オリヴィアを聴きながら

2男児の母、業歴XX年のシステムエンジニアが日々のもろもろを雑記します。
コメント歓迎。

明日は味スタ

2012-03-19 22:00:02 | お子ちゃまたち
明日は、息子1号の応援に味の素スタジアムへ行く予定。



と、言うと彼がサッカー少年であること知っている会社の人たちは、

「それはすごい。いい思い出になるね。」

と、言ってくれるが、

サッカーの試合ではない。


本当、サッカーの試合だったら、今頃、本人は小躍りしているに違いない。

場所は味スタだが、種目は駅伝。

東京都中学生駅伝大会というのに、強制連行されるという・・・


区内の陸上部だけでは人数が足りず、運動部の生徒が駆り出されるらしい。
もう、その時点で、他の中学生人口が豊富な区に勝てる気がしない・・・



自己ベストを目指すという本人に、
あほたれ!区間新を目指せというのであった・・・



それにしても、区役所に6時50分集合・・・
弁当よろしく・・・と。


レースは午後なのに・・・・

2号チャン語録

2012-03-18 23:12:42 | お子ちゃまたち
息子2号とのお風呂での会話。

広告の話から、トヨタ自動車の話になり、

「愛知県と言えば、クルマだよねぇ。」

2号君は小4。小4の社会科では、日本の都道府県について学ぶ。

「和歌山と言えば、みかん」

「滋賀と言えば、琵琶湖」

「青森と言えば、りんご」

「北海道といえば、シチュー」(?)

と、ジャンルは多岐にわたりながらも、それぞれの県の特産品だの、
特徴的な地形だのを上げていく。



「沖縄と言えば、ゴーヤ」

「東京都言えば、小笠原諸島」






小笠原諸島・・・・ですか

家庭内LAN Giga計画

2012-03-17 09:25:52 | 日常
今、住んでいるマンションは、室内にLANの工事が施されていて、各部屋にカテゴリ5の端子があります。
玄関のブレーカーボックスの位置に、メインの配線が出ていて、ここにブロードバンドルータを設置すると、
すべての部屋でインターネットに接続が可能です。

(壁に穴を開けてTPケーブルを通すなら、正副2本ずつ配線しておくのが基本だと思うのですが、
そんなことに気が回らなかったのか、配線は1本だけです。)

入居した時に、間に合わせに昔使っていた機器をいろいろ引っ張り出してきて、設置しましたが、
いまどきの機器ではないので、レスポンスが今一です。

家庭内にLAN対応機器が増えて、レスポンスが気になって来ました。
(AVデータ保管用の、NASとか、ネットワークプリンタとか、ゲーム機とか、AVサーバーとか・・・)


まずは、メーターボックス内に、

BUFFALO 有線ブロードバンドルーター リモートアクセス&Giga対応 BHR-4GRV

各部屋に、

BUFFALO Giga対応 5ポート スイッチングHub

リビングには、

BUFFALO 11n/a&n/g対応 ハイパワー 無線LANルーター WZR-HP-AG300H/N

を設置して、アクセスポイントとして設定し、WiFiステーションにしました。

この無線、パフォーマンスが今一です。実は昔々の無線LANアクセスポイントのほうがパフォーマンス上だったりします。




昔は、100万円はくだらなかった、GigaBitのスイッチングHUBが数千円で買えるなんて驚きです。

もっと早く買えばよかった。

2号チャン語録

2012-03-16 20:40:52 | お子ちゃまたち
「ホームレス中学生」の話から、両親が破産して捨てられたら、誰を頼ったら良いのかという話をしていて、
親族との関わり方の話に発展。

2号チャン「オレは小さい時、ママ以外の誰からも可愛がられなかったんだよね。」

「いや、正確には、君がママ以外に懐かなかったんだよ。」

2号チャン「やっぱり次男だからさ・・・長男は誰からも可愛がられて、いいよなぁ。

次男は損だよなぁ・・・」

「次男だからなの・・・?」


2号チャン「そうだよ!だって、E子ちゃん(私の妹)だって、次女だから、ひねくれ者じゃないか・・・!!!」


「え~、次女だからなのかぁ?」





ひねくれ者だそうです。


全国の次男次女の皆さん、ごめんなさい。

道明寺と長命寺

2012-03-07 21:53:59 | 日常
どちらも好きです。

東京で、「さくらもち」と言えば長命寺を指すことが多く、
道明寺には、わざわざ 道明寺と書いてあります。

名古屋では長命寺は殆ど売っていなくて、
無性に食べたくなった時もありました。
(手にはいらないとなると欲しくなるものですね。)