オリヴィアを聴きながら

2男児の母、業歴XX年のシステムエンジニアが日々のもろもろを雑記します。
コメント歓迎。

観戦もラクじゃない・・・

2011-01-23 20:07:56 | 最近思うこと
今日は寒い1日でした。


息子1号の試合が荒川土手でありまして、その観戦に行ってまいりました。

S区大会。15チームによるトーナメント戦です。
息子1号のチームは、2,3年生のAチームと、1年生のBチームがエントリーしています。
昨日、Aチームは区立中相手に、16-0の圧勝だったらしいです。

本日の対戦相手は付属中。中3がメインの相手チームメンバーに比べて、
明らかに華奢な中1軍団はがんばりました。


前半、キーパーのキャッチミスで1点を先制されるも、
後半、起爆剤として投入したFWがスピードに乗り、鮮やかなシュート。

流れはこちらに来ましたが、ここで、試合終了、PK戦に。


息子1号が、最初のキッカーでした。

心臓に悪いです。





外さなくて、本当によかった(涙)。



が、結局3-4でPKで負け、敗退。
来年に期待しましょう。




息子1号は今回、初めて、フル出場を果たしました。(人数が少なくなった?)
良しとしなければ・・・

うちの13歳 ~教えたいボク

2011-01-23 20:04:27 | お子ちゃまたち
今度、女子は体育でサッカーなんだよねぇ。


と、言いながら、カバンに、私がJFAからもらったルールブックとか、オットが買い込んである
コーチングの本を詰めている息子1号。


それを持って行って、いったいどうしようと言うのか・・・




女子にコーチするのか?








ちなみに男子は柔道。

1/9の小中学生弁当

2011-01-09 13:38:04 | 小学生弁当
本日は休み。

だけど12時キックオフの試合を見に来て欲しいという
息子1号のリクエストで本日も昼は弁当。


小学生

味噌汁
 えのき
 油揚げ
 豆腐

ご飯

ベーコン、キャベツ炒め


中学生

サンドイッチ
  レモンマーマレード
  焼き肉(豚)

中学生は、ランチジャーの箸を紛失したのと、
試合の合間に摘むのにパンがいいことから
サンドイッチ。
うちの息子たちはマヨネーズが嫌いなので
サンドイッチの具が極端に制限される。
ジャムかフライ+トンカツソースとキャベツ
という選択しかないのだが、
息子1号は、焼き肉とかハンバーグを
リクエストするのだ。。。。


さて試合会場は荒川土手。(つまりホーム)
最寄り駅は鐘が淵。
鐘が淵、東向島界隈は、昔、うちの近所に
都電が走っていた頃の町並みを思い出させて
くれてとても和む。

R国というチーム名から近所のイメージで
入団したがS区がホームグランドになるわけで
実はR国以外は微妙に遠い。

荒川土手まで自転車で行けば結構鍛えられることでしょう。




-----------------
sent from W-ZERO3

2号チャン語録

2011-01-08 22:27:31 | お子ちゃまたち
サッカー選手の名前をワールドワイドに仕入れている2号君。

「ままぁ、ミュラー選手の名前って知ってる?」

「シュバインシュタイガーの名前って知ってる?」

「エジルの名前って知ってる?」

と、なぞなぞ。

「ペレはね、『神様』って意味で、本名じゃないんだよ。」

「へー、芸名なんだ。」

「ちがうよ。あだ名。そうそう。松子デラックスといっしょ。」






それは違うと思うぞ!

1/5の小中学生弁当

2011-01-05 22:25:49 | 小学生弁当
野菜スープ

・キャベツ
・長ネギ
・たまねぎ
・にんじん
・水菜
・豚ももの薄切り
・野菜ブイヨン(顆粒)
・塩
・ごま油
・生姜


ご飯


ハンバーグ(レトルト)
ベーコン(カリカリ)
切り干し大根と油揚げ、にんじんの煮物(実家母作)

みかん


ランチジャーって便利


今日もサッカーの試合の合間に、外でランチした中学生は、
スープを仲間に羨ましがられ、すこしずつ分けたそうだ・・・

お年玉

2011-01-05 21:46:00 | 日常
シックスポケットな息子たちは、親戚づきあいを義理堅く続けている
私の実家近くに住んでいることも手伝って、
彼らにとっては遠い親戚からもお年玉を頂くので
小中学生の小遣いには多すぎる金額を手にする。

少額の小遣いを渡すときには
「好きなものを買やあ」
というオット母も、
教育的配慮からお年玉に関しては
「おかーさんと使い道を相談しやぁ」
と、言ってくれる。

と、言うわけで子供たちに何に使いたいかを
プレゼンさせることに。。。

お年玉を手にする前は
「PSPを買うんだ」
と言っていた息子2号は、一転して
「今、欲しいものはないから貯金しておく」
と。
suicaに1円単位の端数があることを責められた子とは
思えない優等生な発言。

息子1号はオットにそっくりで、とにかく現金で持っていたいと主張。
自分と一緒だからよくわかるのか、オットに
「何となく飲み食いに使ってなくなっちゃうからダメ」
と、却下され渋々と、
1万円を貯金。
残りを
長袖のユニフォームとトレシューの購入
遠征の交通費にした。
交通費節減のため、今まで電車で行っていた鐘ヶ淵(荒川土手)までは1時間かけて
自転車で行くことにしたんだそうだ。

で、昨日はさっそく自転車で・・・
今日はどうしたのかな?



中学生の息子1号には、そろそろ月々決まったお小遣いを渡して、その中でのやりくりを
覚えて欲しいと思っている。
私自身は、確か小学校の高学年からお小遣い月額1000円を、小遣い帳つけて使っていた。
中学生の時は、3000円。高校生の時は5000円。
で、昼のパン代をちょろまかして小遣いに回したりしてたっけ・・・

息子1号に、「そろそろお小遣いの管理を自分でする?」
と、聞くと、
「未だ自信がないから、使う都度もらいたい。」
と言う。

そして、渡した金は使い切ってくる。(オットの血かも・・・)

皆さん、皆さんのお子さんはいくつから小遣いの管理をしてます?


-----------------
sent from W-ZERO3

米が減る

2011-01-05 08:54:45 | 日常
冬休み。

給食がないので兄弟二人分の昼食弁当を作ります。
ランチジャーに温かいご飯と味噌汁。
おかずはレトルトや冷凍食品を組み合わせて。
2号君にはみかんも持たせます。

昨夜は4合炊飯しました。
なのに、今朝また5合炊きました。

夕飯に丼で大盛2杯の飯を食べ、寝る前にまた腹が減ったと
丼一杯の飯をお茶漬けにして書き込む中学生が
(その後、デザートと称して、400ccのタッパ一杯の
ゼリーも食べてた)
我が家のエンゲル係数を押し上げています。

おにーちゃん、餅もありますよ。



-----------------
sent from W-ZERO3

1/4の小中学生弁当

2011-01-04 22:20:43 | 小学生弁当
小学生編

私が会社休みなので、家にいると言っていたのに、朝になって突然、
「学校へ行くから弁当作って」
と言う小学生。

そんなこと突然言われても・・・・


レトルトのポケモンカレー
レトルトのサトウのご飯
冷凍のソースカツ
実家の母にもらったきんぴらごぼう

を、ランチジャーにつめてあげました。


中学生編

焼きおにぎりカルビバーガー(冷凍)


弁当の申告は計画的に・・・

マッサージクッション

2011-01-03 23:31:00 | 欲しいなあと思ってて買っちゃったもの
20年以上前になるが、温泉旅行から帰った父が、
「母のために買ってきた」
と、言ったのが30万円もするマッサージチェア。

月々、1万円の30回払いだそうだ。


そうです。
温泉宿にある『お試し』コーナーで契約してきたんですね。


確かに、届いたマッサージチェアのマッサージは、抜群に良かった。
田舎の家の片隅に打ち捨てられている『肩たたき椅子』とは似て非なるものでした。

しかーし、都会の家には大きすぎる!

物持ちが良すぎる母の性格も手伝って、マッサージチェアが物置と化すのに長い時間は不要でした。

確かに、気持ち良いのです。

が、忙しい毎日で、マッサージチェアに座るために15分を空けるのはなかなか難しい。
たまに使う椅子にするには、あまりにも場所ふさぎ。

広いリビングがあって、TVの前にオットマン付きの安楽椅子を据え付けるようなお家なら、
安楽椅子の位置に、マッサージチェアがあってもいいでしょうねぇ。
でも、畳の上にゴロンと寝転がってTVを見る家ならマッサージチェアは邪魔です。


さて、
息子二人が大きくなると、単身赴任のオットが帰ってきて、いる場所がありません。
今のアパートは55平米。
玄関入ってすぐの4畳弱の納戸を、集中的に洋服収納にして6畳の和室に川の字で母子3人で寝ています。
オットが帰宅すると、3人分のデスクが置いてある6畳の板の間に布団を敷いて寝ていますが、
この部屋は、本やおもちゃが高い位置まで収納してあって、しかもカラーボックスを重ねた手作り収納家具なので、
大きな地震があったらオットの命は危ない・・・

で、そろそろ引越しを考えています。

長くなりましたが、というわけで、以前、パナソニック館で体験した
Panasonic マッサージソファ
が、良かったなぁ。こんなのが常設できるリビングが欲しいなぁ・・・と、価格を調べていたら、口コミでえらく評判の
ATEX(アテックス) ルルド マッサージクッション
を見つけました。

価格は10分の1以下ですが、これ、いいです。肩こり暦 30年以上の私が満足しています。
とっても気持ちいい。
例の30万円のマッサージチェアと比べても遜色ありません。
しかも、クッションなので、自分が使いたい場所に持ち運べるのが便利です。
たたみに寝転がってTVを見る人にも使えますね。

息子たちが、寝る時にふくらはぎのマッサージをするのに、取り合いになっています。

良い買い物でした。






毎晩、ナノイー

2011-01-03 22:46:04 | 欲しいなあと思ってて買っちゃったもの
山手線に乗って通勤しています。

車内TVで流れるCMはつり広告以上のインパクトがあって、ついついパナソニック製品に心惹かれてしまいます。

で、この年末、サンタクロースにお願いして買ってもらったのが、ナイトスチーマー↓。


Panasonic ナイトスチーマー ナノケア

20分間、スチームが出て、その後、8時間 ナノイーが放出されます。
お肌がしっとり、髪がつやつやに・・・

の、うたい文句にやられちゃいました。
結果は、大満足です。

ポイントは、寝てる間ってことですね。
ナノケアドライヤー
で髪がサラサラになるという噂は聞いていたのですが、
あいにく無精者の私はドライヤーで髪を乾かしません。
Panasonic スチーマー ナノケア 【ナノイーとプラチナスチーム1台2役】
との選択で迷ったのですが、よくよく考えて、プラチナスチームに当たってじっとしてる時間はないだろうと・・・
寝てる枕元に置くだけならきっとできるはず!
スチームと一緒に香るアロマも好きです。

特に、息子2号が気に入って寝る前には必ず、「ママ、ナノイーして!」
朝起きると、「ナノイーで、髪サラサラ」と・・・

(我が家は、息子2号を私と息子1号で挟んだ川の字で寝ています。)



志賀高原で年越し

2011-01-03 13:45:56 | 最近思うこと
皆様、明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。


律儀な友人が予約してくれるおかげで、この数年、
年末年始は志賀高原で優雅に『上げ膳、据え膳』状態(その代わり財布は軽くなる)でございます。
友人家族は、4つ違いの男児兄弟、我が家と似た境遇でして、
ついでに、息子2号の名前まで同じ。(さすがに字は違う。)

おにーちゃんずは、中1と中2でスキーの腕前もそこそこなので、どこでも行けちゃいます。
(小5くらいから、二人でどこでも行っちゃってバスで帰ってきたりもしていました。)

が、二人ともまったりした性格なので、それほどムチャをすることもなく、久しぶりに会う
いとこ同士みたいに、楽しそうにやってます。


ダブル2号君たちは、小4と小3。
サッカー少年同士なので、やれどの選手がどうしたこうしたと話しながら、
これまた仲良くやってます。
注目すべきは我が家の生意気2号が、雪の上だといきなりおとなしくなって、
普段の「オレ」から、「ボク」に変身。
小4の2号君に素直に随っています。

アフタースキーも、4人でスポンジボールでサッカーしたり、
年末年始の(くだらない)TV番組で笑い転げてたりします。


息子たちだけで、ほぼ完結してすごしているので、親はとーってもラクで、
1年の疲れと、スキーの疲れで爆睡する毎日でした。


毎年、唯一、心配なのはお天気。
ここ何年かは吹雪に見舞われたりもありましたが、
今回は、ほぼ毎日、上々のお天気に恵まれて、
普段よりもスキーが楽しめました。


来年は、受験生がいるのでお休み。
再来年も、さすがにうちの受験生は行けないだろう(と言いながらも、行ってそうで怖い)から、
3年後に再会できたら素敵ですなぁ。

(3年後に果たして自分がスキーできるのかという問題もありますな)