オリヴィアを聴きながら

2男児の母、業歴XX年のシステムエンジニアが日々のもろもろを雑記します。
コメント歓迎。

高校受験

2013-01-27 12:27:31 | お子ちゃまたち
私は、高校受験の経験がない。

妹は高校受験しているが、当時、私は
下宿して地方大学に通っていたので、
まったく関与していない。

だから、息子1号の高校受験は初めての身近な高校受験体験である。


春の塾の保護者会に、出席したオットが持ち帰った話では、
「志望校についても塾が責任を持って、アドバイスするので、
親は口出ししないでください。」
と、言われたというので、
本当に口出ししなかったら、
学校への締切前日になっても、まだ、志望校が決定しておらず、
締切日に、学校見学の予約の電話をかけているというありさま。

「お宅のお子さんは無理!」

と、もっと早めに宣言してくれればいいのに・・・



結局、彼の成績に見合ういわゆる「すべりどめ」はないまま、
サッカーの強豪と言われている高校 3校を受験することに。

しかも、1校はサッカー部に入るには、体育科に所属する必要があるとかで、
体育科を受験する。

体育科は実技主体。

だからこれも「すべりどめ」にはならない。




今日は、最初の試験日。


作文と集団討論。

作文のテーマは、『美』。文字数制限は600字。


集団討論は、6名一組で、その場でテーマを言い渡されるそう。

テーマは、『リーダに必要な資質』。

「集団討論が、楽しかったぁ。国語の授業で毎回やってくれればいいのに。

他の子は、『集団面接の心得』っていう冊子を持ってたんだよねぇ。

でも、6人のうち、主に発言してたのは、ボクと、もう一人だけで、そいつが
本当に『いいやつ』なんだろうなぁと、思わせる子でさ・・・」


と、帰ってくるなり饒舌。



作文も自分としては、納得のいく出来だったそうで。

(しかし、彼の場合、内容以前に採点者が読めるかというのが問題になるような悪筆。)





ま、本人は手ごたえばっちりだったということで、

調査書点が15点ばかり足りていないのが、なんとも残念!
(って、必要とされている点の60%程度しかない。)






来月は、私立2校と、都立の入試。



どこかに合格してほしいものです。



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
がんばれ!! (シバタ)
2013-01-27 13:24:02
実に身につまされる・・・・
が。1号君やりたいことがあってすばらしい~~~。

あーーー、うちもどっかに受かってもらわんと・・・・はぁ。
お互いに (OliviaVIII)
2013-01-27 21:54:10
バカちん息子を持つと気が抜けませんねぇ。

やりたいことがはっきりしてる割には、
その前提としてやらねばならぬことを
実践出来なくて困っております。


学力輪切りで高校決まっちゃった方がある意味楽かも。選択肢が多すぎるのも悩みの種ですわ。
がんばってください (たか@)
2013-01-29 20:20:46
私もどこかの高校で応援していることでしょう(笑)
次、つぎ (OliviaVIII)
2013-02-01 21:46:19
たか@さん

有難うございます。

次に行くそうです。残念!

コメントを投稿