オリヴィアを聴きながら

2男児の母、業歴XX年のシステムエンジニアが日々のもろもろを雑記します。
コメント歓迎。

火で炊くと美味しい

2007-02-28 18:42:42 | 私のお薦め、お気に入り
2号チャンの病気のせいで家にこもっています。

で、普段は電気炊飯ジャーで炊いているご飯を、保温鍋で炊いています。

んまいです。
まさにお米が立ちます。

塩鮭でも焼いたら、いくらでも食べらそう。(自制心、自制心)


最近の電子ジャーはとても高性能でお味も格段に良くなっているのですが、やはり火で炊いたご飯には敵わないと思います。


ちなみに、保温鍋で炊く場合、沸騰まで弱火で、その後、弱めの中火で5分間沸騰。火からおろして外鍋に格納して15分保温です。

最近のシステムキッチンのガステーブルには炊飯モードてのがあって、スイッチひとつで火加減調整をしてくれるらしい。買い替えの場合は候補にいれよう。
(ただし、炊飯用の釜の収納場所やら、タイマー炊飯だの課題は残るのだが・・・毎朝、早起きして炊けばいいのか・・・)

過酷なサイコロ遊び

2007-02-28 13:19:37 | お子ちゃまたち
昨日も熱が下がらず、オットが病院へ連れて行った2号チャンは、今日は私と家にいます。

薬の副作用でお腹がゆるくなっていますが、熱も平熱になり、機嫌も上々。明日には登園できそうです。
医師の話では、B型インフルエンザでは典型的な経過であるそうなので、心配はないようです。(だいたい、この先生は小児の熱は4日で収まる。4日を過ぎても熱が引かないようなら別に原因がある。という考えかた。)

朝から、一人でおもちゃやカードで遊んでいた2号チャンですが、いきなり手作りサイコロを持ち出してきて、「ママ、振って」と。

で、ころがすと
『ブリッジ 50秒』
『腕立て伏せ30回』
『かえるバランス3回』
などとトレーニングメニューが書かれている1号の作品でした。


腕立て伏せをやるはめに・・・・(涙)

今日の駅弁

2007-02-27 11:48:57 | 日常
まだ熱が高い(罹患初日よりもあがってしまった)2号ちゃんをオットに託して、今日は清水出張です。

熱が高い(と言っても38度止まり。平熱が37度なので本人はあまり辛くないみたい。)だけで食欲もあり、外に出られないストレス以外は機嫌もいい。

心配なのは親の仕事の方です。

明後日は息子1号の授業参観だけど行けないよ…とオットが告げると「うん、わかった」と不満の一つも述べない1号も不憫。(鈍感なので何も考えていないかも知れないが)


ちゃっかり2号ちゃん

2007-02-26 13:11:24 | 日常
インフルエンザと診断された2号チャンと家にいます。

今日の昼は、2号チャンの好きなハンバーグ。

おかずがハンバーグのとき、私が半分ほど食べたところで、2号チャンは必ず

「ママの分も食べたいなぁ」
と牽制します。

今日も・・・・

そして、「ご飯、こぼしたよ。」「ほら、また」
と注意する私に、
「もう、なんでこぼれちゃうんだろう?2号チャンに食べられるのがいやなの?」
と、自分が悪いのではないことを強調。


この要領のよさ、半分でも1号くんに分けてやってくれ~

勝った・・・

2007-02-24 20:32:25 | お子ちゃまたち
昨夜、2号チャンのお友達家族と夕飯を食べに行きました。

その席で、2号チャンはいきなり

「ねぇ、ねぇ、R君のママは年、いくつ?」

と、いきなり酔いがさめるような質問を。

絶句する母に、重ねて、

「オレのママは、xx歳!(聞いてないって!)R君のママは?」としつこい。

するとR君が
「○○歳!」と変わりに応えてくれる。

2号チャン、
「やったぁ!勝った!!!オレのママの方が大きい!!!」

勝った・・・のか?

インフルエンザ

2007-02-24 20:25:40 | 日常
毎冬、インフルエンザの予防接種をしています。

特効薬が出来て、時薬しかない風邪よりも、ある意味、始末がいい病気になったのですが、やはり罹患しないに越したことはありません。

2号ちゃんは今回始めて罹患しました。
熱がさして高くないので、同じクラスにインフルエンザで休んでいる子がいると聞いていなかったら見過ごしたかもしれません。(予防接種の効果なんだろうか?)

タミフルの副作用の説明を受けて、処方してもらいました。
2号チャンは食欲が落ちることもなく、必死に治そうと寝ています。
久々の発熱に、今日は遊べない!スイミングにもいけない!とわかって、今朝は
「熱があるなんて、いやだ!!!つまんない!!!」と号泣。
(母も泣きたい。)
昼になっても熱が下がらないことがわかると、腹を決めて布団にこもっていました。

明日には解熱して欲しいものです。



おまけ:
「インフルエンザだって、人に宣伝するな。心配かけるから」とおしゃべりな息子1号に命じたのですが、今夜、我が家に海老&かにを届けたくれた2号チャンのGFに「2号チャン、熱出して寝てるから、出てこれなくてごめんね。」と言うと、すかさず「インフルエンザ、インフルエンザ」と重ねて補足してくれました。
あまりの頭の悪さに、唖然としてしまい、GFの母に却って気を使わせてしまいました。

家庭の内情を、外で話さずにいられないのは父親そっくりです。


カニもらった

2007-02-24 19:51:41 | 日常
近所の学童&保育園の友にカニと甘海老を頂きました。

カニは蒸して、海老は刺身で頂きました。



海老の頭は軽く網焼きしてから、お吸い物に。
だしが効いて美味しいです。


2号チャンはカニが大好きなので、熱をものともしない食欲です。

オペレッタ

2007-02-24 15:16:10 | お子ちゃまたち
昨日は、2号チャンの保育園の生活発表会でした。
2歳児以上がクラスごとに、合奏、歌、オペレッタ、お遊戯などを披露してくれます。

最寄り駅に併設されている小劇場を貸切にして大きな舞台、本格的な照明での講演に子供たちは大興奮です。

まずは、年中、年長クラスの器楽合奏。年中が打楽器で、年長は鍵盤ハーモニカ。

2号チャンたち、年中はこの他に、オペレッタ(劇じゃないよ!)、英語の歌を披露。年長クラスは英語の歌と会話、25分もあるオペレッタ「オズの魔法使い」を披露してくれました。


緊張でガチガチの2号チャンでしたが、最後の英語の歌では笑顔が。


例の「はたらけ」という歌も確かにありました。



さて、終了後、同じクラスのお友達と居酒屋で夕食を済ませてご機嫌で帰ってきた疲労困憊の2号チャンですが、なんと発熱。とほほ・・・・

インフルエンザB型です。(どうなる?私の職業人生・・・)

100万回生きたねこ

2007-02-23 21:20:19 | 読後感想文
100万回生きたねこ

この本をはじめて読んだのは中学生の頃。
当時、保育園児だった妹用に毎月絵本が宅配されるサービスを利用していたのですが、その中の一冊がこれ。
毎月、絵本が届くとそれを読み聞かせするのは(活字を読むと3秒で眠くなる母ではなく)私でした。

3じのおちゃにきてください
などのかわいらしいお話が多かった中で、この選択は異色で、
「こんな話、子供にはわからんだろう!これは大人のための絵本だよ。」
と思いました。

たまたま覗いたBOOK OFFで見かけて買ってきました。

今読んでも、「大人のための絵本」と思います。
(大人は泣けます。)

案の定、最後まで聞いていた2号チャンの感想は
「もっと、面白い話が良かったな。」
息子1号は、
「だから何?って感じ。」
だそうです。

北海道大物産展

2007-02-23 14:43:43 | 日常
今日は会社を休みました。

午後から2号チャンの保育園で近所の劇場を貸しきって「生活発表会」があります。(認可園になるまでは金曜の夜に保育園の中で行っていました。)

子供たちが、器楽合奏やオペレッタを発表してくれます。

最初は半日のお休みにしようかと思っていましたが、マーフィーの法則によるとこういう日に限って「事件」が起きるものです。
現場にいれば「事件」を放り出せない。

ということで「計画的に年休を5日は使いなさいね」と会社が定めている規定を利用することにしました。(今年度はまだ、2日しか計画的に使えていなかったので。)

朝、2号チャンを保育園に送っていってから、普段は土曜日に通っている交通事故後のリハビリ(首の牽引とマッサージ)に行って、星が丘三越でも覗こうと出かけました。

ダイエットを決意した私をあざ笑うかのような

北海道大物産展

のポスター。

今日の昼はカニ寿司です。


富良野雪解けチーズケーキ
も、買っちゃいました。(お味はチーズケーキとしては甘すぎでした。)

あーあ。


そして、やはり会社から電話があって、担当しているお客様のバックアップが原因不明の失敗をしている・・・・と。
デパートで10分も電話していたのは私です。

出社してなくてよかった。(静岡まで行かされるところだったよ・・・)


2号チャンの絵

2007-02-23 14:24:20 | 日常
お絵描き帳を全部使い終わったから新しいのを買ってね。

と、2号チャンが保育園から使用済のものを持って帰ってきました。


どのページにも、びっしりと絵やひらがなが書き込まれていて、描かれている人物はみんな笑っています。



楽しい保育園生活を送っているのに違いないと確信できました。

今日のスィーツ

2007-02-21 22:33:10 | 日常
オットが東京出張から携えて帰ってきました。

銀のぶどうのケーキ。

期間限定 春咲き苺のシフォンケーキ


ココアが入ったシフォンケーキにラズベリー入りの生クリームがたっぷり。



甘いもの好きで、妻に甘いオットがいるとダイエットになりません。