オリヴィアを聴きながら

2男児の母、業歴XX年のシステムエンジニアが日々のもろもろを雑記します。
コメント歓迎。

春の水泳大会

2009-04-26 21:16:48 | お子ちゃまたち
毎週末のように通っている区民プールで、区の水泳大会がありました。
今回、初めて息子たちをエントリーしたのですが、行って見ると、区内のスイミングスクールが団体で押しかけていて、我が者顔で、ウォーミングアップのコースを占有し、小学校名でエントリーする個人参加は、少数派でした。

水泳大会は、飛び込み台が設置され、スタートには飛び込みが有利です。

でもね、最近の小学校では飛び込みは教えないのです。

私が小学生の頃は、教えていました。
公共のプールでは殆どのところで、飛び込みは禁止していますから、スイミングスクールに通っていない子供が、飛び込みを練習する場所はないんですね。

せっかく、「区民水泳大会」を開くのであれば、飛び込みの練習日を数回設けると良い経験になるんですけどね。(1コースを時間を決めて使えば、それほど他の利用者の迷惑にはならないと思います。1月、2月は利用者も少ないし。)

さて、息子たちの成績ですが、
エントリーしたのは、25m自由形と25m平泳ぎ

成績は、自由形
息子1号:00:17.10
息子2号:00:25.23
ちなみに、小学生男子の記録は 00:13.42 女子は 00:14.64
女子の記録保持者は息子1号の学友です。

平泳ぎ
息子1号:00:28.94
息子2号:00:32.09

どちらも、兄弟が同じグループで泳ぎました。

兄の面目を保ててよかった・・・


午後は、サッカーの練習試合に出かけて行ったので、今日は
(着いて行った)私と息子2号はへとへとです。

息子1号は余裕ありますけど・・・


うちの6年生

2009-04-18 19:19:32 | お子ちゃまたち
今日は、FC東京 VS ジェフ市川戦を観戦する予定でしたが、ちょっとした手違いでキャンセルに・・・

おさまりつかないサッカー少年たちを泳がせて疲れさせて、冷やし中華で機嫌をとって、Yahoo!動画でサッカーの名シーンを見た後に、80年代の女性アーチスト特集を・・・

レベッカ

中森明菜

プリンセス・プリンセス

マドンナ

と、続いて行きます。

レベッカを見ながら、
「昭和ってこんなマイクだったの?」

60年代風のスタンディングマイク。
「80年代のマイクは今と変わらないからね。これは、演出でもっと古いやつだからね。」

「これって何年?」

「86年くらいじゃないかなぁ・・・」

「じゃ、ママは13歳くらい?」

「おい!それくらいの引き算をまちがえるな!!」

中森明菜

「なかもり みんな?」
中国語読みなの?
「なかしま めいさい?」

「なかもり あきな です。ママと同じ歳だよ。」

「今は同じ歳ってこと?」

「同じ歳って言ったら、今も昔も同じ歳です。途中で、追いついたりしませんから」

「・・・・」

「ママも昔は、これくらい細かったんだよぉ。」

「ずいぶん、そこ強調するじゃない・・・」

「歌はこんなに上手くなかったけどね・・・」

「歌がこんなに上手かったら、今頃、ここにいないで歌手になってるでしょ」

や、歌が上手いだけでは・・・

マドンナ

「Crazy For Youは良く知ってるんだ」

なぜだ?


職業柄・・・

2009-04-18 01:42:11 | 日常
サッカーチームでムービー撮影したものを、DVDビデオに焼く機会があったら、すっかり
「その手のことが得意で好き」
と、誤解されて、次々に頼まれるようになってしまった・・・

そんな私を見て、息子1号が

「なんで、ママばっかりがやんなきゃいけないの?」

「どーして、そんなに手の込んだことまでするの?」

期待されている以上の成果を出さないといけないでしょ、職業柄・・・

と、言ってどれだけ理解してくれたことか。