オリヴィアを聴きながら

2男児の母、業歴XX年のシステムエンジニアが日々のもろもろを雑記します。
コメント歓迎。

共働き家庭で一人が転勤になったら・・・その5

2007-03-30 23:33:09 | 日常
今朝8時に引っ越し業者が来て、オットと息子1号の当座の荷物を搬出しました。

昨夜は2時まで荷造りしていたので眠いです。


私は引っ越しやと入れ違いに出勤(荷物に阻まれてなかなか通れず遅刻しました)し、午後から清水出張。今はホテルのベッドでくつろいでいます。

オットは会社でも引っ越しして、さっきやっと東京に着いたようです。


残るは息子1号の移動ですが始業式の前夜になりそうです。


それにしても2号ちゃんの保育園のめどが立っていません。

自宅から大人の足で徒歩30分ほどの八丁堀には空きがあるようですが....通い切れません(泣)
-----------------
sent from W-ZERO3


今日の駅弁

2007-03-30 13:42:30 | 日常
JR高島屋 RFー1の海老カツ&海老マヨ弁当 800円

今日はこれから清水。

いよいよ4月本稼働のための切り替え作業です。

朝の嵐が嘘のような晴天でさい先いいです。
明日は順調に行きますように!




処分に困るもの

2007-03-30 01:28:15 | 最近思うこと
ナニが困るって、「お守り」「お札」「破魔矢」「絵馬」などの信心グッズ。

「お札」なんて最悪。置き場所にも困るし、期限切れになった時の処分方法も困る。

七五三だ、お稚児さんだと参加するとお守りや絵馬をもらってくるんだけど、これも処遇に困る。
お守りなんてジャラジャラ着けるものじゃじないが、かばんやリュックの数よりお守りの数のほうが多い。

自分が子供の頃、お守りって受験のときに塾長がくれた太宰府天満宮の学業成就のお守りくらいしか記憶にないんだが・・・・

実家では交通安全のお守りも一回もらったら車を廃車にするまでダッシュボードに積んであった。
オットは毎年、新しい交通安全のお守りをもらってくる、しかも、私と二人分。
(名前入り)

家族全員分の、名前と年齢が書いたお札。年によって違う向きに向くようにならべなければいけないらしいが、オットはもらってくると紙袋にいれたまま、台所にほったらかしてある。何ヶ月も。

ごくたまに、訪問したオット母が見つけてえらく立腹して(そりゃそうだろう。)、「もう、あんたたちの分はもらってこない!」と言うが、翌年にはまたも持ってくる。

お札も、お守りも、絵馬も毎年もらうから、前年にもらったものを処分しないとどんどん増える。
ごみに出すのは、はばかれる。
かといって、そうそうしょっちゅう、神社で燃やしているわけでもない。

絵馬なんて、いったいどうすればいいんだ?
みんなどうしてるの?

共働き家庭で一人が転勤になったら・・・その4

2007-03-28 23:22:50 | 最近思うこと
今の環境を手放すのがとても口惜しいのは、10年かけてやっと構築したコンディションだからです。

現在、自宅と駅の間にある保育園は去年の夏に認可園になって若干、サービスが劣化した部分もありますが、夜は21時まで延長可能で、場合によっては若干の遅れは待っていてもらえます。
学童保育終了後の二重保育として、卒園児は18時から21時まで必要に応じて保育してもらえます。(4年生まで)
病後児保育も併設で、時間は短くて高い(べらぼうに高い!)ですが、いざというときには心強い。(小学生も看てくれます)

息子1号が通っていて、やがて息子2号も入学する予定だった小学校は、民設民営の学童保育が19時まで保育してくれます。学校にはトワイライトスクールもあって、18時まではのこれます。トワイライトスクールは日によってテーマを変えた指導をしているので英会話の日だけ、書道の日だけ、手品の日だけ・・・などと、好みで選ぶことが出来ます。
学童と学校の間にスイミングスクールがあって、学童から集団で通っています。
同じように、公文式の教室やダンス教室もあって習い事が始めたい子にはうってつけでした。

息子1号は、この学童から歯科、耳鼻科、眼科には自力で行けるように訓練したので、ずいぶん親がラクできました。

2号チャンが生まれた頃に始まったファミリーサポートも近所に懇意にしてもらえる提供会員さんが3人いて、本当に困ったときにはお願いできました。


息子1号の保育園時代からの友人とは家族ぐるみのお付き合いで、「父会」という飲み会があったり、父子だけのグループでスキーに行ったりと、オットの仕事以外の交友関係も円満でした。

私は、気の置けない友人たちと「濃い」関係を楽しんでいましたし、子供たちも仲のいい友人に囲まれて恵まれていました。

直属の上司は、自身も共働きということもあって、「子供が病気」と聞いても、「学校から呼び出し」と聞いても、動じることなく厭味を言うこともなく(これはなかなか難しいと思うんだけど)、モバイル勤務まで認めてくれたりと、ずいぶん引き立ててもらっています。

ここまでいろいろコンストラクトするのは結構大変なんですよ。





ま、子供たちも大きくなっていくことだし、これまで培ってきたものが消えてなくなるわけではないので、ゼロからのスタートではありませんが、再構築の労を考えると・・・・・気が遠くなります。





名古屋の小学生

2007-03-27 23:20:10 | 日常
10年間名古屋で育った息子1号は4月から転校します。
転勤者が多い地区なので、学校では関西弁あり、九州弁あり、外国語なまりまでありだったようですが、学童保育ではバリバリの尾張弁が流通していました。

我が家のような偽名古屋人ではなく、生粋の地元の人のご子息はそりゃ、りっぱな尾張弁を使いこないしておられます。
息子1号は偽名古屋人の息子なので、若干控えめではありますが、学童ではそれなりにわたりあっていたものと推察されます。

で、

私「あのさ、東京の学校でさ「おまえなまってんな」って言われたらね」

1号「うんうん」

私「ナニ、いうとりゃーすの。むちゃむちゃ標準語だがね。
って応えるんだよ。」

1号「・・・・」

内心、楽しみにしている母であった。

ワークフローについて考える

2007-03-27 23:01:46 | お仕事情報
最近、仕事でワークフロー的な業務フローを考えたり、また自身の会社の見積業務のワークフローに立腹する機会が多くて、ワークフロー製品の問題点を考えてみました。

まず、市販の電子ワークフロー製品ですが、「チームでの仕事」に対応できる製品が少ない。
日本の組織はあくまでも「役職」や「職位」、「所属」に権限がついてくるのであって個人に権限がつくのではありません。

だから、例えば総務部の主任のBさんが起案した案件について、途中からやはり総務部の主任であるCさんが引き継いで修正案を起こすなんてことは日常茶飯事に行われるのです。
たとえば、B主任の申請をA課長が差し戻し場合、B主任が訂正して再提出できるのはもちろんですが、代わってC主任が訂正して再提出できるというフローも必要になります。
もちろん、案件の種類によっては本人のみしか参照できないようなフローも必要ではあります。(例えば、個人の身上変更とか)

また、過去の申請案件についても本人のとその上司が参照できるのは当然ですが、同じ部署の別の担当者が参照できないと不都合な場合は多く存在します。
例えば担当交代とか、人事異動とか。

また、申請の次の承認についても複数の承認者を認めて、且つ、エスカレーションしての承認なども必要になる場面が多いものです。
(部長がいいと言ったら、課長がなんと言おうがいいんだ!ってな具合に。)

しかしながら、この手のワークフロー製品は「個人」に権限がついてしまう。
作成者のミスを、承認者が手直ししてから「承認」なんてことすら出来ない製品は多いのです。


さて、弊社の見積ワークフローですが、毎回、私は憤死しそうになります。
まあ、わたしの凡ミスが多いのが悪いのですが、「どうでもええやろ、そんなこと」というような理由でばかり「差し戻し」されてきます。

「xxは内規の○○に従っていない。」だとか、「ここと、ここの金額が転記ミス」だとか。(まるめの位置関係で数円の差が出る)

私が申請して、課長が承認して、部長が凡ミスを発見すると、課長を経由して戻ってきますが、課長は訂正して再提出することが出来ません。

って、ミスしなけりゃいいんですがね。

でも、そんなこんなばかりで、だれも見積の内容が適正かという議論をしてくれない。(ためしにゼロ一個余分につけてみようかと思う。さすがにそれは気づくかな?でも、5割増くらいだと気づかないかも)

ここで、提案です。

確かに、毎度毎度、すぐに変わる内規に照らし合わせて、システムにチェックロジックを付け加えるのはアホなので、規則に照らして入力ミスがないかをチェックする「事務確認」のフローを申請と承認の間に設けてはもらえまいか?
で、ここはそれ専用の事務係(職位が高い必要なし)がマニュアルと照らし合わせて確認すると、次の審査に進むというふう。
そうすれば、高給取りの課長や部長様に誤字脱字じみたチェックをしてもらわずに、「この見積内容は妥当なのか」という本来の審査に専念してもらえると思うんですが・・・・・


しかし、そもそも課長は「この案件はこいつなら妥当な見積を出すだろう」という予定調和のもとに見積依頼を割り振っているのが殆どだから、そうなると「目をつぶって審査」のセカイになりそうだな。

部長の存在は意義が危うくなるかもしれない・・・・
(本当は、しくじった時に責任取るための人なんだけどね。)


共働き家庭で一人が転勤になったら・・・その3

2007-03-27 22:28:15 | 日常
オットが送って行って今夜から、息子たちはオット生家に4月まで厄介になることになっています。

こんなに長期間、泊まりに行くのは初めてのことです。

今回の転勤に伴う日程で一番調整がつかなかったのが、今月末の土曜日です。

この日、私は、現在かかえているプロジェクトの本番切り替えのため前夜から現地入りします。(遠隔地のため前泊)

業務システムの切り替えは営業日を避けて実施するのが通常なので、こういう休日出勤や深夜作業は珍しいことではありません。
そんなことはオットだってわかっていました。
子供たちだって2号チャンがさびしがってメソメソ文句はいいますが、ちゃんと納得して父と留守番しています。


が、「3月31日の休日出勤は断れないのか?」なんて寝言を言わしめたのは、直前になって決まった彼の会社の引越しスケジュールです。
合併に伴う社屋の引越しを、3月30日に名古屋で荷出しして、3月31日に東京で荷受する。そして4月1日は合併初日として出勤するというのです。

それで、いったいいつ自分自身が転居するというのでしょう?
(3月30日の朝、自宅の荷出しをしてから、出勤し、会社の引越しをし、そのまま東京へ移動。3月31日は会社の荷受をしてから、自宅の荷受をするそうです。ご苦労なこった。もちろん、転居先の近所に住む私の両親のヘルプを期待してのことでしょう。)

「わかってくれよ。」と言うけれど、それはこっちの台詞です。

3月30日の夜から、4月1日の朝まで、子供たちをどうするのか?

オットが30日の夜につれて移動すれば、移動先ではじーさんばーさんが引き取ってくれるでしょう。

しかし、オットはできれば子供たちの運搬はにやらせたいと思っているので、いろいろと考えたようです。

オット生家のあたりでは毎年3月28日が神社の祭りでオット母は「祭りに帰ってこい」と催促します。(ほとんど平日なので付き合ったことはありませんが)
昨年は物欲に駆られた2号チャンが単身乗り込みました。
今年も、この祭りにかこつけて、そしてしばらく離れ離れになる別れを惜しませて、祭りの前夜である火曜日から日曜日まで二人を預けてしまおうと決めたのです。



ところが、今朝になって2号チャンのインフルエンザ発覚!

オット母が看病に来てくれるはずもなく、氷嚢で冷やしながらタミフル持って2号チャンは出かけていきました。

うーん、問題は、いつ息子1号を東京へ運ぶかだ。
こうして今日も、会社を休んだ私が4月早々、また会社を休むことが許されるんだろうか?

「始業式くらい付き添って行ってやれ」と恫喝するオットだが、自分は何かしてやっているつもりだから困る。
(実際には、自分のことで手一杯であふれてイライラしているだけなんだが。)






しかし、またオット母は私が「自分の仕事のために子供たちを長期間押し付けた」と思っているに違いない。(東京へ連れて行かせればきっと、「子供たちとしばらくあえなくなるとわかっているのに、寄越さなかった。薄情な」と言われるに違いない。)
うー、被害妄想入っているかも。いやだいやだ後ろ向きだわ。


口癖の不思議

2007-03-27 17:00:38 | 日常
「要するに・・・」「要は・・・」を連発する人の話が、要約されていたためしがないのはなぜだろう?


「最悪の、最悪は・・・・」を「念のため」程度に使っている人が最悪の事態に見回れたら、いったいどうなってしまうんだろう?


「緊急事態だから」を毎日のように口にする人の平常心はどこにいってしまったんだろう?


「5分だけいい?」と聞かれたので「5分で終わったためしがないからいやだ」と応えたらひどく憤慨されたが、やはり5分では終わらなかったのに、一言の詫びもないのは納得いかない。


「これは、論外」といろんなものを切り捨てる人の、存在そのものが論外なのを誰も指摘しないのはなぜだろう?

2号チャンまたインフルエンザ

2007-03-27 13:32:35 | 日常
今朝から発熱した2号チャン、インフルエンザA型だと。

聞けば、息子1号が土曜に招いた友人の中に、インフルエンザA型で金曜まで休んでいた奴がいると・・・・脱力

なんで、そんな奴、連れてくるんだよ・・・・

なんで、そんな奴、人の家に行かせるんだよ・・・・


どーすんだ?31日の本番切り替えは。

観察眼

2007-03-27 00:31:37 | お子ちゃまたち
明日の夜から息子たちは岐阜の祖父母宅へ泊まりに行くことになっている。

で、じーさんばーさんの年齢が話題に。

「東京のおばーちゃんがいちばん若いんだよね。」

「何でソウ思う?」(そうだけどさ)

「だって、一番、力持ちで元気だから。」

「ええ、岐阜のおじーちゃんも力持ちだよ。」
2号チャンは、車庫の上に上げてしまったボールをなんどもおじーちゃんに取ってもらっている。

「岐阜のおじーちゃんは力持ちかもしれないけど、東京のおじーちゃんのほうが若いよね。東京のおじーちゃんは、髪の毛は真っ白だけどすんごく元気だもん!」

いや、岐阜のじーちゃんの真っ黒な髪の毛はヅラだから・・・・

かくれんぼうからポコペン

2007-03-25 19:01:58 | 息子1号の作文
 一月の中ごろに友だちのSHが。
「かくれんぼをしようよ。」
と言いました。 
 もう一人の友だちのHが、
「そうしよ。」
と言いました。
 かくれんぼをするときにはいつもさいしょにぼくが、おにです。

 毎日のようにやりました。
 一月の終わりごろにHが、
「ねえねえ かくれんぼばっかりは つまんないからポコペンしようよ。」
と言いました。SHが、
「そうしようよ。どう。一号そうしようよ。」
といいました。ぼくは、
「えっ、三人でやるのはつまんないと思うよ。」
「三人だからたのしいんじゃん。」
とSHが言いました。ぼくが、
「そうかな。」
と言うと、Hが、
「そうだよ!」
と言いました。

 三月の始めにHが、
「ポコペンも、あきたし、ペットボトルを使ってかんけりをみたいにあそぼうよ。」
「なづけてペットボトルかんけり。」
といいました。ぼくが、
「楽しそうだねやろうよ。」
といってSHもなっとくしたようです。

 でも、いつになってもさいしょのおには、ぼくです。ぼくが、
「やっぱりさいしょはぼくが、おにだね いつになったらぼくじゃなくなるだろう。」
と、言ったら二人ともわらいながら、
「そうだね。」
といいました。

 3月の中ごろになると、Mちゃんと、Tちゃんが入ったからとてももりあがりました。

 とちゅうですごいたいけんをしました。Mちゃんと、Tちゃんがはいってきたときペットボトルをけったしゅんかん外にペットボトルがとびでてしまいました。みんなそろって
「あっ。」
と言ってしまいました。とてもこまりました。
「けって とばしたSHがとってこいよ。」
「やだよ。」
「じゃあ だれがとりにいく?」
といいあいました。
「ぼくが行く。」
と自分がいいました。

門をまたいで外にでてとってかえってきました。あっというまでした。とちゅうでくるまにのった先生にみられてしまいました。

 みんなはチャイムと同時に、
「キャー、にげろー。」
といってにげてしまいました。

とてもたのしかったです。







この作文は、宿題に出されたものです。期日までに完成できなくて、期日を過ぎてから、私と言い争いながら、泣きべそ書いて書き上げたものです。テーマの「心に残った出来事」に拘ってなかなか主題が探せなかったようです。

ビストロ乃木坂

2007-03-25 16:57:17 | 欲しいなあと思ってて買っちゃったもの
もうすぐ名東区ともお別れということで、以前から気になっていた店に行ってみました。

息子たちは、ハンバーグランチ(1680円)、オットはマグロステーキ御膳(1680円)、私は華コース(1560円)を注文。

TOPの写真は、ハンバーグです。

マグロステーキ御膳と華コースには、前菜がつきます。2号チャンが鴨に反応していました。

ハンバーグランチには、ブイヤベースが前菜代わりに出てきて、ボリュームにびっくり。カニ、海老などをだしにしている、良いお味です。

こちらのお料理は、すべてお箸でいただくようになっています。
ご飯かパンが選択できますが、ご飯を選ぶと味噌汁が、パンを選ぶとスープが供されます。味噌汁も海老の出汁が利いているそうです。



ハンバーグはうっすらとパン粉がまぶしてあって、メンチカツを思わせるさくさくの食感です。

まぐろステーキは可もなく、不可もなく。ミディアムレアの焼き加減で、魚好きの2号チャンには受けていました。

グリルチキンには小さなメンチカツが添えてあります。
(華コースはお魚料理かお肉料理のどちらかが選べます。)

全体的に、こちらはフライを得意とするいわゆる「洋食屋」というお味です。
ボリュームがかなりのものなので、お子様メニューを用意してもらえると嬉しいな。

デザートは撮影前に2号チャンに取られてしまいましたが、抹茶のシフォンケーキとバニラアイス、バナナに、ホイップクリームとチョコレートソース、苺を添えたものでした。

食後のコーヒーが美味しかったのは嬉しい。