マスミンのピアノの小部屋

ピアニスト兼ピアノ指導者松尾益民が、ピアノや教育、世の中の出来事など日々感じることを、徒然なるままに綴ります。

ルーヴル美術館展~美の宮殿の子どもたちへ

2009-07-31 23:54:02 | 日記
大阪、国立国際美術館で開催されている方のルーヴル美術館展のほうに行きました。
京都でも別企画で開催されていますから、同じ時期に、2ヶ所でルーヴル美術館展というのも、なんだかなぁ…という気がしますけど、こちらは子供がテーマで、古代の彫刻などが中心で、絵が少ないので、私としてはあまり興味深い企画…というわけではないものでした。
その中では、子供のミイラが展示されていて、いろいろ複雑な思いで見ましたね。
全体には、ルーヴル美術館の中では、行っても結構スルーしてしまう部分のもの、まぁ、ゆっくり見ることができてよかったといえるでしょう。
国立国際美術館というのは、奇抜な外観で、完全地下型の美術館。
空間にゆとりがあり、ゆったりしているという点ではいいでしょうが、展示スペースにたどり着くのが遠い…という感がしますね。
なんだか無駄なスペースが…と思わなくもありません。
つい、お金かかってる建物…と見てしまいます。
何と言っても国立というからには、税金ですから。

今日はフランス語の友人と一緒で、朝もゆっくり目に出かけました。
大阪に着いて、まずランチをしてから見に行きましたが、ランチやお茶の話はまた…ということで、楽しい時間でしたが、暑く人が多い中の外出、やはり疲れました。

ルーヴル美術館展 美の宮殿の子どもたち
 http://www.asahi.com/louvre09/

今日もテニス

2009-07-30 23:45:21 | 日記
今朝は、すこ~し涼しい感じで始まりましたが、太陽が高くなるに従って、暑くなってきましたね。
でも、風があって、昨日よりさわやか。
いつも午前中に来る生徒さんが、今日は午後になったので、連続になりましたが、テニスの振替をとることに。
昨日、今日振替取ろうと約束していた人が、用事が出来て行けなくなったとの連絡をもらい、また一人かぁ…と思いましたが、予約もしていることだし、ちょっと早めに終わってもらおうかなぁ…と思いつつ行くと…いました、二人!
平日には珍しく男性陣でしたが、暑いながらも充実した時間になりました。
コーチも、男性が多いと、割ときつめの内容で進めているようですね。
またまたすごい汗をかきましたので、終わってからのお風呂は実にいい気持ちです。
今日のお風呂は静かだったのでよかったですね。
水曜日に決まってくる人の中には、ちょっとにぎやかに話をする人がいるので、耳に堪えます。

晩ご飯には、月曜日に行ったビストロ・アンジェロで食べたホタテのソテーをちょっと真似て、オリーブオイルで焼いて、塩コショウしてみました。
それに、シシトウも同じように焼いて付け合わせに。
コショウはレッドペッパーを使いました。
シンプルでおいしく食べました。
先日行った時、おいしかったので調理法を聞いておいたのです。
暑い時期は、ちょっとピリッとしたものが、食が進むようです。

疲れが少し回復

2009-07-29 22:34:26 | 日記
天気が何とかもって、テニスはありました。
でも、すご~く暑かった!!!
すっきりしたお天気ではないので蒸し暑い、という感じ。
終わりごろはもうしんどくて続けられない…と思いましたが、何とか最後まで頑張りました。
お昼ごはんを食べた後は、さすがに疲れて、ついウトウト、少し元気を回復して、中国語にも行きました。

今朝は、今までよりちょっと調子がよくなったかな…と感じて、ヤレヤレです。
目の疲れ、首の凝りなどがたまって、昨日はさすがにマッサージチェアに座ることに。
子供たちが小さいころは、肉体的にも負担が大きく、ピアノの練習でもよく肩が凝っていたので、家にマッサージチェアを買うことにしたのです。
場所を取るのですけどね。
必需品!でした。
でも、最近はなくても何とかやっていけるようになって、ほとんど使用してなかったのですけど、今回はストレッチをしても寝てもなかなかよくならなくて、さすがに使うことにしたのです。
そのおかげで、今朝はちょっとよくなったの気がしたのでしょうか。
まだまだ本調子とはいえませんが…。
明日もお天気がよければ、テニスの振替に行く予定なので、早めに寝なければ!

雨だけど…

2009-07-28 22:57:15 | 日記
相変わらずの雨ですね。
雨が少ないここ姫路でも、断続的に降っています。
また明日のテニスはお休みかも…。
昨日は、フランス語の後、いつものようにランチでした。
メイン通りから少し外れるので、ちょっと不便と思っていた、サンヴェルジュの姉妹店「ビストロ・アンジェロ」に行きました。
思いのほかヴァリエーションも豊富でよかったですね。
また行こうと思います。
お料理については、マロニエブログにアップしてますので、見てください。
レ・マロニエブログ
 http://lesmarronnier.blog64.fc2.com/

その後、本屋さんに行ったり、銀行に行ったり、用事を済ませましたが、手芸材料店で、お手頃価格の帽子を見つけて、思わず買ってしまいました。

1050円でした。
昨日は雨が上がった後暑かったし、自転車に乗る時、手ごろな帽子かサンバイザーかほしいと思っていたので、ちょうどよかったのです。
自転車に乗った時、飛んでいかないように、ゴムか紐か付けないといけませんけど。
帽子っていいものは意外とお高いのですね。
知り合いの人で、帽子屋さんをしている人がいるのですが、いいなぁ…と思うものは高くて手が出ません。
これくらいの帽子だと、自転車でなくても、町でも使えそうです。
暑いのも困るけど、早く帽子の必要な天気になってほしいものです。

素早い対応

2009-07-27 23:36:19 | 日記
昨日の回転寿司で食べすぎたのか、今朝はどうも調子がいま一つでした。
それでも、今日は久しぶりのフランス語の日なので、何とか出かけました。
朝からすごい雨で、自転車で行くのは大変だなぁ…と思っていると、雨が止んで、ラッキー!
でも、その後は蒸し暑くなってしまいましたね。
いつになったら梅雨が明けるのだろう、という感じですが、各地で豪雨や竜巻!!
被害にあわれた方はホント、大変でお気の毒ですが、そういうのを見るにつけ、とりあえずは何も被害のない地域に住んでいることに感謝です。
主人がいない時に、もし家の屋根でも飛んだらどうするのだろう??とか、ふと思いましたけどね。
以前、台風ですごく風が強いことがあって、物置にしているところの波板の屋根がはがれかけて、パタパタ。
その時は、まだ次男三男がいましたから、応急処置をさせましたけど、そういう時、息子というのは役に立つなぁ…と思いました。
今は、主人が出張に行くと誰もいませんからね…。
幸いにも、姫路は自然災害の少ない地域なので、何とかなるか…と思っています。

さて、フランス語はいつもイーグレの会議室を利用しているのですが、各部屋のエアコンのリモコン、on,offのスイッチが、何度も押すので、破れてしまっているのです。
穴があいて中がむき出しだったのです。
3週間前に、いつもと違う部屋だった時もそうだったので、これは言っておかないと、誰かがけがをしてからでは遅い…と思って、その時受付の人に言っておきました。
破損していることは承知していたのに、何もしていないって、どういうこと??…で、とにかく何とかするように市の方に言ってくださいと、念を押して言っておきましたら、今日行った時、なんと修理がしてあったのです。
簡単に張り付けただけ、みたいでしたけど。
意外に早い!!
だったら、言われる前にしたらいいのに…なんか、公務員体質…。
少なくとも責任者の人は、利用者の立場に立った運営をしてほしいものです。

またまた回転寿司!

2009-07-26 22:33:49 | 日記
このところ、体調はまた今ひとつです。
どうも目の疲れが取れないというか…。
お義母さんが、またお寿司を食べたいというので、これ幸いとばかり、近くの回転寿司へ行きました。
昨日、広告が入っていて、500円引き券がついていたので、結構な人でした。
20分くらい待ったかなぁ…テーブル席が空いたので、ゆっくり食べれました。
今日は、炙り系を多めに食べました。
炙りサーモンに、炙り帆立、炙りイカ…おいしかったぁ!
お義母さんのお誘いなので、しっかりご馳走になってしまいました。
おまけに、赤だし無料券があったので、主人とお義母さんはそれもあって…。
値段がお皿の色で決まっているので、色ごとにまとめておくと、計算がしやすいので、以前は50円引きだったのですが、最近は次回に使える赤だし無料券になりました。
まぁ、それもいいですけど。
おすしはやっぱりネタですね。
またまたおなかいっぱいになって、腹ごなしもかねてその後買い物に行きました。
今週は質素に行かないと…。

ヴィトンのバッグ

2009-07-26 00:09:39 | 日記
やっと売りました。
ずいぶん前から使わなくなっていたヴィトンのバッグ、ブランド品買い取りのお店にやっと行ったのです。
テニススクールと同じビルに買取店があるのですが、テニスの帰りはお昼も過ぎていて、おなかも減っているし、買い物もしないといけないしで、なかなか寄る事が出来なかったのです。
ヴィトンのバッグ、確かにしっかりしていていいのですが、使いづらい部分もあるし、重いし…もう絶対使わないというのを売ったというわけです。
国内では、購入当時11万円くらいで売っていましたね。
パリの本店で購入した時は、確か82000円だったか、そこから、免税でいくらか返金がありましたから、75000円くらいでしょうか。
買取価格は16000円でした。

そもそもヴィトンなんて、私は買わない…と思っていました。
旅行にツアーで行っているころは、息子たちも小さかったですし、ツアーのほかの人が、フリータイムになると、眼の色変えてブランド店に走っているのを、そんなにいかのねぇ…とか思って見ていたのですけど。
息子たちが中学高校になると、フリーで個人旅行をするようになったのですけど、次男が、友達からヴィトンの財布を買ってきてほしいと頼まれたと言うので、初めてパリシャンゼリゼの本店に足を踏み入れたのでした。
買うつもりはなかったのですが、見ているとやっぱり…とか思って、気に入ったものもあったし、購入を決意!!
それが今回売りに出したものでした。
もう一回り大きいのにしたらよかったのですが、意外に何もはいらなくて不便だったのです。
その後は行くたびに何かは買っていましたけど、それはどれも使っています。
息子たちには、ヴィトンの財布を買ってやりましたが、大事に使っているようです。
その時は、イニシャル刻印サービスがあって、付けてもらいました。
私の財布…なくしてしまいましたが…。

ブランド店に入るのは、なかなか勇気がいるものです。
ヴィトンは日本人も多いし、人そのものが多いので、楽ですが、人の少ないショップは「ボン・ジュール」から始まって、会話をしないといけませんからね。
そのためにフランス語をやっているようなものですけど。
ヴィトンでも、日本語の分かるスタッフは手が空いていないので、私はわからない人に対応してもらっていました。
買い物くらいは何とかなるものです。
それにしてもヴィトンを持っている人は実に多い!
私の財布はどこに…???

賃貸更新料無効判決

2009-07-24 23:39:25 | 日記
賃貸住宅の更新料は「無効」判決…京都地裁
7月23日15時47分配信 読売新聞-Yahooニュース

今朝の讀賣新聞一面の記事に目がとまりました。
以前から何度も更新料のことが訴訟になっていますが、今回は今までの判決と違っていました。
やっと無効という判決!
息子のマンションや会社の事務所を借りるのに、賃貸物件にはお世話になっていますので、更新料や敷引きといわれる費用については、なんか納得いかないなぁ…と思っていました。
家主のほうは、リスクに備えるとか、賃料の補充的要素とか言いますが、そもそも家賃を払っているのですから、なぜその上に払わなければならないかです。
それに、借りるほうは拒否できないのですよね。
それを受け入れないと契約できないのですから。
家主側に都合のいいような契約内容が結構ありますから、よく読んで吟味しないといけません。
後から読んでおかしいなと思ったら、法律と照らし合わせて、それに反した内容は断固拒否することです。
更新料ではないですが、昨年12月に板橋のマンションを退去したときには、掃除の費用を断固拒否しました。
契約書ではこちらが払うようになっていたのですけど。
退去前に一通りきれいに掃除しておきましたから、うちは原状回復したということで、次の人にきれいな物件を、ということなら、うちが払う必要はないですから…。
更新料をとらないと、同じ人が延々と借り続けたら、2年ごとにお金入りませんから、次々と違う人が入って、そのたびに敷金だ礼金だともらったほうがいい訳です。
ずっと続けて住んでる分には、本来何も費用は発生しないのですから、おかしな話です。
この問題、まだまだ決着はつかないでしょうが、持てる人のみが有利な商習慣が変わるといいですね。





普段からの生活の乱れ

2009-07-24 12:35:09 | ニュース
中3少女、無免許・遊び仲間の車にはねられ死亡
7月23日12時29分配信 読売新聞―Yahooニュース

昨日のニュース、また若い命を無駄にして…とは思いながら、あまり気にしていなかったのですが、実は息子たちが通った中学の話でした。
中学校区はとても広いので、近くではありませんが…。
市内でもあまり評判のよろしくない中学で、長男がいるころから校長先生が変わり、指導が熱心になり、我が家の息子たちが在学中は比較的良くなっていたのですけどね。
三男が卒業するころから、何かゆるいなぁ…と思っていましたが、最近校区で見かける中学生は、結構生活が乱れている…というか、遅刻しそうだと、平気で自転車に乗って行ってるし…自転車は禁止です…帰りにコンビニによって食べ物を買い、歩きながら食べればごみも捨てていくし…。
些細なことが生活の乱れ…そういうのが事件事故につながるのですね。
過去にもありましたよ、バイクに二人乗りして…もちろん中学生なので無免許!…道路を飛び出して車に衝突して死んだとか。
学校の先生も、三男の英語の若い女の先生などは、ひどかったですね。
面白くないからか、三男は時々授業で寝ていたようで、その先生に会った時「寝ていませんか?」と尋ねると、「起こしたほうがいいですか?」という返事が返ってきて、唖然としたことがありました。

我々はよそから来ていますから、何もわからない時、主人が会社からは少し離れているほうがいいし、実家に行くにも、中国自動車道が近いのがいい、という理由で、今のところに家を買ったので、息子たちが大きくなるに従って、地域の様子が分かると、ちょっとなぁ…という気がしていたのですけどね。
周りに流されやすい年代にその中学に行かせることには、ちょっと抵抗がありましたが、中学受験させるほど親に根性がなく…。

亡くなった方、お気の毒ですが、そもそも夜中の2時に外に出かけるのを黙認する親がいるのはどうかな?と思いますけどね。
事件事故は夜中に多いわけですし…。

テニスに行って

2009-07-24 00:02:57 | 日記
今日は朝からカラッとしたいい天気、レッスンに来る予定の人がお休みになって時間が空いたので、テニスの振替に行きました。
行ってみると…何と、一人でした。
以前はレギュラーメンバーがいたのですが、お辞めになったよう。
でも、おかげで苦手な部分をしっかり指導してもらえました。
終わってからのお風呂も、今日は人が少なくゆったり!

お風呂の後のパウダールームで、ちょっと興味深い話を耳にしました。
60歳代と思われる二人が話していたのですが、そのうちの一人はバスで来ているとのこと、バス停からが坂道で、ちょっと大変だけど、結構運動になって良いらしいのです。
その方のご近所の90歳くらいの女性は、毎日その坂道を通ってバスに乗り出かけているそうです。
天気に関係なく毎日。
それで、すご~くお元気なのだそうです。
しかも、お出かけ先が、街中にあるコーヒー店!
毎日一杯のコーヒーを飲みに行くのだそうです。
コーヒーくらい家で飲んでもいいのですが、そうやって出かけることで運動にもなるし刺激にもなるので、元気に暮らせるのですね。
病院通いよりはるかにいい!
それにしても、その年齢でコーヒーを楽しむ…洒落てますね。