オリヴィアを聴きながら

2男児の母、業歴XX年のシステムエンジニアが日々のもろもろを雑記します。
コメント歓迎。

なぜか子供が寄ってくる

2006-07-30 22:32:44 | 日常
金曜から息子1号がオットをつれて学童のキャンプに行ったため、2号チャンと二人の週末でした。

思いのほか、ラクチン。

「お手伝い隊」入隊中の2号チャンに、玄関の靴を揃えてもらったり、ベランダの水まきをしてもらったり、食器を並べたりしてもらったりしながら、普段はできない床の雑巾がけやら、冬物衣料の片付け(今頃!)まで出来ました。

昨日は、スイミングスクール終了後、近所に住む2号チャンのガールフレンド(兄が学童児で不在)が遊びに来てくれて、なにやら二人でやっていたのでほったらかし。

今日は、午後からプールに行きたいというので、近所の区営室内プールへ。

普段は、利用者も少なく、冬場は貸切状態のこともありますが、さすがに夏休み中だけあって、結構な混雑。

2号チャンは最近、6メートル程度は泳げるようになったので、水の中をもぐる感触を楽しんでいます。
飽きると、投げたり、まわしたりしてもらって遊びたがる(ハード)のですが、そんなことして楽しげにしていると、必ず寄ってくる子供がいます。

はっきり言って私は子供が苦手。

できれば関わりたくない。

が、なぜかどこへ行っても積極的にアプローチしてくる子供に捕まります。

自分よりも小さな子供の相手が得意な世話好き1号がいれば、押し付けてしまうのですが、2号ちゃんはこんな風に寄ってくる子を決して相手にしません。

「えーん、いじめられた」と泣かれない程度に邪険にしているのですが、なぜか寄ってくるよその子。

不思議です。

子供って、子供好きな人に付け入るものだと思っていたんですが・・・・





ちなみに、学童では私がどんなに恐ろしい形相で1号を叱り付けるのかが、多数の子供に目撃されているため、私によってくる子供はいません。
(その代わり、一見、とーっても目つきが悪くてこわーいおっさんのオットが、実は子供にはベタベタの甘ちゃんと、ネタが割れているので、こちらに付け入られているようです。)

目標

2006-07-30 22:16:17 | お子ちゃまたち
夏休みになって例年の通り、真っ黒になって毎日遊びほうけている息子1号に

私「夏休みの宿題、終わったの?パパと7月中に終わらせると約束していなかった?もう、8月だよ!」

1号「それは、目標で約束なんてしていないよ!」


ああ、私も業績未達を指摘する上司に、言ってやりたい・・・



塗り絵

2006-07-29 21:31:38 | お子ちゃまたち
息子1号は机に向かって座っているのが苦痛のようだが、2号ちゃんは、塗り絵だの字の練習だのを黙々とこなしていることが多い。

今日はレンタルビデオ屋でもらった塗り絵に取り組んでいた。

ウルトラマンに目玉が入ると別のものになるんだなあ。

DS用 ブラウザー

2006-07-29 18:36:23 | 欲しいなあと思っているもの
いよいよ出ましたね。6月販売予定と聞いていたので、2ヶ月遅れですが。

ニンテンドーDSブラウザー (ニンテンドーDS Lite用) DS Liteメモリー拡張カートリッジ同梱



これがあればこそ、オットのDS購入(案の上、英語漬けになったのは3日坊主でした。)も静観していた私。

これでより軽いモバイル環境が私のものに・・・・・

しかし、私がはいかいする界隈は驚くほどFreeSpotもHotSPOTもないってことにあらためて愕然とするのであった・・・・ああ、静岡県

赤福氷

2006-07-28 18:22:54 | 日常
中に赤福が入っています。シロップは抹茶味。


本日は、順調に仕事が完了して名古屋駅に6時過ぎには到着できました。
今日はオットと息子1号は学童のキャンプで不在のため、2号チャンは保育園で夕食をお願いしてあります。

高島屋の地下で自分の夕飯を買って帰ろうとした際に、前から、一度、食べ見たかった赤福氷の文字が目に付きました。

お客様に電話をかける用もあったので、店に入ってみました。

赤福氷 500円。
他にも、赤福と番茶をいただけます。
ほとんどのお客さんが氷を頼んでいました。


機会があれば、一度は試してみたいものというのが、食べてみての感想です。

一度でいいけど。

水遊び始まる

2006-07-26 23:46:06 | 欲しいなあと思ってて買っちゃったもの
2号チャンの保育園で、今日は今年初めての水遊び。
毎年、7月の始め頃から、天気の良い、気温の高い日を選んで8月末まで週に3日程度の水遊びをしているのだけど、今年は、7月1日に移転したせいか、スタートが遅れていた。

2号チャンには、ためしに日焼け防止のラッシュガード上下を持たせてみた。





ちょうど、戦隊モノのレッドみたいで、「かっこいい」と男児の憧憬を集めたようで、本人大得意なのである。

実は、毎年、保育士さんに「日焼け止めクリームを塗って」と要望する保護者がいて、あまりに人数が増えたため昨年から、水質悪化の防止と、保育士の確保(大勢が塗ってくれというと保育士がそれ専任になってしまう。)のために、「日焼け止めクリームは塗りません」と保育園側が宣言するという状況にあったんですよ。

保育園側の主旨は良くわかる。火ぶくれになるほどの長い時間の入水もさせないし。
でも、紫外線が心配な親御さんの気持ちも良くわかる。

で、昨年からラッシュガードを地味に広めようとしている次第です。


はじめの一歩

2006-07-26 23:33:52 | お子ちゃまたち
昨日、息子1号は初めて1人で地下鉄に乗り、二駅隣の駅前にある耳鼻科で受診してきた。

耳鼻科は駅から徒歩3分以内だが、一応、MAPを印刷し病院の名前と電話番号も書いて持たせた。耳鼻科は時間指定で予約可能なので、午後一番の15時30分を予約。

15:00前には、わざわざ学童へ電話して「そろそろ出かけろ」と指示する過保護ぶり。

言いつけどおり、まず駅員に出口を尋ね、次に、コンビニで道を聞く。
で、このコンビニだが実は、病院の隣。
「隣だよ。」
と教えられ、ちょっと恥ずかしかった模様。

駅員さんは、地図の見方の方向まで指示してくれたそうで、母に似て方向音痴の息子1号も無事に辿り着けました。

道を尋ねる相手について、
「駅員さん、コンビニの店員さん、道を歩いている人に聞くなら女の人に聞きなさい。男の人に聞くと、殴られるかもしれないからね。」
と言い聞かせるのが、ちょっと淋しい。

自分が小学生の頃を思い出すと、結構、当時の国電とバスと営団地下鉄を乗り継いであっちこっちに出かけていたんだよね。

ま、はじめの一歩を踏み出すのがいつであれ、2,3年先の中学生になれば、たいていのところには行けるようになるんだけど、行動範囲が早いうちに広がれば親がラクだったりするんで・・・・

オトコは・・・

2006-07-25 23:56:37 | お子ちゃまたち
2号チャンは、その日の出来事を良くお話してくれる。

今日も入浴時に、
「今日ね、T公園へ行った、シンゴ君がスズメバチにさされた。包帯巻いてた。」

うわっ、痛そう。
「シンゴ君、泣いちゃった?」

「ううん、泣かないよ・・・・(ふっ、と嘆息)あのね、オトコはねめったなことじゃ泣かないんだよ。」

ほおおおおお。じゃ、兄貴にいじられて泣いているのはめったなことなんだな。

と、そこに母にしかられる度に泣きじゃくる3年生登場。

「オトコは、泣かないの?」と意地悪な質問を浴びせる母に、しれーっと、
「いや、そんなことはない。」
と、言い放つのであった。

「泣かないんだよ!」と2号チャン。

「1号は、学校とか学童とかで泣いてるの?」

「時と場合による

いろいろ大変なんだね、それなりに。

土用の丑

2006-07-24 00:09:32 | 日常
2号チャンはうなぎの蒲焼が好物である。

我が家では、生協の冷凍蒲焼を良く利用している。
これは、袋ごとお湯で温め解凍するだけで蒲焼が完成する便利なもの。
刻んでご飯にまぶしてしまうので、味もまずまず。
オットがお迎え夕飯当番の時に重宝している。

で、月に一度くらい「うなぎがいいなあ」と言い出すのは2号ちゃん。

今日は、オット生家に仏壇参り(あのあたりは7月がお盆)に行った。
オット父は法事にお呼ばれで留守だったので、オット母と外食しようと言う事に。
ちょうど、2、3日まえから「うなぎ食べたい」を連呼していた2号チャンのリクエストに答えて、関の辻やに出かけた。

が、今日は土用の丑の日。
店は、店の外まで客が待つほどの盛況。1時間待ちだと言う。

仕方なく、店を変えるがここでも30分程度は待った。

うなぎがまるっと一匹入ったゴージャスなうな丼だったけど。

で、2号チャン、「うなぎ」の看板の文字は読めるようになった。
1号君は「う」の字が鰻の絵になっていることに気づいた。


近くて安いグァム

2006-07-18 23:22:03 | お子ちゃまたち
山中湖を何度教えても「ナタデココ」と言ってしまう2号チャン。
今回は、ラグーナを何度教えても「グァム」と言っていました。

今日は、保育園へ日焼けした顔で登園し、「おれ、グァムへ行った!」と報告。
すかさず、同行した友人たちに「ラグーナでしょ」と突っ込まれてたそうな。

あの距離なら近くていいよね。


実は、母はリゾート気分を盛り上げるために、子供たちにはアロハの上下、自分はムームーで決めていた。

ポケットモンスター

2006-07-18 00:09:03 | 日常
今日は、息子1号のリクエストで劇場版ポケモン映画に。

インターネットで座席予約をするのですが、かなりの人気なのか、ネット割り当てが少ないのか、前列か後列しか空いていません。

前から2列目のど真ん中を予約して、映画館に向かいました。

映画館は、最近流行のショッピングセンターと同居して、かつ、同時に何本もの映画を上映しているタイプ。

オットと子供たちが映画を見ている間に、私はショッピングと思っていたのですが、2号ちゃんが私と見たいと駄々をこねる。
これまでも、お子ちゃま映画にお付き合いするのはオットでした。(たいていは、私の休日出勤とか、女友達とお出かけなんて予定が入っているときに時間つぶしに出かけている。)

今日は、私も予定がないことを察知した2号チャンは引き下がりません。

ということで、結構首が痛くなる位置ながら、2時間近く付き合ってきました。
キャラメルポップコーンのバケツ入りとジュースを買い込んで、「映画なれ」な子供たち。
マナティのフィギュアもゲットしてご満悦でした。

今、純粋にロードムービーしている邦画の代表かもしれません。ポケモン。