オリヴィアを聴きながら

2男児の母、業歴XX年のシステムエンジニアが日々のもろもろを雑記します。
コメント歓迎。

浅草橋 ヴェルデ・リガーロ

2023-11-19 19:18:55 | 私のお薦め、お気に入り
浅草橋の焼き立てパン屋さん。

パンはモッチモチで、とても美味。
自家製パンを使った自家製のサンドイッチも
種類が豊富でどれも美味しい。


ですが、お勧めはスィーツ。
季節によって変わるタルトやパイは、ビッグサイズで、
一切れが二人分です。

味も、栗のタルトは濃厚で、葡萄のタルトはサッパリ
と、素材の味が生きてます。





今日は持ち帰る時に元気よく歩き過ぎて、少し崩れました。


お近くにお出掛けの際にはお勧めです。日曜はお休み。

Verde Regalo
〒101-0031 東京都千代田区東神田3丁目1−15


牛丼並盛 540円

2023-11-10 12:49:26 | 日常
うっかりしてたら株主優待券の期限が迫っていて、本日のランチは牛丼にしました。

自宅マンションの裏側にあるオフィスビルには、毎日、昼時に吉野家のキッチンカーが来てくれます。
本日、在宅勤務のオットが昼前に、買いに行ってくれました。

わたしのイメージでは牛丼の並の価格は300円台だったのですが、
今ドキは、500円では買えないんですって。
驚きました。

以前、息子2号が買いに行った時は一人前で500円にならなくて、オプション追加してたのに。


しかし、もう、並でも多すぎる感じで、腹一杯で苦しいですね。

人が運んでいるのか?

2023-11-08 00:05:12 | 最近思うこと
パスポートの更新に行くという息子2号。
そう言えば、わたしのパスポートも期限切れてから、永らく放置してある。
中国出張を断るには有効だったが。

マイナンバーカードがあれば、見せるだけで更新できるらしいという、噂を聞いたが、ガセで、
やっぱり、戸籍謄本と写真持って行く必要があるらしい。

けど、戸籍謄本はマイナンバーカードがあれば、コンビニで印刷できるというじゃ、ありませんか。
これは、便利。でも、平日と日曜日の昼間だけって、どうして?

昼休みに、近所のファミマに行って見た。マイナンバーカードを読ませて、本籍地の自治体を選んで、発行指示をする。
「このカードは取り扱いできません。自治体に問い合わせてください。」

マイナンバーカードを発行してくれた中央区に電話すると、本籍地の品川区に聞けという。
品川区に電話で問い合わせると、マイナンバーカードに本籍地と筆頭者を、
あらかじめ登録しておく必要があるのだという。

なんじゃ、そりゃ?

んで、登録はコンビニのマルチコピー機でできるんだけど、登録してから利用できるようになるまで、5〜7営業日かかります。
そして、登録エラーが多発していますが、エラーかどうか登録直後にはわからない。

お急ぎなら、品川区役所か、出張所が早いです。。。。

夜間バッチで回すとしても一昼夜あれば追いつけると思うんだが、何故に五日もかかるんだろう?
ひょっとして、コンビニで集めたデータを、テープで人が運んでるの?
印刷して郵便で送ってから、またデータパンチしてる?

なんとも不思議なタイムラグです。

断捨離の副産物(2)

2023-11-05 11:54:34 | 最近思うこと
実家の断捨離で、大量のカセットテープを処分しました。

ほとんどのテープは燃えるゴミに出しましたが、一部はデジタル化しました。
地方の業者に頼むとお手頃価格で実施可能です。
溶けて癒着していて、デジタル化出来ないものもありましたが、
中学時代から、高校、大学と、ライブのテープがほとんどデジタル化出来ました。
中学時代の歌声は、声に濁りがなくて可愛い😍。
そして、ギターは拙い演奏なのに、ピアノがめちゃくちゃ上手い。
中学生ながらに、オリジナル曲に挑戦していまして、歌詞に、受話器とかダイヤルとか出て来て、時代やなぁと。

高校時代のライブは、学校規則の制約(マイク使用禁止、アンプ使用禁止)の中で、ポータブルのキーボードで、
リズムボックス使って、モノラルのシンセサイザーまで使って頑張ってました。

大学時代は一年生の時、オリジナル曲をやってるんですが、曲ありきで作って、歌詞が載せられなくて、結果として
インチキな英語になっておりました。わたしが目指していた世界観は、今にして思えば、ドロドロしたゴスロリ的なもので、バンドメンバーの目指すものとは違っていたと思います。メンバーの皆様、付き合わせてゴメンね。
二年生の時は、フュージョンコピーバンドに参加させていただきましたが、PRISMの曲をやっていたことを、見事にスッパリ忘れていました。辛い思い出だったようです。
三年生からはオリジナルバンドをやっていますが、キーボードにM1使う必要はないよね...というシンプルな編成。リズム隊が安定のミドルテンポです。ベースの方がすでに亡くなっているというのを知りまして、残念でなりません。
ジャズ研だったのでジャズもやってるはずですが、記録はないんですよね。


演奏に参加した方で、連絡取れる方には、共有しましたが、
中学時代、高校時代のバンドメンバーの連絡先がわかりません。

中学時代の学友の皆様、もしご存じなら連絡先を教えていただけると、助かります。


後は、VHSのテープを、DVD化しました。
大学時代の演奏会とか、ライブハウスでのライブとか、割と綺麗にデジタル化出来ました。
わたしの結婚パーティーに来てくれた同期入社のみんな、メッセージを見返したよ。
ありがとう!

Hi8のテープはMPEG化して、クラウドに格納しました。息子1号の幼少期の記録などでした。
息子2号の時代になると、写真も含めてデジタル記録になるんですよね。


アナログ デジタル変換をしてくれる業者さんは、長期間(三ヶ月とか半年とか)を許容できるなら、
お手頃価格で実施可能です。おすすめです。


楽譜が読めない

2023-11-02 00:09:28 | 最近思うこと
昔の楽譜を発掘して、カシオトーンで弾いてみようとしたんですが、
読めない


先輩のアドバイスで、大人のメガネをかけて見た。

幾分、マシになりましたが、
シャープとナチュラルの見分けがつかない。


そもそも、この楽譜、
一小節に、シャープとフラットが両方出てくるって、反則だろう!と言いたい。
Cの♭とか、Bじゃダメですか?



Tears Of Starという曲です。



シャープとかナチュラルとかフラットとかたくさんついた和音ばっかりの曲です。
後半からグイグイ来るギターがないと盛り上がらないです。