ねこ吉のよしなしごと

どうでもいい事ばかり書いていますが・・・。すっかり備忘録になってます。

初講

2020-01-23 18:00:00 | 日常のこと

(車内の中吊り広告は、全部「くまの学校」)
今日は、お寺の初講だったので、たぬ吉と一緒に豊中まで出かけて行った。
十三で宝塚線に乗り換えた。
やってきた電車は阪急電車と「くまの学校」のコラボ電車だった。
中吊り広告の絵が全部「くまの学校」というのが、凄い!嬉しい!
もっと写真を撮りたかったけど、何となく気が引けて・・・。
ネット検索して判ったんだけど、そんなに出会えない電車なんだから遠慮しないで撮ればよかった。
出入り口のドアのガラスにもクマがいる。
可愛いなァ。
ねこ吉が服部天神駅で降りたドアにもクマがいた。
もたもたしてたら、電車が発車してしまって、これしか写真が撮れなかった。
残念!
ねこ吉は、阪急電車に乗ることが少ないので、もう一度出会う事ができるかな。


くまの学校の絵、大好きなんだけど、うちの子供たちが幼い頃は「くまの学校」の絵本がまだ無かった。
今度図書館で読んでみようかな。


追記
お寺の本堂でお経を聞いていると眠くなる。毎度のことだけど。
夢なのか現実なのか・・・。
もしかして、一瞬あの世に行っていたのでは?ちょっと背筋が寒くなる。

お焼香をして、ねこ吉は家に帰った。
たぬ吉は、初講の後開かれるイベント、ジャズライブを聞いてから帰るって!
3,4年前から初講の後に、イベントが開かれることになった。
落語会だったり、フラダンスだったり。
去年もジャズライブだったらしく、「評判が良かったので今年も。」ということになったらしい。
最近ニュースで見たけど、お寺では若い人に来てもらうために本堂でロック演奏をしたり、落語会をしたり、試行錯誤。なかなか大変らしい。

うちのお寺のお講は、毎月23日。
初講は、1月23日と決まっている。
檀家さんは年を取る一方(たぬ吉、ねこ吉も含めて。)
若い人は仕事に忙しく、平日お寺に来ることは難しい。
法事とお盆にお墓参りに来るくらいだ。
お葬式は年々簡素になるし、お寺も大変なんだろうなと考えた。

今日も雨が降っていたので、お参りに来た人は少なかった。
ジャズライブを見ないで帰ったねこ吉のような人もいたしね。