電網郊外散歩道

本と音楽を片手に、電網郊外を散歩する風情で身辺の出来事を記録。退職後は果樹園農業と野菜作りにも取り組んでいます。

ダイソーの廉価リングノートで裏抜け・裏写りテスト

2013年08月10日 06時04分20秒 | 手帳文具書斎
寝床用の備忘録雑記帳ノートとして、ダイソーの廉価なリングノートを使うことにしたことは、すでに記事にしました(*1)。このときの、各種筆記具を使った裏抜け・裏写りテストの結果を、まとめてみました。

使用したのは、次のものです。

プラチナ:プレッピー (0.3mm) ブルーブラック
パイロット:プレラ (M) 「朝顔」
パイロット:プレラ (F) 「紺碧」
パイロット:カスタム (M) 「紺碧」
パイロット:コクーン (M) ブラック
ウォーターマン:(M) パーカーQuink ブルーブラック
三菱:Jetstream (1.0mm) 黒
三菱:PowerTank (1.0mm) 黒

その結果、次のようになりました。





(1) 紙が薄いために、どれも裏写りする。両面使用には適さず、片面だけ使用すべき。
(2) 万年筆では、唯一プラチナの古典ブルーブラックだけが裏抜けしない。他は程度の差はあるが、裏抜けする。特に、細字よりも中字のものが甚だしい。
(3) ボールペンは裏抜けしない。ボールペンや鉛筆を想定したノートのようだ。

(*1):寝床用備忘録雑記帳を更新、やっぱりパワータンクで~「電網郊外散歩道」2013年8月


さて、本日と明日は、山響定期です。飯森範親さんの指揮で、ブルックナーの交響曲第1番などが予定されています。当方は、週末の土曜日にもかかわらず某行事のために出勤の予定。なんとか、演奏会には間に合うようにしたいものです。

コメント