オリヴィアを聴きながら

2男児の母、業歴XX年のシステムエンジニアが日々のもろもろを雑記します。
コメント歓迎。

学校公開

2010-02-24 13:01:00 | 日常
息子たちが通う小学校で、今日は公開授業が実施されました。
何時間目に来いというのではなく、まるっと一日(給食も)公開するから、好きなときに来て良いよぉという方式です。

通常は土曜日に実施されるのですが、今回、当初予定していた時期が新型インフルエンザ流行の予防のため中止になったせいで、平日しか代替日を用意できなかったようです。

全学年で縄跳び大会がありました。2年生は生活発表会も開催してくれました。

縄跳び大会は2学年ずつ校庭で、一定時間内の跳躍回数を競います。
(1学期に開催されたときは、6年生を差し置いて、全校でトップは2年生でした。)

生活発表会は各自担当を決めてこの1年で出来るようになったことを発表します。(縄跳びとかフラフープとか、球技は実演付きです)
2号君の担当は「お手伝い」でした。
発表内容は「風呂掃除を頑張りました」で、参観していたおかーさま方は感心されていましたが、たまたま通りかかった(発表会はオープンスペースで実施していたため)息子1号は不満そうでした。
(風呂掃除は1号が浴そう、2号が浴室の床を担当していますが、2号はさぼりがちで週に1回程度しかやっていない)

1号の縄跳びも窓から見て、算数の授業も覗いてきました。
1号は授業中に積極的に挙手して発表します。(必ずしも良い内容ではありませんが)
2号は2年生にしてすでに「おれ、体育以外は苦手なんだよねぇ」
とのたまうので「授業中に騒いじゃダメだよ」と、釘を差すと
「大丈夫、オレ授業中はスッゲー大人しいの。気配消してるから」

そんなに潜んでいなくても。。。



-----------------
sent from W-ZERO3

散髪

2010-02-21 17:39:36 | 日常
この週末は、良いお天気でしたね。(寒かったけど)

やーっと、散髪に行ってきました。

土曜の早朝から息子たちはサッカーチームのスキー合宿に出かけています。
昨年、息子1号はSAJ3級に合格し、息子2号は不合格でした。
(兄の面目が保てて良かった。)
今年はそれぞれ2級と3級に挑戦します。

(2級は小学生は受検できなかったような気もしますが・・・)

と、言うわけで週末は久々にフリー!

ま、本当は、息子1号が進学する中学校の説明会が土曜日にあったので、私はスキーに同行しできなかったと言うだけなんですが、
ずーっとご無沙汰で、だいぶヘアスタイルも重たくなってきたのでお気に入りの理容師 浅野さん(ヘアアーティスト?)がいる
ヘアーサロン銀座マツナガ八重洲店へ。

今回のヘアスタイルについて1分程度打ち合わせをし、
(というか、ほとんどお任せしてます。自分であれこれ考えるよりずーっとセンスいいし。)
シャンプーは若手(超可愛い)の理容師さんが一生懸命、やさしく丁寧に気持ちヨークやってくれます。
こちらのシャンプーは統一的ノウハウがあるらしく、どなたにやっていただいても気持ちいいです。
シャンプー後にまずは熱い蒸しタオルで拭いてもらうのは思いのほか心地いい。
特に、首の後ろを温めてもらうと、とてもリラックスできます。

今回、浅野さんには他のお客様もいらしたようで、シャンプー後は待ち時間に肩マッサージまでやっていただきました。(どうもありがとう)
慢性的に肩こりの私は、気持ちよくなって頭ぐらぐらしてよだれたらしそうになりながら一瞬意識を失いかけました。
いかんいかん、こんなに若くて男前のそろってるところで醜態をさらしては・・・

いまどきの若い人ばかりのはずなんですが、皆さんきちんと『躾』が行き届いていて、大変安心して居心地よくすごせます。
(フレンドリーを勘違いしてやたら、『タメ口』で接客してくれるお店もあるようですが、私くらいの年齢層になると、違和感あって落ち着けません。)

毎回、
(1)洗いっぱなしでもサマになること
(2)長期間カットに来れなくても悲惨にならないこと
(3)とびきりではなくてもいいので『お洒落』なこと
という難問を課しているのですが、これまでは常に、合格点です。

中学生のころは、カーラー巻いて寝たりもしてたんですけどねぇ・・・
(今じゃ、ドライヤーすらかけない)

というわけで、今日はさっぱりすっきりです。

後は、根元に伸びてきた白髪をどうにかせねば・・・





関連記事

Cool&Cute

銀座マツナガでカット

銀座マツナガ




ママのせい

2010-02-19 08:51:15 | 日常
食べ物の恨みは尾を引くようですが・・・

から揚げとか、餃子とか、肉じゃがなどの大皿系のおかずではなくて、
ハンバーグとかエビかつとか、1人分が決まっているおかずのとき、
息子2号はさっさと自分の分を食べて、
給仕を終えて最後に食べ始める私に、

「ママの分のエビかつも欲しいな(ハート)」

とおねだり。

こんなとき、息子1号は黙ってじーっと私の動静を見守っています。

『ママ、断るよね。断って欲しいな。』
と、その目は訴えています。

が、息子2号に甘い私は、手付かずのおかずを、
半分に切って与えてしまったりします。


すると、
「(パクパク)その半分もちょうだい」
と、無邪気に言い放つ息子2号。

「おい!ママの分がなくなっちゃうぞ」
と、憤慨する息子1号。

「だって、美味しいんだもん」

とさらに甘えて結局、我が物にする息子2号。




昨夜、息子2号が寝てから息子1号と話し合いました。
「2号チャンばっかりひいきして、ボクも欲しい・・・と思ってる?」


「ママは、2号に甘すぎるよ。だから、2号は甘やかしてもらえるのが当然と思って、
ボクにも甘えて来るんだよ。
そうすると、ボクもついつい甘やかしちゃって・・・
みんな、ボクが2号に甘すぎるって言うけど、
だれも、2号に厳しくしないのはよくないと思う。
でも、ボクが2号を甘やかしちゃうのはママのせいだよ。」

と意外な回答。

確かに、息子1号は、息子2号に甘いです。

うーん・・・

見た目よりは、いろいろ考えてる12歳でした。

いーもば、いいねぇ

2010-02-19 08:48:25 | 日常
本日、出張のため青梅線直通の中央線で移動中です。

最近、通信カードをWillcomから、EMOBILEに乗り換えました。

いーもばで、接続しています。

走行中の中央線でも殆ど切断されず問題なく使えています。
通信速度もWillcomより体感的に速い。

いいねぇ・・・

もっと、早く乗り換えればよかったです。

バレンタインデー 2010

2010-02-15 12:55:05 | お子ちゃまたち
昨日は、だぁれもチョコレートを持ってきてくれませんでした。

ひょっとして、恥ずかしがって郵便受けに?

なんて、私は何度ものぞいていたのですが空振り。


息子2号は、記憶にある限り初めてのチョコなしバレンタインデーでした。

強く育てよ!

去年のバレンタインデー

一昨年のバレンタインデー

2007年のバレンタインデー

2006年のバレンタインデー


うちのジーさん

2010-02-08 11:35:00 | 日常
昨日は、近所に住む父の誕生日でした。

75歳。

土曜日にシフォンケーキを焼き、日曜日の午後、姪がいそいそとやってきて、生クリームとイチゴでデコレーションしました。
(その間、うちの息子たちは遊びほうけていました。)

夕食時に誕生パーティー。やはり近所に住む妹宅で鍋。

そこで、
マイケル・ジャクソン THIS IS IT(特製ブックレット付き) [Blu-ray]
を買ったけど、まだ見てないんだよねぇ・・・と話していたら、
父が

「あ、それ渋谷の映画館に見に行った。」

と、驚愕の発言。

それどころか、

のだめカンタービレは2回見に行った。
音楽が実にいい!」

だ、そうです。