マスミンのピアノの小部屋

ピアニスト兼ピアノ指導者松尾益民が、ピアノや教育、世の中の出来事など日々感じることを、徒然なるままに綴ります。

誕生お祝いに

2009-03-31 19:47:20 | 日記
テニス仲間のKさんが、2月に出産をしたので、今日はDさんと一緒にお祝いに行きました。
久しぶりに赤ちゃんを抱いて、こんなこともあったなぁ…と。
赤ちゃんを見ていると、自然に顔がほころぶと言うか、そんな感じですね。
Kさんも、これから子育てにいろいろ悩むと思いますが、楽しいことも多いので、頑張ってね!
お祝いに持って行ったのは、2月に東京へ行ったとき買った、かわいらしいピンクの靴でした。

やっぱり私たちが行ったから落ち着かなかったのか、寝ていたのがすぐに起きてしまったので、早々に退散して、ランチに行きました。
今日はあまり考えていなかったので、近くにあった「餃子菜館てんじく」へ行きました。
前の会社の事務所に近かったので、時々行っていましたが、事務所を引っ越してからは久しぶり!
お手ごろ価格で、そこそこおいしいのです。
万人受けにどちらかと言えばちょっと甘めの味付けですが…。
今日は日替わり定食が683円とかで、それにしました。
どんぶりのあんかけの下は麺です。

ドリンクが無料で飲み放題なので、コーヒーを1杯飲みました。
Dさんと、愚痴をこぼしながらいろいろ話して、気分すっきり!

自治会役員もやっと終わり!

2009-03-30 17:26:14 | 日記
昨日、朝から自治会の総会でした。
9時から準備に出かけ、昼食をはさんで昼過ぎに終わり、無事2年の任期を終えました。
2年もすると、たまにしか顔を合わせない役員どうしにも、それなりに親しさが生まれ、和気藹々とした感じになって来ていました。
幸いにも、老若男女みんないい人たちばかりで、やりやすかったように思います。
時間を取られることも多々あったものの、地域の人とのコミュニケーションもできるようになり、収穫は少なくなかったでしょうね。
なんと言っても日々忙しく、都合の悪いことはけっこう忘れていくようで、よかったことしか覚えていないのかも知れません。
人は一人では生きられないのだから、そこそこ地域に溶け込んでやっていくしかないように思いますね。
そういう意味では、息子用に購入した川崎のマンションは、自主管理で、月に一度、公共スペースの掃除があったりしますので、周りがどんな人かもわからない…ということはなさそうです。
若いときは面倒に感じるでしょうが…。

昼食を和やかに終えて、片づけをすると、やっと終了。
その後、預っていた掃除用のバケツやファイルなどを次の人に引き継いで、ほんとにやれヤレでした。
自治会も終わり、三男も東京へ…と、少し気持ち的にもゆとりができるかと楽しみにしていましたが、実家の方が放って置けない状況になり、時間ができると用事が入るようになっているのか…と。
まぁ、やれるようにやるだけですが、そろそろピアノを真剣に弾かなければ…と、少々あせりも。

浅田真央さん重圧から解放?

2009-03-29 23:59:29 | ニュース
浅田真央 まさかの4位も「今はホッと」重圧からの解放感
3月29日18時10分配信 毎日新聞―Yahooニュース

フィギュアスケート世界選手権、忙しさにテレビを見ることもできませんでしたが、ニュースで不調を知り、きっと悔しい思いをしているだろうなぁ…と。
でも、ホッとしているとのこと、それにホッとしました。
もちろん本心はわかりませんが、解放されたのも確かでしょうね。
オリンピックは来年、今年の経験を生かして、きっと復活すると期待しています。


どこまで行っても1000円は???

2009-03-29 23:44:26 | 日記
昨日は早朝から出発し、日帰りで実家に行ってきました。
高速道路1000円がスタートした日で、それなりに恩恵を受けることができました。
どこまで行っても1000円とか言いますが、実際には違います。
テレビのバンキシャでも、思ったほど安くならなくてがっかりしている人がいましたが、そうなのです。
道路がつながっていないのです。
中国自動車道から米子自動車道はつながっていますから、確かに1000円でした。
でもその前後は、そのつど料金所があり、別料金!
…で、3950円かかるところが1000円になり、その前後は別料金で合計800円、合わせると1800円というわけでした。
往復にすると、3600円、今まででは往復で1万円ちょっとかかっていましたから、よかったのですが、それがすべてつながって1000円なら言うことないですけどね。
道路は混んでいるかと思いましたが、全然でした。

母の外泊希望…何と説得しても、どうしてもと言い張り、私たちがいる間に限り外出…という形で、許可をもらいました。
脳梗塞による左足のマヒで、症状は軽いのですが、歩行訓練中で、介添えがないとダメなのです。
それを父の介添えで…というので、とてもできる状況でなく、転倒の危険があるというのをなかなか理解してくれなくて、結果、実際に帰って見て納得したようでした。
今後は退院の日まで外泊したいということは言わない…ということになりましたが、果たして…???
なにかある度、私の方に病院から連絡が来るのが、両親には納得がいかないようですが、やはり年齢には勝てないということでしょうか。
次は連休の時しか行けないので、その時には両親が二人でそこそこ暮らしていけるような準備をしてこないと…と思っています。
介護の認定を受けることに納得してくれるのが一番ですが、まだまだ大丈夫と思っているようで、困ったものです。

実家の横は自衛隊の桜並木、いつもいながらにして花見ができていましたが、今年の開花はやはり早いようです。



息子の初運転!

2009-03-27 23:39:44 | 日記
先週木曜日に、運転免許を取ったばかりの三男、運転してみたいと言っていたので、その機会をなんとか作るべく、今日出かけました。
来月からは大学へ行くため、東京へ出るので、お金の振込用に、三菱東京UFJ銀行へ口座を作りに出かけました。
会社まで車で行って、そこからは自転車ですが…。
ヒヤヒヤでしたが、そう危ないということはなく…何しろ慎重で、スピードが遅いので…無事に着いたというわけです。
若葉マークを忘れて、取りに帰ったりしましたが…。
私の車だったので、教習車より大きいし、長いし、ちょっと勝手が違ったようでした。
緊張したようですね。
私など、田舎でしたから、仮免の時から父に横に乗ってもらって運転してましたけどね。

三男は外食があまり好きではなく、どこか食べに行こうと言っても、なかなか行かないのですが、今日はせっかくだからおいしいイタリアンを食べに行こう…ということで、CAFE DINING IVYに行きました。
パンに至るまですべて手作りで、おいしいです。
何度か行っていますが、あまり込んでいなくて、静かだし、行くと必ず次に使える10%オフのクーポンをくれるので、また行くというわけです。
まぁおいしくなかったら、クーポンあっても行きませんけど。
前菜には、つくしのから揚げ風がありました。

写真ではよくわからないのですけど…。
ちょっと苦味があったけど、いけました。
パスタは口の中にちょっと辛味が残る…という感じでした。

パンはどれもおいしいです。
フランスパンも密度は濃いのに固くなく、くるみのフォカッチャははホントにおいしい!!
パン作りにも凝っている三男も気に入ったようです。

鯛のなんとかという、メインの写真は、撮るのを忘れてしまいました。
食べ始めて気がついたので…。
程よい塩加減で、これも美味でした。
そして、デザートはキャラメルのなんとか…というのは、下のパイ生地に塩味をきかせていて、上の甘みと程よく調和していました。
たぶん今までここで食べたデザートの中では一番かな…と思いましたね。

週変わりだか月変わりだかでメニューが変わるので、行くたびにいろんなものが味わえていいですね。
予約の電話を入れておくと、コーヒーもおかわりができます。
おいしいランチ、三男もたまにはいいな…と、満足してくれてよかった!

明日は早朝から出掛けなければなりません。
今日も病院と何度かやり取りし…。
明日からいよいよ高速道路1000円が始まります。
さっそく恩恵を受けることになり、その面ではいいのですけど。
早く寝なくては…。

エクレア

2009-03-27 02:25:12 | 日記
三男は車の免許が取れて、バイトも入れてなかったので、ここのところ暇にしています。
よって…お菓子作りにも料理にも精を出す日々。
昨日のお菓子はエクレアでした。
あのお菓子の本で先日シュークリーム作りに成功していたので、それを発展させてエクレアです。

甘すぎず、フワフワしすぎず、おいしかったですよ!
形はちょっといびつ?

そして、3日ほど前は、桜もちもどきでした。

色がついていないので、最初見た時は、春巻きでも準備しているのかと思いましたが、お菓子でした。
あんこは市販のものでしたが、初挑戦にしてはなかなかでした。
こちらもあのお菓子の本。

はじめての手作りお菓子―かんたんおいしい113レシピ 

このところ、暇にまかせてほぼ毎日晩ご飯を作ってくれるので、助かっています。
まぁそれもあと1週間ですが…。
昨日は、クリームコロッケが食べたいと言って作ってました。
なかなか美味でした。
何個でも行けそうでしたが、思ったほど数が作れなかったと言っていました。
残念!
他に鶏のおろし玉ねぎソースかけと、かぼちゃのそぼろ煮も作ってましたね。

おいしく食べて、ヤレヤレとワインを飲んでいるところへ、母の入院している病院のドクターから電話が…。
母が自己主張を通した結果、丸く収まらなかったようでした。
仕方ないので、土曜日に日帰りで行くことにしました。
子の心、親知らず…、はぁ~!!



テニスは調子上がらず

2009-03-26 00:26:01 | 日記
2週間ぶりにテニス
ちょっと前の週間天気予報では雨…のはずが、途中から晴れて暑くなりました。
しかし…私の調子はいま一つ。
間があいたこともそうですが、やはり疲れているのでしょうか。
普通に練習…の時はそこそこ良かった、と言うか、そんなに調子の悪さは感じませんでしたが、ゲームをすると、まるでいいところなく、でした。
おまけに、足がきっちり上がっていなかったのか、シューズが引っ掛かってこける始末。
一瞬ねんざか…と思いましたが、そんなこともなく、ヤレヤレでした。
終了後、ゆったりお風呂に入って疲れを癒し、さぁ帰ろうと思ったら、母が入院している病院から電話が…。
何でも、外泊をしたいと言っているとかで、家が心配なのはわかりますが、とても帰れる状態ではないので、病院の方に絶対無理!!と言うことを伝えて、何とか外泊しない方向に落ち着きましたが、その電話のやり取りに心労も加わり、また疲れてしまいました。
日本は高齢化社会になってしまいましたが、そのどれだけの人が健康で元気に活動をしているのでしょうか?
両親の姿を見ていても、やはり元気で年を重ねないと…という思いを一層強くしましたね。
テニスでお風呂に入ると、周りの人が自然と目に入りますが、肩が丸くなって来ている人が結構いるのです。
その辺りから年齢が出るということですから、まずは姿勢に気をつけないと…。
とにかく健康で…と思うので、食事に気をつけるのはもちろんのこと、最近は寝る前にしっかりストレッチをしたり、特に背中はしっかり伸ばすようにしています。
ストレッチなんて、大した運動にもならない…と、数年前までは感じていましたが、この頃はけっこうエネルギーを使うものだと感じ始めました。
年をとったということか…。
まぁ3日坊主にならないように頑張ります。

久しぶりに自転車

2009-03-24 23:52:50 | 日記
昼間はそれなりに暖かくなって来て、今日は久しぶりに、会社まで自転車で行きました。
最近、忙しさに、テニス以外はあまりまとまって運動できなくなっていて、やっぱり体力は大事ですから、これからお天気がいい時はできるだけ自転車に…といいつつ、また久しぶりになってしまうかもしれませんが。
帰りは夜になるとさすがにちょっと寒い!
ちょっと暖かくなったと思って、コートやマフラーを早々と片付けてしまって、やっぱりまだ必要だった…と、ちょっと後悔。
まぁ走っているうちに暖かくなりましたが。
久しぶりだったので、帰りはちょっと足が痛くなって来ました。

やっとピアノを

2009-03-23 23:26:03 | 日記
中国語検定も終わり、ホッと一段落。
今日は朝からレッスンでしたが、その後やっとピアノを弾くことができました。
久しぶりだと、いきなりガンガン弾くわけにもいかず、今後弾く曲をざっと…です。
4月26日には教室の発表会、5月24日は第10回プロムナード・コンサート、弾くべき曲はたくさんあります。
5月にはグリーグの唯一のソナタを弾くのですが、この2楽章はいいのですよ。
グリーグについては、またということにして…。
最近気になっているCMがあるのですが、かどやの純正ごま油のCMです。
曲は、ガーシュインの「アイ・ガット・リズム」ですが、ガーシュインが歌ものをピアノで弾けるように書いたものとは違うようで、音域が広いし、ミヨーの2台ピアノの「スカラムーシュ」のようなアレンジで、おもしろいなぁ…と思いました。
気になると弾きたくなるので、楽譜をゲットし、弾いてみることに。
せっかくならということで、5月のプロムナードで弾くことにしたのです。
譜面ずらは難しくないのですが、ノリの問題ですね。
ガーシュインは、「ラプソディ・イン・ブルー」のピアノとオーケストラのバージョンをウインド・パステルの最初のコンサートで弾きました。
オーケストラはエレクトーンですが…。
その後もサックスバージョンを何度か。
好きなのですけど、他は弾いていなかったので、きっかけはCMですが、たまにはいいかな…と思ってます。
実家の両親のことでは今後も時間を取られるので、できる時にしっかり練習しないとと思ってますが、それにはまず体力!
頑張らねば。

私が使っているのは、ガーシュウィン ソングブック 解説付 (zen-on piano library)

他にも、G.ガーシュウィン ピアノ作品集 があります。

ミヨーの「スカラムーシュ」が入っているCDは、ラプソディ・イン・ブルー~ラベック名演集
ドビュッシーの「小組曲」やフォーレの「ドリー」など、連弾も入っていて、興味深いCDです。
ガーシュインの「ラプソディ・イン・ブルー」も入っています。




大和しじみカレーを食べてみましたが…

2009-03-22 21:42:45 | 日記
実家を掃除している時見つけたレトルトカレー、「大和しじみカレー」というので、シジミは好きだし、どんな味かなぁ…と、興味をひかれて、ちゃっかり失礼して持ち帰り、昨日食してみました。

が~ん!でした。
正直がっかり…と言うより、ま○い!。
2度と食べたくありません。
しかも、サイトを検索して調べると、740円だかするそうで、またまた驚き!
味覚の違いかも知れませんが、主人ともどもこれ何??と思った次第です。
口当たりもねっとりだし、色はやたら黄色いし、なんだかなぁ…おまけにどこにしじみはあるの?というくらい小さいし。
どんなにいい材料を使って、化学調味料を使用しないで…と言っても、一口食べておいしくなければねぇ…。
めったに良くないというコメントはしないのですが、あまりの衝撃につい…今回は我が家にはまるっきり合わない味でした!!