マスミンのピアノの小部屋

ピアニスト兼ピアノ指導者松尾益民が、ピアノや教育、世の中の出来事など日々感じることを、徒然なるままに綴ります。

練習のヒントがいろいろ

2019-03-30 23:45:17 | 日記
夕方、菊地裕介氏のレッスンを受けてきました。
4/13のミニリサイタルで弾く、ショパンのエチュードを2曲。
別れの曲の方は、中間部の減七和音の連続部分に若干不安が残るものの、何度も弾いてるのでまぁいいのですが、4番の方は大学時代に弾いて以来、生徒のレッスンでちょっと弾いたりしただけで、ここ最近は全く弾いていなかったし、いくつか疑問点もあったので、レッスンを受けたのです。
弾きにくいところなど、練習方法のアドバイスや仕上げ方のヒントをもらい、なんか行けそう…と。
自分が苦手に思っていたことも、ちょっとやり方を変えると、何だそんなことだったのかと思えるものです。
夕方のレッスンだったので、帰ってからまだ試してはいませんが…。
いつもたくさん曲を弾く状況になっているので、先生にはご心配をおかけしているかもしれません。

この数日、あまり練習時間が取れず、曲ができていなかったので、今日は午前中からかなり練習をしました。
まぁこういうことで追い込まないと、つい何とかなるかなぁと思って、最後に慌てることになるので、ちょうどよかったかも。
でも、やっぱり時間が欲しい!!

遅れるにもほどがある

2019-03-29 23:34:07 | 日記
今朝、夜行バスで横浜に戻りました。
今回は京王バスだったので、到着が遅れるかも…と、その後の予定を9時ごろに家に帰れればいいかなということで組んでいたら、とんでもなく遅れてしまって、10時…!!
神姫バスだと、到着予定が6:55で、遅くともその頃には着くのに、京王だとそもそもの到着時間を7:30とか言ってましたから、それからさらに遅れること1時間半。
海老名を出たのが6:45なので、通常なら遅くても40分のところ2時間もかかってしまったわけで、はぁ~!です。
首都高は朝の渋滞時間帯ですからね。
神姫バスはそれを見越して早め早めに運行してくれるのでいいのですけど、京王バスは定時運行のようです。
最近、神姫バスの方が停留所が増えたことで、海老名休憩を取りやめたのですが、京王バスはそのまま海老名休憩があって、同じ路線の共同運航便なのに、何か変!…ですね。
バスにもトイレがあるので、最悪の時はそこを利用できるから、休憩なくても早く着いてほしいな…と思ってるのですけどね。

…で、今日、大幅にと言うか、最悪を予定していたよりさらに1時間遅く着いてしまって、予定をこなすのに大変でした。
今日は昼前から朝日カルチャーのフランス語購読の講座で、しかも訳を発表する順番だったので、きっちり訳したいと思っていたのです。
ただ、昨日も思ったように時間が取れず、出かける前に、単語だけ調べて、バスに乗ってから訳をしようと思っていたのですが、バスの中のライトが思った以上に暗くて文字が読みにくく、おまけに早々に睡魔が襲ってきたため、断念して、朝家に帰ってからやろう…と思っていたのです。
ところが、この遅延で、困ったことになったなぁ…と。
仕方なく、渋谷からの東横線電車内で、メモ書きをし、家に着いてから大急ぎで朝ご飯を食べた後パソコン入力をして、何とか読める文章を作ったのでした。
東横線も、朝のラッシュ時間を過ぎていたし、女性専用車は比較的空いているので、座ることができたのが幸いでした。
昨日も大忙しで、しかも風がすごく強くて自転車は向かい風が大変だったし、なんかゼイゼイ言ってる感じでしたが、今朝もほんとに走り回った感じで、朝日カルチャーに着いてやっとホッとできたというか…。

家に帰ってゆっくりできたかと言えば、明日はピアノのレッスンを受ける予定で、これまたレッスン曲が弾けていないので、練習…。
ホントに息切れしそう…。

全部はできなかったけど

2019-03-28 22:38:43 | 日記
昨夜のうちに、今日やるべき事を書き出しておいた結果、達成率は7割くらい。
けっこう頑張ったと言えるかも・・・。
でも、事務的なことや外出することなどはこなしましたが、その分練習時間が取れず、わずか10分!
これでは練習と言えず、弾かないよりマシ程度。

それでも、懸案だった、先日のコンサートのビデオや写真、市への報告書などを終えることができて、ヤレヤレ・・・。
後援制度が今年の3月分から変わって、写真を添付するようになったので、面倒だったのです。
あとは、プロムナードサイトがYahooの都合で今月末で閉鎖されるので、ブログの方に過去の記録を掲載し直したり、先日のもアップしないと・・・です。
一応、今までのサイトのタグは保存しましたけど。
まぁギリギリまでしなかった方が悪いのですが・どうしても締切順になってしまうのですよねぇ。

お義母さんの所へも、やっと行くことができました。
最近、認知症の症状が進んで来て、職員さんやヘルパーさんの手を煩わせることが増え、様子も聞いておかないといけなかったし、預けているお金のことも。
でも、私のことも、ちょっとも思い出してくれず、お寿司や果物を持って来る人・・・になってるかも・・・。

今、夜行バスです。
すでに睡魔に襲われているのですが、もうすぐ三宮なので、そこでトイレに行ってから寝ようと、今は寝ないで頑張っているところ。
バスの中にもトイレはありますが、すごく狭くて・・・飛行機より狭いと思う・・・一度利用して以来、もう使いたくないので。
それにしても、眠い!

宣言通りに

2019-03-28 00:29:23 | 日記
昨夜…もう一昨夜ですが…の宣言通り、今日は午前中のうちから練習を開始!
というのも、昨日は神姫バスだったので、予定通り速く到着し、朝の時間に余裕があったということもあります。
夕方から夜にかけて、生徒のレッスンがあるので、練習時間があまり確保できないということもあって、早めに…。
でも、午後、臨時で大人の人のレッスンが入っていたので、思ったほど練習時間は多くは取れなかった。
半分思い付きでミニリサイタルをすることにしたのはいいのですが、1曲だけ、大学以来弾いていなかった曲を入れたせいで、とたんに大変になってしまったのです。
たかが1曲、されど…です。
他は、思い出して暗譜を完成させればOK…なのですが…。
でも、プログラムに選んだ曲は、人気のある曲ばかりですから、お時間が取れたら、是非ご来場くださいませ。

生徒たちのレッスンは、もうすぐ発表会なので、仕上げに向かってみんな頑張っているようでした。
この春休みに、しっかり時間を取って練習してほしいなと思っています。
みんな難しい曲に取り組んでいるので。
一段難しい曲をすると、それに向かって努力をすることで、終わってからたぶん自分でも進歩が感じられるはずなので、頑張ってほしいですね。

今日は、夜行バスのおかげで(?)早く寝られたので、睡眠時間はいつもよりは多い。
なので、途中で睡魔に襲われることもなく…でした。
私は夜行バスでもよく寝られるのですが、他にもそういう人がいるらしく、三宮で降りるはずの人がなかなか起きてこなくて、出発が遅れたのでした。
そんな人が3人…そんなこと普通ないのに、よほどしっかり寝ていたのでしょうか。
乗務員さんに起こされても起こされても、なかなか…。

テニスの日で

2019-03-26 23:12:30 | 日記
朝起きた時から、何かしんどいなぁ…という感じでしたが、テニスの日で、出かけました。
ちょっと雨が降っていたけど、ひどくはなかったので、自転車で。
車は、パーキングから出すだけでも最低3分、タイミングが悪いと5分くらいかかるので、面倒なのです。
今日もお休みの人が多く、4人だったので、元々しんどいのもあって、汗をかきました。
新しいラケット、やっと良さが少しわかってきたように思います。
あまり違わないと思ってたけど、やっぱり新しい物は改良されているのでしょうね。
少しずつ手にもなじむかも知れませんが・・・。

午後、歯医者さんに行きましたが、それ以外は溜まった用事を片付けるべく励みましたが、まだまだこなせず・・・。
気持ちは焦るのですが、おまけに今日は移動日で、今、夜行バスなので、ピアノの練習も充分にできず、焦燥感は増す・・・って、言うほどではありませんが、とにかく弾かないとな・・・と。
明日は、朝から頑張ろう!と宣言しておく・・・。

ランチがてら打ち合わせ

2019-03-26 01:02:04 | 日記
5/25に横浜でコンサートをすることになったのですが、その運営の打ち合わせがてら、ルミネでランチをしました。
久しぶりに「AGIO」に行きました。
店頭で、1日限定20食とか言われて、ついそれにしましたが、う~ん、普通かなぁ…。

アイスとコーヒーも付いていましたが、アイスがおいしかった!

話すことがいっぱいあって、食事の方にあまり気が回らなかったというのもあって、なんか普通かな…で終わってしまいました。
コンサートについて、まだアップしていませんが、それはまた後日…。
でも、そのコンサートのブログは開設したので、そちらを見ていただければ…と。

サロン・デュ・ミュジカポールブログ
http://musicaport.blog.fc2.com/

初めての試みなので、いろいろやってみないとわからないことが多いですが、一応当日までの段取りや次回のことなどを相談しました。
あっちもこっちもで、大変ですが…。

ランチの後は、いつものフランス語。
最近、接続法をずっとやっていて、わかったようなわからないような…。
フランス語独特の言い回しなので、なかなか理解しきれないです。
この講座では、2/3を過ぎたくらいの時間に、いつも睡魔に襲われますが、今日もでした。
今月中ににやっておかないといけないことが溜まっていて、やっぱり夜更かしをしてしまうので、眠くなるのですよねぇ。

終わってから、さらに用事が。
6月にフランス旅行をする予定なのですが、今回はフランス初めてという人と一緒なので、ツアーで行くことにして、阪急交通社で申し込んでいて、先日やっと催行が決定したので、申込金を払いに行きました。
なんでわざわざ行かないといけないのか…ですが、カード決済するには、店舗に行かないとできないのです。
クラブツーリズムとかは、ネットからカード決済ができるのですけど、今時それができないなんて…と思っても仕方ないので、行きました。
郵便振替という方法もありますが、せっかくならカードのポイントを貯めたいので。

このところコンサートが続くので、とにかく練習をしないといけないのですが、今日みたいに出かけてしまったらどうしても時間が少なくなって、何とかしないと…と。
でも、明日は夜からまた移動なんだなぁ。


ミニリサイタルのお知らせ

2019-03-25 00:18:08 | コンサート
4月13日(土)午後は、教室の発表会なのですが、時間に余裕があるので、その間に私のミニリサイタルをすることにしました。
先生の演奏時間を多めに…というのを、公開してするということです。
良く知られた曲を中心に、これもいいかな、あれもいいかなで決めた曲で、40分くらいになるかと思います。
お時間が取れたら、是非のぞいてみてください。

松尾益民ピアノリサイタル ミニ
4月13日(土)15:00~15:40
姫路市民プラザ アートホール
入場料無料

庭で収穫

2019-03-24 00:28:13 | 日記
冬野菜を何か…というので、秋から庭のプランターで育てていた野菜が、やっと収穫できて、先日、おかずに登場!
春菊と赤かぶでした。
種から蒔いたので、途中でも間引き菜は時々お味噌汁にいれたりしていましたが、暖かくなり始めてから急速に成長し、たくさんできました。
春菊は、煮浸しにして3回くらい食べたかな。

赤かぶの方は、今一つ…と言うか、取入れのタイミングを逃し、葉っぱが成長しすぎでした。
なので、葉も含めてチャーハンにしてみました。

こちらは、まぁまぁ…かも。
庭に地植えできたらいいのですが、そういう土ではないので、大きめのプランターや発泡スチロールを利用して植えていました。
時期が来たら、夏野菜を植えようかな…と。
昨年もキュウリを植えていましたが、新鮮なものが食べらて良かったので、今年も…と思ってます。

ゴッホの講座最終日

2019-03-23 00:43:33 | 日記
午後、ゴッホの講座で朝日カルチャー横浜へ。
3回シリーズの3回目だったので、最終日でした。
姫路にいた頃から、神戸や大阪、京都の美術展に行っていましたし、月に1回くらいのペースで川崎のマンションに滞在している時にも、あちこちの美術展に行っていましたが、横浜に引っ越してからは、あちこち行きやすくなり、可能な限りいろいろ行っていましたが、そうこうするうちに何かゴッホ展て多いな…と。
気が付けば結構な回数、ゴッホ展に行っていて、当然いろんな絵を見ることになり、ゴッホってこんな絵も描くのかぁ…ということも多々…。
そうなると、特に興味を持っていなかったゴッホもおもしろくなってきました。
朝日カルチャーで時々美術に関する講座を受講していましたが、今回はゴッホについての講座で、どんな話が聞けるのかと、楽しみに通っていました。
講師の先生は、ゴッホ研究者の正田倫顕先生で、一味違った視点でゴッホの絵の見方について語ってくださって、3回だけでしたが、毎回興味深く聞きました。
今日は、太陽が描かれた絵についてで、同じように見える太陽でも、それぞれ違いがあり意味があるというのを知りました。
絵の中に、生とか死とかキリストの存在とか、いろいろ含まれているというのも、へぇ~!って感じだし…。
先生の話は分かりやすかったのですが、それって何で??とか思ったらそれにこだわってしまって、つい質問をしてしまいました。
絵を見る時は、この絵は好き、これはあまり好みじゃないな…という感覚で見ていたので、知識を持ってみると、また違った見方ができますね。
ゴッホの絵もずいぶん見てきたと思っていましたが、まだまだ…です。
今年も、10月からまたゴッホ展があるようですね。
どんな絵が展示されるのやら…。
正田先生のお話も、さすがに3回では足らない感じで、もっと聞きたいと思いました。

朝日カルチャー新宿で4月から同様の講座があるようですし、NHK文化センター青山では、6回シリーズでの講座があります。
朝日カルチャー新宿 ゴッホと「聖なるもの」
https://www.asahiculture.jp/course/shinjuku/d453d8da-1295-66b4-da48-5c459a9a0a0c
NHK文化センター青山「ゴッホの芸術世界―その深みへ」
https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1158399.html

正田先生著書
ゴッホと〈聖なるもの〉
ゴッホの興味のある人には興味深い本です。

おしゃべり三昧

2019-03-21 23:59:17 | 日記
姫路滞在25時間ほどで、横浜に戻りました。
午前中は大人の生徒さんのレッスン。
練習のことや環境のことなどを話していたら、けっこう時間がかかってしまってお昼過ぎまで。
余裕があれば、お義母さんの様子を見に行こうと思っていましたが、片付けやら探し物をしていたら時間がなくなって、また来週にしよう…と。
それでも、夕方の新幹線だといろいろバタバタしてしまいました。
夜行バスの方がやはり時間に余裕があるので、そういう意味ではいいですね。

持ち帰るものが少しあったので、荷物が重くなり、腰も痛いなぁ…とか思いつつ、バタバタした後なのでヤレヤレと新幹線に乗ると、たまたま隣の席のシニアの女性に話しかけられてしまい、名古屋まで延々と話すことに…。
姫路に住んでいるお孫さんの大学入外祝いをもって日帰りだとか。
話はずっと以前からの知り合いかと思えるほど、楽しいものでした。
その後、浜松から乗ってきた男性の方は、足を広げて座るし、ひじ掛けには堂々と腕を載せるし、なんか気の利かない人だなぁ…と思いましたが、行きにやり残した動画編集の残りを何とか終えることができました。
あとは写真だなぁ…。
まぁこの週末に何とかとは思っていますが。