マスミンのピアノの小部屋

ピアニスト兼ピアノ指導者松尾益民が、ピアノや教育、世の中の出来事など日々感じることを、徒然なるままに綴ります。

環境省、マイク音切ったと認める水俣病被害者側に謝罪へ

2024-05-08 02:30:22 | ニュース
また、これ一体どういうこと?…というニュースです。

水俣病被害者の声を聞くという会で、1人3分という制限を設けた上で、3分を超えた人の発言を遮るために、マイクの音量を下げた…とか…。
そもそも、3分を超えたからと言って、発言を遮るのはどうなのかと思います。
時間を過ぎたので、お早めにまとめてくださいと促し、それでも続いて5分くらいになれば、ここまでにしていただいていいでしょうかとか言って中止にするとか、いくらでもやり方はあるでしょうに、いきなりマイクの音量を下げて遮るなんて、まぁ失礼以外の何物でもあありません。
伊藤環境大臣に至っては、そういうことは認識していなかったみたいな発言で、え〜発言を聞いていなかったんかい!?
話を聞いていたら、おかしいというのは分かるでしょうに、そこに出席して話を聞いたという実績を作るだけのイベントだったんだ…と思われても仕方ないですね。

そもそも、被害者の声を聞くならば、3分というのはいかがなものでしょうか。
3分で喋る内容と言えば、早口で喋って原稿用紙3枚分、つまり1200字くらいです。
それも早口です。
被害者の方たちはいずれも高齢者で、そんなに早く喋られるわけではないですから、3分という設定に無理があると思います。
被害者の声を聞くなら、もっと真摯に取り組むべきで、テレビで見た映像の環境省の担当職員の態度は、バカにしている、面倒だ…みたいな態度がうかがえましたね。
結局、謝罪ということになるわけで…。
そもそも水俣病というのは、1953〜1960年の問題で、いつまで引きずっているんだろうと思いますね。
水俣病と共に生きた人のご苦労は、いかばかりか…と。



小林製薬「紅麹」の波紋広がる

2024-03-26 15:25:03 | ニュース
紅麴のニュース、驚きました。
こんなにたくさんの食品などに利用されてるとは!!
紅麹の入ったサプリを利用していた人が亡くなったとか…。
因果関係ははっきりしないようですが。
年を重ねるにしたがって、サプリを利用することが増えましたが、とりあえず成分表を確認しました。
紅麹の使われるようなサプリは利用していないと思っていたので、確認してホッとしましたが、スパークリング日本酒にも利用されていたと知って、へぇ~そうなんだ…と。
2年位前に旅行先で「澪」を飲んだことがあるので。
食べ物にしろ飲み物にしろサプリにしろ、口にするものについては慎重にチェックしないと…という思いを強くしています。
体に取り込んだもので体は作られているわけですから、健康維持のためにもよく考えないと…です。



今日は世界睡眠デーだとか

2024-03-16 00:02:51 | ニュース
そんな日があるなんて知らなかった…世界睡眠デー…。
睡眠についての特集をテレビでいろいろやっていました。
睡眠には、レム睡眠、ノンレム睡眠と深睡眠があるそうです。
レム睡眠が浅い眠りで、ノンレム睡眠が深い眠り…だと思っていたのですが、さらに深睡眠というのがあるというのを、モーニングショーで解説していて、なるほど!と思った次第です。
スマートウォッチで睡眠の記録を取っているのですが、そこにレム睡眠と軽い睡眠、深い睡眠という分析がされていて、どういうことだろうと思っていたのです。
わかってスッキリしました。
私の場合、どの睡眠もバランスよく取れていて、夜中に覚醒することもないので、睡眠の質としては良さそうでした。
時間が多少短い日が多いですが、まぁ質が良ければまだマシかな…と。
深い睡眠の時に脳に水分が流れ込み、脳の老廃物を流すそうで、深い睡眠が大事だと言っていました。
睡眠は適正な時間がよくて、寝すぎもダメだそうですね。
ということで、少し賢くなった日でした。



能登地震から124時間ぶり、90代女性救出

2024-01-07 00:41:56 | ニュース
90代の生命力はすごい!!
両足が挟まれていたそうなので、身動きが取れず苦しかったと思いますが、それでも生きていたというのはホントに素晴らしい。
90代の人は強いというのは、私の母を見ていても感じていました。
若いころに戦争を経験した世代ですから、何か体の出来が違うように思えてしまいます。
今回はいろんな条件が重なっての生存だったでしょうから、この先できるだけ長く生きてほしいですね。



夜は見えない…というのが通用するのか

2024-01-05 01:45:25 | ニュース
今年に入って続けていろんなことが起こりますね。
地震に飛行機衝突事故に電車内切り付けとか火事とか…。
地震は自然現象なので止むを得ませんが、他はね…いろいろ思うことがあります。
能登半島の地震、避難生活されている方々はホントに大変でしょうし、何とかならないのかと思いますが、なかなか難しいのでしょうね。
東京都の小池知事が、都内に、被災者のための住宅を準備するというような話をされていましたが、そういう自治体が増えるといいのに…と。
避難は普通の生活ができるところにしないと…と思うのですけど…。

羽田空港の事故、海保機が滑走路に入っているのが、夜は暗くて見えなかったというような話でしたが、それでいいのか…と。
海保機は40秒も滑走路内に止まっていたということなので、管制塔からそれが見えなかったのかとか、JAL機からはどうなのかとか、JAL機には離陸機があるという情報を知らせているのに、海保機には着陸機があるという情報を知らせていないのはなぜか…などなど、普通に疑問に思うわけです。
飛行機の位置を示すパネルとかないのかなとか、なぜ信号はないかとかも。
夜は暗くて見えないと言われると、夜に着陸する飛行機に乗るのは怖いなとか思うわけで…。
毎日地震と羽田事故のニュース。
日々、平穏な生活ができていることに感謝です。


「今年の一皿」に「ご馳走おにぎり」が選定された

2023-12-05 00:31:02 | ニュース
テレビのニュースで知りましたが、今年の一皿っていうのがあるんですね。
で、驚いたことに、ご馳走おにぎりって、世の中そんなふうになってるんだ…と。
食に対しては、あまり世の中の風潮に関係なく、自分の好みと栄養バランスで生きているので、はやりのものに流れる気持ちは今ひとつ理解できません。
ちょっと前は、高級食パンブームだったのに…と思うわけです。
あれはどこに行った??
食パンも美味しかったりふかふかだったりするのは、糖分が多かったり色々手が加えられてるからなので、とても食べる気にはならず、一度も買ったことはありませんし…。
流行りと言うのも、何かに気づくきっかけになるなら別にいいと思いますけどね。
それにしても、今年の流行語も「アレ」しかわからなかったし、流れには乗れてないけど、まぁ特に問題もないし…。


アメリカ・カナダ国境の橋レインボーブリッジで車が爆発2人死亡

2023-11-24 00:38:03 | ニュース
ニュースを聞いて、レインボーブリッジって日本の…と思ったら、ナイアガラでした。
半年前にカナダ旅行をした時のナイアガラのホテルが、レインボーブリッジが目の前だったのです。
これをうっかりパスポートを持たないで渡ると、帰ってこれないから気を付けてと言われました。
行くのは行けるけど、帰れないそうです。
見るからに国境とは思えないほど、普通の橋でした。
アメリカ側からジャンプするように車が通り過ぎて行ってましたね。
運転ミスなのか…。
テロではないという結論のようですが…。
ナイアガラの滝から橋を見ると。



首相「水産業を守り抜く」新たな支援策は予備費から207億円

2023-09-05 01:46:45 | ニュース
中国が日本からの水産品の輸入を禁止したことで、ニュースにもよく話題になっています。
中国からの電話攻勢など、やっぱり暇な人がやってるんだ…と。
いろいろわかってきたことがあって、驚いたのは、ホタテとかウニとか、中国への輸出が半分以上、確かウニを採ってる人が、7割を中国に輸出していたというのを聞いて、はぁ~!でした。
輸出できなくて困っている人に対する支援策が決まったようですね。

私など、福島の魚だろうとどこだろうとあまり気にしないので、粛々と漁業をして、あまり問題視することなく売ればいいと思ってるのですけどね。
中国に輸出ができなくて困るから支援というのは、少し疑問を感じます。
あの国はそういう国なので、リスクも込みで輸出しないといけないということ。
高く買ってもらえるからか、加工費が安いからか、なんかそれなりの理由があって日本国内ではなく輸出という方法を取っていたのでしょう。
経済活動ですから、儲けの多いほうを選択していたということなので、売れなくなったら、ほかの方法を考えるわけで、税金から支援は何かなぁ…ですよ。
それに、国内でもっと販売してほしいですね。
私はそうでもありませんが、ウニ好きな人は多いらしいので、国内に流通させたらいい…と。
農水大臣も、全面禁止になるとは思わなかったとか言ってましたが、自己都合しか考えない国を相手にするには、それなりのリスクを予測して、いざという時の検討しておかないといけないと思います。

それから、あの失言大臣も、年齢を考えたらもっと若い人に道を譲った方がいいと思いましたね。
そもそも失言をするということは、一つ一つの発言を気にしていないのか気にすることができなくなったのかで、スピード感のある仕事をしないといけないのに、できてるのかなぁ…と。
もっと働き盛りの年代の人が大臣をするべきと思いますね。
自分も、年を重ねると、だんだんできてたことができなくなったりスピードが遅くなったりというのをわかっているので…。

いずれにしろ、今回の漁業の問題ばかりでなく、何でも支援に行きつくのは、どうなのかな…と。




Amazonプライム年会費1000円値上げの5900円に

2023-08-11 01:23:45 | ニュース
ネット記事でアマゾンプライムの値上げを知りました。


年間4,900円が5,900円になるとのこと。
海外のアマゾンに比べれば安いとかどうとか言われていますが、まぁ海外と比べることもないかな…とは思います。
私など、アマゾンを使い倒している…というわけではないですが、ヘビーユーザーなので、少々の値上げは仕方ないかなと思います。
それ以上に利用者としての特権というかサービスを受けているような気がしているので。
買いに行く手間と時間と交通費を考えると、アマゾンでじっくり見て注文しておけば、留守でも宅配ボックスに入れてもらえるし、非常に便利で、日用品の小物に至るまでアマゾンですから。
若干高めな商品もありますが、まぁそこは便利さを買うということですね。

プライムビデオは、すべてが無料で見られるわけではないけど、しょっちゅう見るほどの暇はないので、たまに見る分には便利だし、写真も無制限で保存できるので、スマホで撮影した写真は自動的にアマゾンでバックアップを取ることができて、これも便利!

生鮮食品とかはスーパーで買うことが多いですから、今日の帰りに成城石井と京急ストアで買い物をしたら、久しぶりだったのですご~く多くなって、荷物は重いし、しんどかった…。
最近、車で買い物に行く場面がすっかり減って、車もそろそろ長男に譲ろうかと考えているところ…。



東海道新幹線でのワゴン販売、10月31日で終了へ山陽は継続

2023-08-10 00:44:22 | ニュース
東海道新幹線の車内販売が終了するようです。
いつも、コーヒーの4枚つづりのチケット(以前は5枚でしたけど)を買って、コーヒーを飲んでいたのですが、6月だったか、コーヒーチケットは終了したと言われて、がっかりしていました。
いくらか安かったし、こぼすと困る状態のコーヒーを事前に買わなくてよかったので、重宝に利用していたのですけどね。
つまりは、コーヒーチケットのみならず、販売そのものがなくなるということだったのです。
まぁ、コロナの頃は乗ってる乗客も少なかったし、ガラガラの車内をワゴンを押して通り過ぎる販売員の方も、お気の毒と思ってましたが、それでもなんだかんだ言ってあるのは便利ですし…。
車両のどこかに、飲み物の自動販売機は置いてほしいところですね。
欲しければ買いに行けばいいので。
いろいろ変化の時代です…。