オリヴィアを聴きながら

2男児の母、業歴XX年のシステムエンジニアが日々のもろもろを雑記します。
コメント歓迎。

出張の日は

2006-01-28 20:57:13 | お仕事情報
2号チャン誕生後に職場復帰したら、それまでの流通系の部署から金融系の顧客を担当する部署に配置が変わっていました。
最初の担当は福岡にある銀行の情報システム導入。

福岡を日帰りする日々。

その後、他部署支援で2年ほど部を離れていたので平和で退屈な日々を送っておりました。

自部署に復帰したら、早速、出張の日々です。

家族で健康な生活を送るためには、19:00には子供たちを迎えに行きたい。
そうすると8時間労働のうち、移動時間が4時間もあるのはかなりしんどいです。

たいていは、新幹線の中で食事をします。デパ地下で弁当を調達するのを常にしていますが、お気に入りは柿安ダイニングです。



小説を読み、ノートにブログの下書きをしたりします。
iModeで掲示板に書き込んだり・・・

本当は、仕事できればいいのですが、パソコン画面を見ていると酔うんですよね。

沼津行きは富士山を眺めるという楽しみもありますが。

上靴

2006-01-28 20:15:24 | お子ちゃまたち
1号君が卒園し、2号ちゃんが通っている保育園は2歳以下は裸足ですごすが、幼児クラスに進級し、フロアを移動すると床の都合上、上靴を履くようになる。
裸足歴が長い子供達はいきなり靴下+靴での生活になじめず、裸足に靴を履きたがる。

夏場はかなり臭い。

いわゆるバレエシューズを履いているのだが、これがビニール製だったりするとものすごい異臭を放つ。

汗臭いお子様は布製バレエシューズに限る。

バレエシューズは500円~800円くらいで購入できる。が、キャラクターのプリントがついていたりすると1500円~2000円程度になる。
キャラクターの種類も通常のスニーカーほどは選べない。
暴れ回るせいで上靴の寿命は3ヶ月程度。

2000円は惜しい。

しかし、キャラものフリークの息子1号に真っ白な上靴は想定外だった。

「そーいえば、わたしは子供の頃、マンガ描くの得意だったわ。」と思い立って、布書き用のサインペンでイラストを描いてみた。当時、流行っていたウルトラマンコスモス。なかなかの出来で、周囲の羨望のもと、本人は満足しごくであった。

2号ちゃんの上靴は、本人のリクエストでポケモン。
しかし、彼の好きな「強い」ポケモンはデザインが複雑なので、「可愛い」系で勘弁してもらった。

まず、見本を見ながら鉛筆で下書き。黒のサインペンでライン取り。布用のクレパスで色をつける。
色を塗ったのは、ぬりえが好きな2号ちゃん。なかなか、力強く塗ってくれました。

グァム旅行決算

2006-01-24 23:49:16 | 欲しいなあと思ってて買っちゃったもの
クレジットカードの請求書が来て、年末のグァム旅行の請求が出揃ったので、決算をしてみました。
まずは、ノースウエスト航空のチケット+空港使用料+ホテル宿泊料4泊5日などの
ノースウエスト ワールドバケーションへの支払いが、34万円弱。

現地のレストランでの食事代が6万円弱。
お土産が5万円弱。

空港までの足代が1万円弱。海外旅行傷害保険が8190円(家族4人分)。
今回の治療費を請求する予定なので、傷害保険はペイしてしまいました。(ぐっすん)

PICを全部食事付にした場合でもプラス6万程度だったので、あちこち行くのが面倒で、PICの中のレストランだけでいいわあというのだったら、食事付にしてもいいですね。
次は、さらにゆっくり遊びほうけるために食事付にしようかと思います。
(オットはホテル内で飲んだくれるほうがいいという意見なので。)

骨折1ヶ月後

2006-01-24 23:34:28 | 最近思うこと
骨折してから今日で1ヶ月。
予定通り、ギブスを外す。
(ギブスでの生活は1ヶ月が限界ということで、骨がつながらなくても外すそうだ。)

レントゲンを見つつ、
「まだ、あんまり変わってないねえ。場所が場所だけに、なかなかつながらないねえ。」
という医師に
「普通に歩いてもいいですか?」
「普通に歩くだけね。飛んだりはねたりしたらまた折れるよ。」
「スキーに行ってもいいでしょうか?」
「それ、まじめに聞いてるの?」
「・・・・・(もちろんマジです。だって、スキーブーツなんてギブスみたいなものじゃない。)水泳はどうでしょうか・・・・」
「水泳だったら・・・うーん、でもプールサイドは裸足で歩くんだよなあ。まだ、許可できませんね。2週間後に来て。」

と、冷たいのでした。

ギブスを外したあとは足底盤という装具をつけます。靴の中敷みたいなやつ。
アーチを支えるんだそうな。
なんとか靴は履けるのですが、甲部分が長い靴はあたって痛い。
でも、ローヒールの靴はたいてい甲部分が長いんだよねえ。(ローファーみたいに。)甲部分が開いているパンプスは痛くないんだけど、パンプスタイプは踵の高さがあるからバランスがよろしくない。
うーん、明日から何を履いて行こう。

周りから予告されたわりに、ギブスの中の足はまったく細くなっていなかった。
体重はきっかり1.5kg増えていた(涙)

ガムテープで補強

2006-01-23 10:05:51 | 最近思うこと
酷使に耐えかねたギブスが崩壊したと書きましたが、足底の部分が見事に外れてしまった状態。

その部分を外すと、足の前半分だけはだしで歩いているような状態になってしまいます。
雪が降ると天気予報は言っているし、なんとかせねばなるまいと、土曜日に病院へ行ってきました。

「火曜日に来る予定ですよね」と看護師さんに咎められ(火曜の夜しか整形外科医は来ない)、「ギブスが壊れちゃって」と告げると、この病院の『顔』である外科医が診てくれました。

「ありゃあ、派手に壊れたね。『こんちくしょう!』って何か蹴った?」と笑われ、「何か補強しておいて」と処置室に。

看護師さんが持ってきたのは、荷造り用のガムテープ。(一応、色は白。)

「ちょっと、これ巻いておくわ。」
「歩いたらすぐにダメになりそうですけど....」
「そしたら、また貼っておいて。これ、普通のガムテープだから」

と、情けない姿になってしまいました。(くすん)

しかし、見た目よりも何よりも、破けている分、ギブスがゆるくなって足が前にすべるので、怪我の部分に圧力がかかるのが問題だと今朝、出勤時に気づきました。
つま先立てて、カカトをつけて、2号ちゃんのお遊戯のような歩き方になっています。(ああ、情けない。)

餃子

2006-01-21 20:46:23 | 最近思うこと
年始に「息子たちと料理を作る」と決めました。それというのも、普段出来合いを利用することが多くて、息子たちがハンバーグも餃子もひき肉で作るということも知らなかったのです。これではいけない。

と、いうわけで先週はオットと息子たちがハンバーグを、今日は私と息子1号が餃子を作りました。
餃子は大好物なので、息子1号は楽しみにしていましたが、小さな餃子の皮に具を包むのはかなり難易度が高く、途中でギブアップ。
それでも10個ばかりはカレの作品です。

餃子の焼き方はちょっとうるさい私。
それというのも、大学の軽音楽部&ジャズ研 時代、部の仲間の多くが深夜営業している大蓮でアルバイトをしていたから。
この店、『餃子の店』と看板に謳っているだけあって、餃子は店で手作り。その日の内に売れ残ったものは「冷凍すれば日持ちするから」とアルバイトの生活の足しにと身体は小さいけれど太っ腹な大将が持たせてくれていたのです。

そうは言っても、餃子ばかりそうは食べれませんので、彼らの冷凍庫には餃子がストックされ・・・当然、そばにいた私も御相伴に・・・しかも、きっちり修行した彼らに焼き方の手ほどきまでしてもらいました。

この店の餃子、特に奇抜な点はありませんが、すべての具材が絶妙のバランスで、それはそれは美味かった。

大好きだったジャズ研の後輩ドラマーがバイト明けの早朝に、そっとドアノブにビニール袋に入った餃子を引っ掛けておいてくれたのが、ことのほか嬉しかったのも懐かしい思い出です。
ああ、あれが餃子じゃなくて、花束とかだったら愛が芽生えていたかもしれません。
(うーん、想像してみたけど・・・花束だったらその『キザ』さ加減に憤死していたことでしょう。大学のカラーに合わないわ。)

ギブス崩壊

2006-01-21 02:05:10 | 最近思うこと
さて、次の火曜日に外すことになっているギブスですが酷使に耐えかねたのか、足底部分が崩壊してしまいました。

うーん、どうしよう・・・

このまま火曜日までだましながら使えるだろうか・・・・
明日にでも病院に行ってみようかなあ・・・・

でも整形外科とセットでやって来る装具屋さんがいないとギブスの手当てはしてもらえそうもないしなあ・・・・

うーん。

訃報

2006-01-20 18:26:35 | 最近思うこと
1/19(木)14:30頃、携帯に『訃報』というメールが届きました。
どきどきしながら内容を見ると、病気だと聞いていた小学校時代の同級生の逝去を告げるものでした。

今頃はお通夜。だから、まだこの世に留まっているよね。


あゆみちゃん

一緒に新大橋を渡ってそろばん塾に通っていた頃、すぐに言い争いになる私と双子の姉妹の間で、貴女はいつも仲裁役をしてくれましたね。

貴女はとてもお転婆で、年の近い弟といつも仲良く、キャッチボールや三角ベースで遊んでいましたね。本当に仲の良い姉弟で、私は羨ましくて少々嫉妬したものです。
最近になって、貴女が私の年の離れた妹を羨んで「もう一人赤ちゃんを産んで」とお母様を困らせていたと知り、驚きました。(言ってくれれば、いくらでも貸したのに。)

お互いに地元を離れた別々の中学校に進んで、小学校卒業後は近所に住みながらもあまり顔をあわせる機会はありませんでした。(私はあまり、家に寄り付かなかったし)
成人式で近所の神社で再会した際には、変らぬお互いの姿に安心したものです。

10年以上たって町内の祭りで再会した時には、お互いに2歳の子供の手を引いていましたね。
これからは2年毎に祭りで互いの子供の成長を確認しあえるねと喜んだものでした。
子供の頃はお父様似だった貴女が、大人になってお母様に似たしとやかな女性に変身しているのは想定外でしたが。

秋に、実家で貴女が病気のためご実家の近所に転居したと聞き、心配したものの、時間はかかっても回復して、また元気な姿を見せてくれるものだと信じて疑いませんでした。こんなに早く逝ってしまうなどと、誰が想像したでしょう。

貴女がどれほど、小学校2年生のお嬢さんの成長を見守り続けたかっただろうと思うと涙が止まりません。無念ですよね。悔しいよね。

もし、自分だったら息子たちは・・・と思うと、お嬢さんの寂しさも思わずにはいられません。

何もできないけど、貴女と貴女のお嬢さんのことを思っています。


家族一緒が一番

2006-01-17 23:49:49 | お子ちゃまたち
今日も、オットは東京泊。

生協の宅配で大量に荷物が届く日に限って帰ってこない。
この間の粗大ごみを出す日も出張で不在だった・・・・

2号チャンは
『パパ、いくつお泊りするの?3ヶ月?12ヶ月?』
といまいち期間の単位が怪しいので、とてつもない質問をする。
実は、2年生になる息子1号も期間の単位は怪しくて、週間と月間を混同してたりするのだが・・・・

『パパ、12ヶ月出張だったら2号チャンが6歳になるまで帰って来ないねえ。そのほうが嬉しい?』
(2号チャンは平素から『パパは嫌い』と公言している。)
『5歳は?プレゼントは?』
と、誕生日のプレゼントを心配している。

『パパ、出張でいないほうが叱られなくていいでしょう?』

無言な1号。
そうだ、叱るのはもっぱら私で、オットはデレデレと甘やかすのとぶちきれて怒鳴り散らすのを交互に繰り返しているに過ぎない。

『ママがずーっと、出張ってのはどうよ?静かでいいでしょ?そのほうが幸せかも』(ああああ、そういうのも半年くらいなら、すんごくいいかも・・・・)


『ママ、家族はね一緒にいるのが一番幸せなんだよ。』

と、風呂の中の会話でした。


Skypeしたい

2006-01-17 23:29:22 | 最近思うこと
中国大陸の人とお仕事するために、MSNメッセンジャーで音声CHATして、国際電話代わりにしたいというブリッジSEの希望で、MSNメッセンジャーを導入してみた。

結局、社内ネットワークの制限で音声は利用できなくて、単なるCHATで終わった。

でもまあ、こういう使い方があるんだあ。BBフォンじゃなくても無料通話できるじゃない・・・・
と、電話代わりに使ってやろうという野心がむくむくと。

ネットの友人がSkypeを試したらなかなか良いというので、早速ダウンロードしてみました。

が、通信する相手がいない。
友人とはすでに物理的距離を超越してCHAT+フォーラム+メールで不自由なくコミュニケートしている。いまさら、音声にする意味がない。

実家の両親(Yahoo!BB導入済)に導入すれば、安否確認にもなるし電話代もかからない。しかし、自力で導入できるスキルはない。

まずは、SE夫婦である妹の誕生日プレゼントにかこつけて、WEBカメラ+ヘッドセットを送りつける。可愛い、姪とTV電話できるしね。

これが11月下旬。

しかし、いまだに開通しない。

まず妹に音声CHATの意味から語らねばならないかもしれない。


ううう、ゆくゆくは(最近、モデルケースとしてインターネット導入家庭を村を挙げて募っているという)オット生家に常時接続環境を構築し、WEBカメラで安否確認できるようにしたいと目論んでいるのだが・・・・

ユキピダスってまだ限られた世界の話なのかもしれない。


早く、Skypeしたいよおおおお。

初老祝い

2006-01-16 15:04:19 | 最近思うこと
日曜日。オットが生家に行こうと言う。

年末年始はオットが一人で顔を出しただけだし、東京の両親からお年始持っていくように金を預かっているし、来週も再来週もすでに予定満載だし・・・

『3人で行って来て』と断る理由がない。

本当は、ギブスで歩き回れないし、家で片付けたい雑事はいろいろあるし、行ってもつまんないこと言われるだけだし、行きたくない。
(なぜ、私が不愉快になることをわざわざ言うんだろう、オット両親。嫌われたいのか?)

と、鬱々しながら、支度の遅い息子1号にもイライラしながら出かけて行った。

オット実家で良い天気でも、子供たちと外で遊んでやれるわけでもなく(ギブスだし。)、台所に立つと狭いところにオット母とウロウロすると足を踏まれるし、オット父はなんとか無料でパソコン教室させようとしているから、近寄りたくないし。

コタツの中で、すぐに読み終わる新聞と、TVガイドの別冊とか、すんごい渋い「家の光」とかを読んでいるしかない。

ああ、つまらん。貴重な休みがもったいない。

そんな日曜の昼下がり、やたらと来客が多い。しかも、玄関さきででっかい饅頭を2,3個置いて帰っていく。


あのあたり、厄年には隣近所に饅頭や餅を配って、厄を一緒にかぶってもらうんだそうな。
そんな風習にも慣れたけど、オットの父が町内の家の子供の年齢を覚えているのにはびっくりした。
(「XXの息子は25歳のはずだが、来ない。」などと言っていた。)


ああ、厄なんて分けて欲しくないわぁと思いつつ、そんなに饅頭ばかりどうするんだよと考えていた私。

挙句に、オットの従弟から『初老祝い』をもらったからお礼の電話をするように言われる。(もらったものは鍋。ありゃ、持ってかえって来てないな。まあ、邪魔だから永遠に忘れておこう。)

『初老』ってカレは私と同い年・・・


裏声ファルセットその2

2006-01-15 12:06:32 | 最近思うこと
妹が姪に話しかける際に、赤ちゃん言葉になるばかりか、声までひっくり返っていると前に、書きました。

もちろん、自分は違う。

・・・と思っていたのですが。

Hi8で撮った昔のVTRを整理しようとHDDにダビングしていて発見しました。

私も、幼い息子1号に話しかける際には、ファルセット。

うーん、自分が聴いている声と、客観的に聴いた声はかなり違っているようで、なんか「私って、こんなに甘ったれた声なの~?」
とちょっとショックなのでした。

借金生活

2006-01-13 19:02:07 | 最近思うこと
借金嫌いな両親の影響で、昔はクレジットカードの類は使わなかったのですが、結婚して家計簿つけたりして、自分は収入内の支出で抑える感覚があると判断しました。

ただし、オットはその限りではありません。

で、家計の支出は可能な限り、クレジットカード決済にすることにしました。
近所にあってお惣菜を買うのに活用している三越カード。UFJ/VISAカード付です。
三越でのお買い物が5%引き。

電話料金、ガスなども。
明細が家計簿代わりになるので、便利です。
そして、UFJカードのポイントは1000円1ポイントですが、利用額が100万円を超えると50%ましでつくようになって、1000円で1.5ポイントになります。

このポイントを1000ポイント貯めると5000円分のギフトカードに交換できます。
つまり、67万円の利用で5000円分。0.7%の還元ですね。

さて、この三越カードですが、UFJとの提携をやめて三井住友VISAとの提携になってしまいました。
UFJ銀行さんを給与受取口座にしてオールワンの手数料を優遇されたいので、UFJカードは捨てがたい。

とはいうものの、この際、クレジットカードの見直しをしよう、どうせならマイレージを貯めて遊びに行こう!とオットが言いだしました。

しかし、この人は言うだけです。気楽なもんです。

カネの管理はツマにお任せな非常に腹の据わった方です。
(もちろん、これまでの0.7%のギフトカードは半分は私のもの、残り半分はオットの母に『お小遣い』として進呈しているので、カレはそんなものをもらっていることすら、うっすらとしか意識していないでしょう。)

どうせなら、とことん調べちゃおうとするのが技術職の悲しい性。
ちょっとぐぐったら出てくる出てくる。

『陸マイラー』(飛行機に乗らずにマイルを貯める人をそう呼ぶらしい)たちの裏技暴露の数々。

一番の常套手段(というかこれよりもえぐい技は法律に抵触するような気がする)は、

1.利用するとマイレージが貯まるカードで且つ、コンビニで利用金額を支払いできるカードを作る。
2.1のカードで普段の買い物をする。
3.1のカードの請求が来たら、Edyで支払えるコンビニに行き、請求額を支払う。
4.支払いに使うEdyはパソリで、マイレージが貯まるクレジットカードでチャージする。

というわけ。つまり、Edyを仲介することによってカード利用額を実際のお買い物額の2倍に膨らませるというわけ。

確かに、マイルは倍の速度で貯まるでしょうなあ。
でもね、クレジットカードって利用から請求までが長いと2ヶ月くらいある。
この方式を使ってると、常に3ヶ月前の買い物の代金を支払い続けるようになって、なんか借金生活しているような気がして気持ち悪くならないのかな?

ま、わざわざパソリを買って、コンビニまで支払いに行って。。。。
もう趣味の世界ですわネエ。

もっとスタンダードな方法としては、大勢で飲食した時に、会計を買ってでて、参加者からは現金をもらって、クレジットカードで支払うというもの。

これ、オットは良くやっているようですが、集めた現金はいつの間にか財布の中かから抜け落ちるらしい。

Let's Note

2006-01-13 12:00:18 | 欲しいなあと思ってて買っちゃったもの
新幹線での移動が多いとヒマなので、B5サブノートが欲しいと思っておりました。

上司にもそういっていたら買ってくれるってことだったんだけど、予算的に私が希望したPanasonic(やっぱり国産!)が無理っぽい。

オットのツテで安く買えないものかと、パナソニックさんに打診してもらっていましたが、あまり良い回答が得られませんでした。

そして、上司が買ってくれたのは(って私個人用じゃなくて課内の共有だけど女性優先で使わせてくれるらしい)Dell。確かに私もDellは好きだ。Directなサポートは手っ取り早くていい。液晶も結構きれい。
だが、重い!Dellは重い。

と、ぶつぶつ言いながら年末の休みに入った頃、オットがパナソニックさんが旧モデルを安くするからどうよ?って言ってきた。

なんとなく、気が大きくしかも面倒になっていたので、普段なら絶対にしないのだが、「買ってもいいよ」と言ってしまった。
Let's Note CF-R3で現行モデルの1個前の型。標準のメモリが256MBなので、メモリは512MBを増設して、かつ、消費税込みで17万円ジャストならいいよお、と。

昨夜、箱から出してびっくり。

軽い!おもちゃみたい。