電網郊外散歩道

本と音楽を片手に、電網郊外を散歩する風情で身辺の出来事を記録。退職後は果樹園農業と野菜作りにも取り組んでいます。

最近の通勤の音楽はセル/クリーヴランド管のマーラー「交響曲第6番」

2018年12月05日 06時03分55秒 | -オーケストラ
近頃の通勤の音楽は、ジョージ・セル指揮クリーヴランド管弦楽団によるCDで、マーラーの「交響曲第6番」です。すでに一度記事にしております(*1)が、先にバーンスタイン指揮コンセルトヘボウ管によるマーラー「交響曲第1番"巨人"」を聴いていた関連で、ふと「第6番を聴きたい」と思い立ち、CDを車内に持ち込んだ次第。ピアニシモの部分は冬タイヤのロードノイズに隠れてしまいますが、でも演奏の推進力はしっかりと感じ取ることができます。部分の魅力ではない、全体の魅力での選択です。

そういえば、インバル指揮フランクフルト放響によるデンオン盤を取り上げた(*2)のも、この時期でした。なんとなく、冬の厳しさに向かう頃に、なぜかこの曲を聴きたくなるといった面があるのでしょうか(^o^)/

(*1):セル指揮クリーヴランド管でマーラー「交響曲第6番」を聴く~「電網郊外散歩道」2017年6月
(*2):マーラー「交響曲第6番」を聴く~「電網郊外散歩道」2009年12月

コメント (4)