オリヴィアを聴きながら

2男児の母、業歴XX年のシステムエンジニアが日々のもろもろを雑記します。
コメント歓迎。

地味にイラっとすること

2020-09-20 15:48:34 | 最近思うこと
まあ別に、重大事ではないですが、
地味に、イラっとすることって結構ありますよね。


コンディショナーの容器なんですが、
どうしてポンプ式が多いんですかね?

コンディショナーは粘度が高くて、
ポンプのノズルに詰まって、
残り少なくなると、ちっとも出てこない。

明らかに、数回分以上が残っているのに、
出てこない。

イラっとします。

別に、ポンプ式にしなくてもよくない?
なんで、売ってるのポンプ式ばかりなの?

私だけ?

在宅勤務は太る

2020-09-05 23:12:58 | 最近思うこと
昨年の夏、旅先で乗った体重計の数値にショックを受けて、
食事内容を見直しまして、11月の生活習慣病健診の時には、
腹回り前年比2.5センチ減になりました。

んが、
3月から在宅勤務。
殺人的な忙しさで、朝目覚めてから、夜、力尽きて寝落ちするまで、
机にかじりついて、仕事。
1日に歩く歩数が100歩未満。

ちょうど、息子1号も、2号も休校状態で、
炊事も買い物も、洗濯も、すべて二人に託して・・・


若い彼らの作る料理の脂ギッシュなこと・・・
盛が凄いこと・・・
が、運動不足に輪をかけて、
5月には3キロ増。

5月後半から7月初旬は毎日通勤し、
1キロ減。
7月中旬から在宅勤務に戻したら、
またまた1キロ増。
前回の反省から、2回目の在宅勤務では、毎朝、30分のジョグか散歩をしています。

が、余分な脂肪がついたままですね。


在宅勤務は太る!

しかし、母子3人で毎日オンラインワークしていた夏が
「あの年は、特別だったね」といえるように早くなりたいですね。

玄関の靴箱の配置について考える

2020-09-05 20:55:19 | 欲しいなあと思っているもの
前々から気になっていることなんですが、
家庭用の玄関の靴箱の位置って、不便ではないですか?

たいていの玄関は靴箱の位置が、はだしで玄関のたたきに立たないと、
靴を出し入れできなくないですか?

私は、間取り図見ながら、間取り考えるの大好きなんですが、
戸建てもマンションもたいていの間取り図を見ると、
靴箱の位置が玄関ドアに対して、直角に位置しているのです。

しかも、その位置って玄関の上がり框にいると
手が届かない位置が多いんですよ。

つまり、靴の出し入れに玄関のたたきに下りないといけない。

玄関のたたきに、靴を一足も置かずに、
すべて靴箱に片付けようとすると、玄関のたたきに、はだしで下りないといけない。


これ、不便ではないですか?


では、どういう間取りが欲しいかというと、
銭湯の玄関みたいなの。

玄関のたたきではなく、室内側に靴箱がある配置。
理想的なのは、玄関開けて、たたきを横切り、靴を脱いで、
上がり框を上がった正面に靴箱があってほしい。

これだと、靴を脱いだら、振り返って靴を持って、すぐに片づけられる。
出かける時の動線もスムーズだと思いませんか?

そういう間取りにリフォームしたいのですが、
ドアの位置が、「靴箱は玄関に直角」を前提としているので
なかなか難しいです。

皆さんは、靴箱問題、どうしてますか?