オリヴィアを聴きながら

2男児の母、業歴XX年のシステムエンジニアが日々のもろもろを雑記します。
コメント歓迎。

2号チャン語録

2005-05-31 23:10:15 | お子ちゃまたち
お風呂にて・・・・

私 「湯船につかって20数えてから上がってね」

2号 「はーい。」  「11、12、13・・・・・」

私 「おいおい。1から10は何処行った?」

2号 「だって、1 から数えたら寝るのが遅くなっちゃうでしょ!!!」

笑止千万 シュークリームの日

2005-05-19 22:55:56 | 最近思うこと
いつものように昼食を買いにコンビニへ行ったら、『今日はシュークリームの日』。

店員さんが「大好評のシュークリームを大量入荷。是非、お買い求めください。」と繰り返す。

確かに、陳列棚には大量のシュークリーム。

価格は平常どおり。
増量しているわけでもない。
おまけがつくわけでもない。
ハウスカードのポイントが2倍になるわけでもない。
クーポン券が発行されるわけでもない。

普段と違うのは、
大量仕入れしたってことと、店員さんの気合だけ。

顧客志向経営がトレンドの今日、ここまで潔く売り手理論を押し通されると、笑うしかないってかんじ。

そんなキャンペーンで売上が増えるなら、何の苦労もないわよねえ。


ヘアーサロン銀座マツナガの顔剃り

2005-05-17 00:33:09 | 最近思うこと
浜町の家に帰って時間に余裕があるときには、ロイヤルパークホテルの地下2Fにあるヘアーサロン銀座マツナガ箱崎店に出かける。

ここの、顔剃りが気持ちいいの。
まずは、あわ立てたシャボンで毛穴のお掃除。
そしてスチームをあてて、皮膚をやわらかくしながらのシェービング。
思わずよだれをたらしながら眠ってしまう気持ちよさ。

一気に垢抜けていい女になれるおまけつき。

面の皮が薄いせいか、皮膚に根性がないのか、理容室で顔剃りすると必ず剃刀負けして、ひどい有様になるんだけど、ここの店のは平気。

もちろん、理容室だからヘアーカットの腕も確か。

何よりも、こちらのお店、従業員さんがみんな礼儀正しくて気持ちいい。
理容室や美容室って、フレンドリーを心がけるあまり、『なれなれしい』印象のスタッフがいる店も多いんだよねえ。
自分が若い頃は、友達のように話しかけられてもさほどに抵抗もなかったんだけど、年齢があがるにつれて、ため口で話しかけられると居心地悪いの。

私のお気に入りだった理容師さんは八重洲店に異動になったってことなので、今度、出張の時にでも時間が余ったら寄ってみよう。

子供たちの神田祭

2005-05-17 00:06:56 | お子ちゃまたち
2年に1度だし、オットは祭り好きだし、父は命かけてるし、祭りに帰らないわけには行かないだろう・・・・

前回の祭りには、息子1号の保育園の仲良しで、転勤のため川崎に引っ越してしまった○香ちゃんに家族で来て貰いました。○香ちゃんと、3歳下の妹の○歌ちゃん、そして若くて長身なご両親。
息子1号は徒歩で、2号はベビーカーに乗り込んで、山車の行列に参加しました。
1歳から5歳までを双子のようにともに過ごして、まわりから『ラブラブ』とからかわれるほど仲良しだった二人は、ほぼ1ヶ月ぶりの再会に見詰め合って目で会話してしまうような、一緒にいるだけで楽しいという気持ちが、親の私たちにもヒシヒシと伝わってきました。
祭りが終わって、○香ちゃん一家を駅まで送ると、『会えないのは嫌だあ』とおいおい泣いてしまうような息子1号でした。

今年もらった写真入年賀状も自分のデスクの前にしっかり貼ってあります。

と、いうわけで母は、今年もこの一家にお誘いの連絡をしてみたところ、来てくれました。

ほぼ2年ぶりにあう○香ちゃんは、ぐっと背が伸びて髪も伸びて『女の子』してました。
親の影に隠れて照れあう二人・・・

二人で神輿の渦中に入っていったので、どんな会話があったのかはわかりません。

でも、2年前のように、ずーっと手を繋いでいることもなく、見詰め合うこともなく・・・・どちらかといえば、目はそらし気味。

ああ、もうお子ちゃまではなく、少年と少女になったのねえ・・・(しみじみ)


そして、○歌ちゃんと2号チャンは山車について歩きましたが、まず、2号チャンがすぐに『抱っこ』・・・つられて年長さんなんだと気張っていた○歌ちゃんも『抱っこ』と決して軽くない体重をスリムな母にゆだねるのでした。(過酷)

2年後、また、可愛い恋人たちを会わせたいなあ・・・と思っている野次馬な母でした。


今回、カメラを忘れお祭りの様子が取れませんでしたが、人形町在住のきのこさんのブログが綺麗ですので、ご覧下さいませ。

神田祭

2005-05-16 23:26:44 | 最近思うこと
生まれ育った浜町あたりでは×丁目単位くらいに神社がある。
それは神田明神の氏子で、3年に1度(今は、2年に1度)いっせいにお祭りをする。

粋でいなせなにーさん(じーさん)、ねーさんの神輿はもちろん、
小学生は子供神輿、それよりも小さな子供は祭囃子の花山車を引く。

で、町内のそこここの家が神酒所になって、酒やタバコを振舞うんだけど、子供には菓子を振舞う。

商売屋が多かったせいか、祭りに命かけてる人が多かったせいか、私が住んでいた町内の菓子の量はものすごかった。(町内にギンビスの本社とかがあったしね。)
サンタクロースのプレゼントの袋を担ぐように大人が背負って帰るほど。
近隣の町会から出稼ぎに来る子供が出るほど。

最近じゃ、それほどの量ではなくなったけど、やはり子供が一人でもてないくらいの量にはなる。

大人になって、祝儀を振舞う側になってから、幼児に付き添う母親の『もらわねば~』と殺気だった雰囲気に辟易してしまうことが、何回か続いた。
特に、我が家ではお菓子ではなくタオルハンカチなどを配るので、『家で待ってる兄弟の分も』てなリクエストもあったりして(きりがないので断りますが)、「買ったってわずかな金額のものなのに・・・」と思ってしまったり。

今年は、なんだか雰囲気が違って、なんとなくゆったりのんびり、和やかな行列だった。
うーん、再開発で住民が変わったのかなあ。
それとも、住民が変わらずに、みんな成長して、『ぎらぎら』したところがなくなって穏やかな反応になってしまったのかしら?

それはそれで、寂しい。



話は変わり、一時期は担ぎ手不足に「みこしの会から借りる?」ってな状況にまでなった神輿のほうは、今年は、大変な賑わい。200%くらいの密度になっていて、神輿の周りも人であふれていました。
建設中の現場関係の方も多数参加されたようで、皆さん、若くて背が高い。
今日あたり、肩の痛みに泣いていなければ良いのですが・・・

ロボット掃除機 @HOME ROBO 【Roomba】またもやバッテリーが

2005-05-14 00:51:31 | 欲しいなあと思ってて買っちゃったもの
2004年の年末に届いたルンバ10代目。

最長記録を更新中です。
が、最近は稼働時間が目に見えて短くなっておりまして、この調子だと6月まで持ちそうもありません。

やはり、6ヶ月持たないのか・・・・

バッテリーと高速充電器を個人輸入しようと探しているのですが、すでに米国では終息した商品なのか販売サイトがありません。
ルンバプロとかはあるんだけどね。

個人輸入だとルンバディスカバリーでも4万円以内で入手できそうだし・・・
昨年、グアムへ行ったときに真剣に探せばよかった。

ひょっとして、日本の電圧が100Vなのに、200V対応の米国製をそのまま使ってるのがまずいだけじゃないのかしらん?
と思い始めたこの頃。

うーん、どっかに売ってないかなあ。

女性専用車両

2005-05-11 09:17:11 | 最近思うこと
通勤に利用している市営地下鉄には朝だけ女性専用車両が設定されている。
毒々しいピンク色のシールの趣味の悪さに女性=ピンクなんてオッサンな発想が国際的に通用するのか?と腹立たしくさえ思ってたが案の上、万博で海外からの旅行者が増えると女性ばかりの異様な雰囲気に当惑しながら乗っている男性らしき外見の乗客が目につくようになった。
そもそもこの車両はホームの階段に近い乗り降りしやすい位置だし、他の車両に比べ人口密度も低いので何も考えなければ自然に乗り込むことになる。

海外へ行くと、日本で『男性は青、水色』『女性は赤、ピンク』と記号化されていることに気づく。

4歳の息子2号ですら、駅やデパートのトイレで「こっちは女の子」とちゃああんと刷り込まれていることを証明してくれる。
結婚当初、母が送ってよこした綿毛布の色はピンクとブルー。
私も、オットもブルーのほうが好きだったので、もめた。
オットの生家に泊まりに行って渡されたのはピンクの歯ブラシとブルーの歯ブラシ。
早い物勝ち~と、オットにピンクを渡したら、次に泊まりに行ったとき、義父が私の歯ブラシを使っていた。

しかし、最初に色分けされた由来はなんなのか?非常に興味があります。

子供の頃から不満なんだよねえ。
私はピンクよりブルーのほうが好きなんだもの。


マジレンジャーショー

2005-05-08 15:00:48 | お子ちゃまたち
近所のハウジングセンターでマジレンジャーショーがあると知って、今日は出かけてみました。

10:30の開始に向けて続々とおこちゃま連れが集まってきます。

椅子にレジャーシート広げて場所取りしている人にも驚きましたが、もっと驚いたのは、三脚立ててビデオ撮影している人が多かったこと。



出演者の動きはすばらしいし、適度に客いじりも交えてショーの構成もなかなかのもの。
最初に敵役が客席まで進出して暴れたのには、その迫力に怖がる子供が続出。
途中で敵役から、マジレンジャーに衣装替えしているキャストもいて、ご苦労なことです。
敵役のおにーちゃんは、ショーの終了後は、握手会のギョーレツ整理までしていました。
あの、ショーっておいくらくらいなんでしょうねえ。

これで、駐車場も含めて無料なのはかなりお得です。




クッキング

2005-05-08 14:51:55 | お子ちゃまたち
おこちゃまたちのマイブームはクッキング。

2号ちゃんは保育園で作ったと言うフルーチェを家族にも振る舞うんだと言って、台所を占領。

今朝の朝ご飯は1号がホットケーキミックスで作ったホットケーキ。

ああ、オットと私のダイエットは進まない......

フットサル

2005-05-08 14:48:48 | お子ちゃまたち
この土曜日から息子1号は名古屋市主催のフットサル教室に通い始めました。

息子2号のスイミングと同じ時間帯です。

2号「おにーちゃんもスイミング行くの?」
「おにーちゃんはフットサルに行くんだよ。」
2号「2号ちゃんも行く!フットサル」
「2号ちゃんは出来ないんだよ。」
2号「2号ちゃんできるもん。2号ちゃん

木に登れるもん!

(サルだからって....)」


稚児行列

2005-05-05 16:01:48 | お子ちゃまたち
本日は子供の日。

近所の神社が社務所の新築記念に稚児行列を開催するってんで、愛息二人と参加しました。

白塗りして、紅さして、色白で美少年なので(バカ親)とても良く似合います。

特に息子1号は性格も「お公家さん」なので、ばっちりでした。

それにしても稚児装束はすぐにバタバタになってしまいましたが。

GW in ささしまライブ

2005-05-04 01:55:31 | お子ちゃまたち
5/2は弊社は特別休日。
オットは出勤、息子1号は学校へ、息子2号は保育園。
さあて、何をしよう!

と喜んでいたのもつかの間。買ったばかりのIsisのタイヤに亀裂が見つかって、交換することに。
¥28000なり。ひーん。

そしてそして、息子1号が「ママ、お仕事お休みなら、学校から学童じゃなくて、ウチに帰ってきてもいい?」。
ちょっと待て、それじゃ何も出来ないぞ。
というわけで、私のモロモロのお仕事が済み次第、迎えに行くことで手を打ったのでした。

3時に息子たちを迎えに行き、地下鉄で名古屋駅経由、あおなみ線でささしまライブへ。
日曜祝日であれば、レモンホーム0番停留所からシャトルバスが出ています。
地下鉄からあおなみ線までは遠いです。
「歩くの疲れた」という4歳児と、ふらふらとどこかへ行ってしまう小学生を連れているとなお更。

あおなみ線でポケパークへ行くなら、Edyカードはあらかじめ購入しておくと便利です。
こちらで購入しようと思うと、駅からすぐのゲートから入場せずに、メインゲートまで結構な距離を歩く必要があります。
ポケモンバージョンのEdyカードは2000円。(カード本体の値段で、チャージなし。)
チャージは、アトラクションの入り口で出来るので、余分にチャージする必要はありません。
アトラクションは500円~900円。
一般の遊園地などに比べるとコストパフォーマンスはめちゃめちゃ悪い。
やらずぼったくりの域に達しています。
ちなみにすべてのアトラクションを制覇するためには7000円以上必要です。
一番人気のサファリの待ち時間は180分でした。(あきらめさせました。)



ポケモンカードもらって息子たちは大満足だったけどね。

夕方から風が強くなって寒いので、ウィンドブレーカーなどを準備するといいと思います。

夕飯はタワーズのKappaで回転寿司。お財布に響きました。