オリヴィアを聴きながら

2男児の母、業歴XX年のシステムエンジニアが日々のもろもろを雑記します。
コメント歓迎。

小5男児の晩御飯

2009-01-21 20:39:29 | お子ちゃまたち
最近、私がいっぱいいっぱいなので、我が家の食卓はワンパターン。
(ご飯は、息子1号が米を研いで炊く。1回10円。10円玉が貯まると
100円硬貨と交換してくれ~と、迫られる。)

肉か魚のおかず一品。(これがないと、息子2号の批難がすごいので)

野菜タップリの汁物が一品。

子供たちは、冷えた牛乳。
私は、食後にコーヒーか紅茶。

あれば、果物。


で、小5男児は、
まず、肉か魚のおかずで、ご飯を一杯。
次に、海苔かふりかけで、二杯目。
三杯目のご飯は、汁物にぶち込んで食べる。

晩御飯は私が会社から帰ってから支度するので、早くても20時。
遅いと、21時頃に食べ始める。

息子1号は待ちきれないらしく、夕飯にご飯を2杯ほど食べていることも・・・
(テーブルの上に、海苔の残骸が残っているのでばれる。)





ヨコに伸びるのが怖い。
(オットはヨコ伸び系)


相談役

2009-01-18 22:11:21 | お子ちゃまたち
最近、みんなの恋の悩み相談に乗ってばっかりなんだよね。
みんながぼくに打ち明けに来るんだ・・・

と、いう息子1号。


ほぉ、君は恋愛経験が豊富なのかい?


ぜんぜん。


じゃ、カノジョがいるとか?


まったく。


いたことがあるとか?


さっぱり。


実は、意外にもモテモテだとか?


まさか。


じゃ、なんでそんなヤツに相談に来るの?なんの指導も受けられないジャン。



さぁ?なんでだろう・・・?



わかった!




私と息子1号の会話を、めずらしく黙って聴いていた息子2号が、いきなり大声で息子1号を指差しながら、叫んだ。


おまえが一番、ヒマだからだ!











そんな、はっきり・・・・


怒涛の毎日

2009-01-16 20:37:12 | 最近思うこと
昨夜は、2009年度の予算をシステムに入力する締め切りで、朝の4時までかかりました。

そして、今日の午後は、PMBOKのPMPの試験。

4時間の試験は眠さとの戦いでした。


で、明日はちょっとしたお付き合いで、とあるところで講演します。


(でも、まだ、何を話すかなーんも考えていない。)

期末が近いということで、皆さん知識ポイントの獲得に燃えているらしく、出席者は70名を超えるらしいです。
(軽々しく引き受けて後悔しています。)

久々にゆっくりと眠りたかったのに・・・・

うちの5年生 読書編

2009-01-15 00:33:16 | 日常
うちの5年生、気に入った物語は台詞をすべて暗記するほど繰り返し読むタイプ。

で、最近は、私が読んだ文庫本を読み漁っている。

きっかけは、私がたまたま友人にもらった

重松清

くちぶえ番長 (新潮文庫)
の主人公が当時の息子1号と同じ4年生だったので、息子2号に読み聞かせていたら、いつものようににじり寄って来て聞いていた息子1号が(息子1号は、私が2号ちゃんに本を読み聞かせていると、それが幼児用の絵本だろうが、かならずにじり寄って来て(おおっぴらに寄ってくると2号ちゃんに追い払われるので)じっと息を潜めて聞いている)、続きを待てずに、
読みきってしまったのをきっかけに、

「ママの読んでる本が実は面白いのが多い」

というのが刷り込まれてしまったようで、

それからは、私が通勤電車で読み終わった文庫本を放置してあると、中身をチェックするようになった。(あぶない、あぶない)
で、
「あ、おもまつさんだ!これ貸して!」
(しげまつ だよ!)
と、持ち去る。


東野圭吾
は特にお気に入りで、
探偵ガリレオ シリーズ
は、学校で友達にも貸し出している。
特に、家の近所が舞台になっている
容疑者Xの献身 (文春文庫)
繰り返し読んでいるみたい。


最近、恐ろしいことに、
栗本薫

グイン・サーガ シリーズ
に手を出し始めた・・・・


四字熟語

2009-01-14 22:30:54 | お子ちゃまたち
息子1号が勉強していた。

ねぇ、ママァ

□たば □ぶん

の四角の中に入るの何かなぁ?




それは、ひょっとして二束三文(にそくさんもん)では?



じゃ、晴れアマ(天)しろ(白)ひ(日)で、どこが間違ってる?


あのぉ、「せいてんはくじつ」で「青天白日」ではないでしょうか?


げんごどうだんは、どういう意味?



それは、言語道断!で、おまえのことだよ!!!


え?しょうどうを外れていること・・・

それを言うなら「正道」(せいどう)!!!



ぜんごふかくはぁ?

今、私が陥りそうなショッキングな状態だよ。



ことわざ―慣用句・故事成語・四字熟語 (ポプラディア情報館)

買おうかな・・・

ショックなこと

2009-01-14 20:18:49 | 最近思うこと
息子たちが学校から持ち帰った「保健便り」に、

寒さに備えるため3つの首を温めましょう。

「首」・・・マフラーなど
「手首」・・・手袋
「足首」・・・タイツ、レッグウォーマー

とあって、

なまあし×






なんだよ、「生脚」って!コギャルがぶーたれてんじゃねーんだぞ!!

素足が「ナマアシ」なら、
化粧しない顔は、「ナマガオ」か!?
露出してるのは、「ナマハダ」か!?

と、吼えてしまいましたわ、私。

そして、息子1号に、担任の先生によく言っておけ!と、命じましたの。
昨夜。(書いたのはきっと、保健担当の先生だけど・・・・)



そして、今夜、
「あのね、ナマアシのこと先生に言ったんだけど、『素足』は靴を履いていない足のことだから、この絵のアシは靴は履いてるから、『なまあし』でいいんじゃないの?って先生が言うんで、国語辞典で調べたら、載ってたよ。」

と、息子1号がのたまうではないですか!!!!


「なにぃ!!!!で、『なまあし』の意味は?」

「えっとね、ストッキングや靴下を履いていない足。素足って書いてあった。」

ぬぁにぃ!!!!

息子1号が学校で使っているのは、
「やっぱり言葉は生き物だから、最新の辞書を使わなくちゃね」と
最近、私が密林で買い与えた
三省堂国語辞典

もちろん、私が中学時代に買った新明解 国語辞典には載っていなかった。


息子1号が言うには、
「あの辞書、最近の言葉がいろいろ載っていて、ぼくがまったく分からなくて、みんながよく使う言葉が沢山載ってるんだよ。ロリコンとか、ホモとか、セックスとか・・・」


オー、ノー!
三省堂さん、時代に迎合しすぎ!!!
<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=workingwomeni-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4385139253&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0">



今日のランチ

2009-01-09 18:22:52 | 日常
諸事情によりPMBOKのPMPを受験することになって、今日は社内模擬試験。

社員食堂のある川崎市内の事務所(工場?)に来ています。

麦飯とこんにゃく入りチンジャオロースの定食です。
味噌汁は白味噌、赤味噌、赤出汁から選べます。
(給茶器みたいな機械でいれます)
470円

発熱

2009-01-06 21:53:28 | お子ちゃまたち
午後の会議から自席に戻ると、私物PHSに2号ちゃんの学童からの着信履歴。残されていたメッセージは、午後3時頃2号ちゃんが38度近い発熱で・・・というところで切れていた。

今は、17時。

と思ったら、息子1号のPHSから着信。

「あのね、2号が熱出して、ぼくこれから家に連れて帰るんだ。」

「塙(近所の校医)先生のところが5時までだから、急いで連れて行って。
急患だって言ってみてもらいなさい。」

「でも、診察券も保険証も持ってないよ。」

「とにかく2号を連れて行って、必要なら君が家に取りに帰って。」

「うん、わかった。やってみる。」

ネットで病院の電話番号を調べて、電話してみたがすでに、留守番電話になっていて、受け付けてもらえない。
名古屋に住んでいた頃の罹りつけ小児科医が、
「私たち医者は、目の前に患者を連れてこられちゃったら診ない訳にはいかないんだから、本当に困ったら、気にせず連れて行けばいいのよ。」
と言っていたのを思い出す。

20分後、息子1号のPHSから着信。

「あのね、今、病院にいて先生に診てもらってるのね。で、先生が電話で話したいっていうから代わるね。」

喉が赤く、熱がある以外に症状はないようで、インフルエンザが疑わしいが、発熱から3時間しか経っていないため、試薬で検査しても分からないということ。
明日の朝、熱が下がっていなければ検査に来院するようにとのことでした。

炎症を抑えるトランサミンと解熱剤を処方されて、帰宅。

家に帰って、布団を敷いて、おでこ用の冷却材をタオルに包んで頚に巻いて寝かせてくれてました。

お医者様に、「お兄ちゃん、偉かったね。」と褒められて、上機嫌な息子1号です。(すでに、病院の戸が閉まっていたのを窓を叩いて事情を説明し、入れてもらったらしい。)

今日のところは、私も手放しに褒めておきました。




が、

風呂から上がって

「あれ?2号は寝てるの?寝かせておくの?」

「なんで?」

「お風呂には入れないの?」

「だって熱が高いんだよ。」

「でも、先生はお風呂は駄目って言わなかったよ。」

「日本では、普通は熱が高い時に、風呂で温めないんだよ。」

しっかりしてるんだか、どうだか、疑問は残るのであった・・・・


決意

2009-01-04 20:33:15 | お子ちゃまたち
今日から、ママとパパを、お母さん お父さんって、呼ぶことにした!


と、さっきいきなり宣言した2号ちゃん。



2号「おにい は?」

1号「え?ぼくは、パパ、ママって呼ぶよ。そのほうが言いやすいから。」



それでいいのか?年男!

短髪

2009-01-03 14:20:39 | 日常
息子1号は、執拗に長髪を主張していましたが、髪がかかる部分の湿疹がひどくなったので、オット生家近所に出来たショッピングモールの中にある美容院でカットしてもらいました。

こたつにもぐって、お年玉で購入したガンプラを作りながら、サッカーの中継を見る正しいお正月の過ごし方を実践中です。

めったにない、スキー場で晴れ!

2009-01-03 14:06:20 | 日常
29日から志賀高原入りし、友人家族と合流しました。
1月1日まで志賀高原でスキーと温泉を堪能し、オット生家に移動。1月4日に帰京です。
スキーに来ると吹雪かれる確率が高い我が家には珍しく、今回は滞在期間中晴天に恵まれる日が多かったのが、何よりのお年玉でした。

さて、友人家族とともに、スキー場ですごすのはかれこれ何年目?というほどですが、子供たちは確実に成長し、「にいちゃんず」はすっかり「別行動」を楽しむようになりました。

おなじ名前の「おとうとず」も、仲良く楽しそうに、風呂で遊んだり、部屋で遊んだり・・・

あと何回、いっしょにスキーに行けるのか・・・