電網郊外散歩道

本と音楽を片手に、電網郊外を散歩する風情で身辺の出来事を記録。退職後は果樹園農業と野菜作りにも取り組んでいます。

通信障害に思うこと

2018年12月18日 06時05分13秒 | コンピュータ
最近、あちこちで通信障害時の不便の話を耳にしました。それだけ某社のユーザーが多かったということでもありましょうが、いまだにPHSを使っている当方にはなんら影響はありませんでした。

ただ、車や医療機器などがネットに接続されている状態で通信障害が突発する事態を想像すると、かなりコワイです。もちろん、クリティカルな情報をリアルタイムにやりとりして制御が行われているのでなければ、別な言い方をすると、少々途切れても別に困らない程度の依存のしかたであれば、混乱というほどのことは起こらないのでしょうが。

IoT という言葉がありますが、コンピュータが実際に動作する機械と結びついたとき、プログラムや与えられるデータの質によってコワイことになるのは、いつかの放射線治療事故に見るとおりです。それが、さらにネットを介することになると、さらに不安定(不確定)要因が増えることになるでしょう。少々後ろ向きな意見にはなりますが、私としては、できるだけシンプルな技術、機器を採用したいところです。

コメント