の子ばかり。

チームの『記念画像』にするには、ちょっと撮影の腕がしょぼすぎるので、
BGMとか編集とかで誤魔化して、プレゼント用にしていました。


息子2号が小学生になってからは、可愛い1年生の試合の様子を撮影して、
シュートシーンや、華麗な独走なんかを、ダイジェストして、
「すごい、すごい」
と、楽しんでいました。


が、これって、編集に労力が要る割には、見るのは、1回だけ。

記念に少しくらいはあってもいいけど、全試合は要らないかも・・・




最近は、息子1号が試合全体の撮影を要望してきています。
試合後に、スペースの使い方や、プレーの連携について、考察するんだと・・・

そうなると、手持ちではなく、少し離れた高い位置から、フィールド全体が
写せるようにする必要があるのですが、シチュエーション的には、ばっちりの
川原のグランドでも、全景を収めるのはムリです。

そろそろ、広角レンズのホームビデオが欲しいと思いはじめました。





(実は、3年前にサッカーの試合を撮影するために、
連写が『売り』のカシオのデジカメを購入しました。
1秒間に50連写とかいうやつです。




しかし、1秒間に50枚も写したら、同じ写真ばかりが50枚になってしまう。
子どものプレーなんて、1秒間に5枚でも多すぎるくらい。


ちょっと、失敗だったなぁ・・・
いや、かなりあほな買い物したなぁ・・・

と、反省しているので、今度はしっかり製品研究をしようと思っています。)









G.W.は全日本少年サッカー大会の予選

2012-04-30 20:55:20 | お子ちゃまたち
息子2号が所属するサッカーチームは、全日本サッカー連盟に登録しているチームです。
毎年、G.W頃に、全日本少年サッカー大会の予選が始まります。

東京都は、都内を20弱のブロックに分けて、まずはブロック予選。
それから、都、関東、全国と上り詰めていくわけですが、
まず、東京都を勝ち残るためには、『FC東京』とか、『東京ベルディ』とかの
Jリーグ系のジュニアチームを突破する必要があります。

それ以前に、ブロックの80チーム以上の頂点に立つ必要が・・・

そして、何よりも、そのブロック内の決勝トーナメントに出場するための
ブロック予選リーグを勝ち抜けなければ・・・


と、だんだん話しがレベルダウンしていきますが、町の小さなチームでは、
予選リーグを勝ち抜けるのがなかなかに難しく、
息子1号が、トップチームに居た時は、予選で敗退しています。




人数が少ない町のチームでは、5,6年生の混合チーム(ひょっとすると4年生まで)でのチーム編成になります。
4月に進級し、G.W.のこの時期では、まだまだチームがスタートしたばかり。
大所帯で、学年で2,3チームが作れるのであれば、小1から切磋琢磨しながら、同じ顔ぶれで、トップチームまで育成することが可能ですが、
2学年でやっと、1チーム作れる人数だと、U-12,U-10,U-8の各カテゴリで、毎年、チーム編成が半数入れ替わります。

U-12のメンバーは殆どが、U-10でいっしょにやってきた子どもたちですが、
この時期の1年間ではかなり成長するので、「また同じ」というわけには行きません。


親の目から見ても、子どもたちの成長がめざましく、
「この子は、こんなに頼もしくなったんだ。」

「この子は、こんなプレースタイルに変わったんだ。」

と、驚くことばかり。

6年生は最高学年としての『責任感』をまとい、プレーにも『責任』を感じさせるシーンが多々あります。


今回、チームとしては何年かぶりかで、予選を突破することが出来ました。


個の力で、それぞれに突破していこうとする、6年生の子どもたちと、
パスをまわしてつないでいこうとする5年生の子どもたちと
まだまだ、かみ合わない展開もありましたが、
きっと、子どもたちで声を掛け合い、工夫しあって、
個々が突破力を身につけたうえで、チームとして連携していく
1レベル上のチームに成長してくれるだろうと、楽しみにしています。


















が、試合のVTRを見ながら、評論家の息子1号が、2号の弱点を指摘しまくり、
(素直に聞けば、大変有意義なアドバイスですが、オトコ同士の意地があるのか、
なかなか、2号君は受け入れてくれません。)
少し拗ね気味。




理科と社会

2012-04-27 09:20:25 | 日常
息子1号が
ママ、この問題教えて
と差し出したのはパッと見は数字だけど、よくよく見れば物理だ。

ぶんりきとごうりき。
携帯電話の辞書に入っていない事からも分かるように、生活の中で使う頻度は低いらしい。

でも実は日曜大工的に必要な考え方だ。
我が身を振り返って、生活に使う機会がほとんどない中学数字は結構覚えているが、生活に役立ちそうな理科、社会をほとんど覚えていない。


この分野をもう一度(試験対策ではなく)確認しておくと生活力が向上するだろうか?

マリーシア

2012-04-26 23:07:19 | お子ちゃまたち
「ママが買ってきた(そして冷凍庫に忍ばせてある)プレミアムアイス、ひとつちょうだい。」




「え、いやだよ。」




「ちょうだいよ。もらうからね。」





「じゃ、じゃんけん」




















「さ~いしょから」


(パー)








「おい!さ~いしょはグーじゃないのか!!!!」

状況判断

2012-04-26 07:40:05 | お子ちゃまたち
息子2号は、いちいち1号を挑発する。

しつこい。



1号は適当に反応しながらあしらっているが、
3日に一度程度に、堪忍袋の緒が切れる。







当然、15歳の腕力に11歳は適わない。



だから、1号の目に怒りの炎が見えた瞬間に、2号は号泣する。




この状況判断力を、ぜひ、建設的に活用してもらいたい。

2号チャン語録 ~第二子の気持

2012-04-23 00:30:41 | お子ちゃまたち
若くしてママになった私の従姉の娘に、2人目の赤ちゃんが生まれた。


と、いう話を聞いて、

「じゃ、Rちゃん(一人目)のことは誰も可愛がってくれなくなっちゃうから、俺が可愛がってあげよう。」


という2号君。







ふむふむ、彼の中では、「後から生まれた子」は、無条件にみーんなに可愛がられるのが当然で、そうなると、「先に生まれていた子」は見向きもされなくなってしまうものらしい・・・





写真の数も、貯金の額も、1号は2号の倍だという事実に気づいているのかな?

もうすぐ11歳

2012-04-21 22:37:33 | 最近思うこと
今日は、もうすぐ11歳の誕生日を迎える息子2号のお祝いパーティーを自宅で開催。

シフォンケーキを焼き、ハーシーのチョコレートソースと、生クリームでチョコレートケーキを作った。
妹家族もお祝いに来てくれて、トランプ(『大貧民』)で遊んだり・・・


うちの息子たちは二人とも4月生まれ。息子1号が先に、誕生日を迎える。

毎年、息子2号は、1号にはなにもプレゼントしないが、要求はする。

1号は、自分の誕生日に祖父母から誕生日のお祝いの小遣いをもらっているし、
基本的に弟に甘く、無駄に気前がいいやつなので、
必ず、何かしらたかられている。

今日も、親に咎められないように、風呂の中で、
「誕生日プレゼント何か頂戴よ!」
と、2号が1号にねだっている声が聞こえてきた・・・




いつまで、甘ったれなんだろう。うちの末っ子。

朝顔型

2012-04-14 18:42:02 | こんなの作った
今日は雨。

息子1号の学校の授業参観に息子2号とほんの少しだけ顔を出して、
築地の場外市場で、豪華なランチ。


妹の指令で、姪に指導して、マドレーヌを41個焼きました。

ずいぶん前に、息子1号が「食べたい」と言って、
自家製マドレーヌ
のために買いに行ったアルミカップの朝顔型。
業務用の店で500個パックしかなくて、


「こんなの一生使い終わらない」


と、思っていましたが、なんと、残りわずかです。

最近の兄弟姉妹事情

2012-04-11 23:08:29 | 最近思うこと
息子2号は、息子1号のことを、

「おにーちゃん」とは決して呼ばない。

いつもファーストネームを呼び捨て。

じーさん、ばーさんはそれが鼻につくらしく、

「2号チャン、1号君のことは、『おにーちゃん』と呼びなさい」

と、指導しているが一向に改まらない。


よっぽど、何かを頼み込む時には、

「おにーちゃぁん」と、甘ったれた口調になる。(息子1号は、条件反射で身構える。)




改めて、息子2号の周りの子どもたちを見回すと、兄、姉を、「おにーちゃん、おねーちゃん」と、
呼んでいる子は、40人ばかり思い浮かべても一人しか思い浮かばなかった。

3歳と、10歳と年の差があろうが、下の子は兄、姉を名前で呼び捨てている。

ところが、息子1号の同級生は複数の兄、複数の姉を持つ者以外は、
殆どが「にーちゃん」「ねーちゃん」と呼んでいるらしい。

中学生になってからは、「兄貴」「姉貴」なんてダサい呼び方もあるらしいが・・・


これは、親の世代の意識の差かもしれない。


しかし、弟が名前を呼び捨てにするせいで、中3になっても
小2のチビちゃんに名前を呼び捨てにされている(しかもニコニコ)
息子1号は奇特なやつかもしれない。

身についていない学力

2012-04-11 21:17:40 | お子ちゃまたち
息子2号の算数のテスト、長さの単位換算の出来がひどいので、

「1mってどれくらい?手で幅作ってみな。」

と、言ったら、50センチ程度の幅を・・・

おいおい。君の身長は3mなのか?



「フリーキックの時は、キッカーからどれだけ離れるの?」


「1.5m!」



近っ!


そんな至近距離で壁作ったら痛いでしょ・・・




監督、こんな馬鹿ですみません。




息子1号は昔、スーパーの買い物カゴの容積を350mlと答えていたし、
(そんなカゴで何を買い物できるというのか?指輪とか?)
まったく生活に根ざさない学習だということが情けない・・・

一言多いオトコ

2012-04-09 19:31:12 | お子ちゃまたち
私の昔の投稿↓

口が達者になった2歳児

2号チャン語録

を読み、兄弟そろって馬鹿笑いしていた息子たち。


息子1号@15歳が、しみじみと


「小さい頃はさぁ、メガネを外したママは、ものすごい美人だと思ってたんだよねぇ。













今は、ぜんぜん思ってないけど。」








だから、君は、もてないんだよ。一言多いぜ。