電網郊外散歩道

本と音楽を片手に、電網郊外を散歩する風情で身辺の出来事を記録。退職後は果樹園農業と野菜作りにも取り組んでいます。

音楽で目覚ましできるタイマー機能

2014年02月28日 06時04分44秒 | Weblog
寝室のラジカセは、だいぶ不調箇所が増えてきました。CDは読み取り不良で使えなくなってしまい、MDとカセットテープはなんとか使えるようです。タイマーで、決まった時刻にラジオが鳴り出すようにセットして目覚まし代わりにするのと、MDでお気に入りの音楽をごく低く流してお休みの音楽にしています。

さて、このラジカセは、いつ頃に購入したものだったろうか? テキスト備忘録で検索してみました。

$ cd mydata
$ grep "ラジカセ" memo-utf.txt

2004/07/19 MDラジカセを購入 電巧堂にて、MDラジカセを購入。ビクターの製品で、CDとMDとカセットを利用できる。初のMD搭載機器であるが、カセットをMD化しておけば、テープ劣化による被害を防止できるか。


うーむ、ほぼ10年前か! それでは、不調になるのも当然のような気がします。むしろ、曲がりなりにもまだ動作することに驚くべきでしょうか。

やがてはMDも故障してしまうのでしょうから、更新を考えないといけませんが、さて何が良いのだろう。寝床の隣に置くにはこういう単純なラジカセが一番便利なのですが、そもそもまだ売っているのか?

(1) CD,FM/AM が聴けること
(2) タイマー・オン、タイマー・オフができること
(3) 小型であること
(4) 操作が簡単で表示を確認するのに老眼鏡を必要としないこと

こんな条件で、気長に探してみようかと思います。

コメント (2)