マスミンのピアノの小部屋

ピアニスト兼ピアノ指導者松尾益民が、ピアノや教育、世の中の出来事など日々感じることを、徒然なるままに綴ります。

ビストロ・デ・ハーブでランチ

2011-07-31 19:26:02 | 日記
今日はコンペ、地区本選。
結果…残念!でした。
思うところはいろいろありましたが、いい経験でした。
地区予選で審査員だったうちの一人が、今日も審査員で、前回より大幅にいい得点を付けてくれていたので、それはうれしかったかな。
自分のできる百パーセントを出すのは、実に難しい。
もう1回チャンスがあるのですが、まぁ、なかなか…。

今日は、友人も本選出場で一緒だったので、終わってから近くのフレンチレストラン「ビストロ・デ・ハーブ」で、ランチを楽しみました。
お魚ランチにしました。
サラダ、スープ、メイン、パン、コーヒーで、ぐるなびのクーポンを持っていったので、ドリンクサービスもつきました。
 
スープは、ちょっと変わった感じで、何かはよくわかりませんでしたが、おいしくいただきました。
メインも、飾りがきれいで、ちょうどいいお味…。
これが、1380円だったので、余計うれしくなったりして…。
経堂で一緒だった別の友人も聴きに来てくれて、3人で楽しくおしゃべり。
コンペのストレスも解消です。

夕方になると、さすがに疲れも出てきて、これからいったん姫路に帰るのですが、ちょっとしんどいなぁ…と思っているところです。



仙川アヴェニュホールで練習

2011-07-30 20:16:14 | 日記
明日は、ピティナコンペの地区本選。
会場は、仙川アヴェニューホールですが、今日はそのリハーサル会がありました。
15分で5000円かかりましたが、ぶっつけ本番よりいいので、弾いてみることに。
そこのピアノは、ファツィオリのピアノで、初めて弾くので、楽しみにしていました。
弱音ペダルが2本あって、合計4本のペダルがあるので、慣れないと踏み間違えたりするかも…ですが、そう大きく困ることはありませんでした。
ピアノは非常に弾きやすく、いい感じでしたし、ホールは音響がいいので、それもいいですね。
明日は、結果はどうであれ、納得の行く演奏が出来ればいいかな…と思ってます。
いいホールで弾けるというのも、魅力の一つですし。

さて、そのホールに行くまでの通りは、「安藤ストリート」と呼ばれています。
建築家安藤忠雄氏の設計による建物が並んでいるからだとか…。
 
コンクリート打ちっぱなしの無機的な建物で、画期的…だとか。
私としては、その良さがあまり理解できませんでしたが…。

帰りに、仙川の駅前で買い物をして帰りましたが、町によってそれぞれ表情があって、違うところに出かけていくのは、楽しみではありますね。
さすがに疲れてしまいましたが、晩ご飯は、三男が握り寿司を作ってくれて、久しぶりのお寿司で、おいしく食べました。
何と言っても「据えかけ膳」というのはいいですね。

「禁煙脳」のつくり方

2011-07-29 22:51:36 | お勧め
驚きました。
次男が、禁煙したのです。
先日来た時は、まだプカプカ吸ってましたけどね。
換気扇の下で吸っても、けっこう煙いので、私がいつもブツブツ言うので、それも気にしたのでしょうか。
私が帰ってから、一念発起したようです。
去年の夏に来た時、本屋さんで 脳内ドーパミンが決め手「禁煙脳」のつくり方 (青春新書INTELLIGENCE) を見つけて、次男のために買ったのです。
次男は、けっこう以前からタバコを吸っていて、タバコの値上げのたびに、もったいないからやめたら!と言っていましたが、なかなかやめられず…。
やめなければと言う気持ちはあったようで、その本が、行く度にテーブルの上においてあって、読み進めてはいたようでした。
そして今日、この本を読んで禁煙した、と言うではないですか!!
まだ1週間ちょっとなので、完全にできてないんじゃない?と、かまをかけてみましたが、吸いたいという時期はとりあえず過ぎたとか…。
ま、本がどんな内容か、私は知らないのですが、とりあえず、参考になったようでよかった!
食べ物の味が変わった、といってましたね。
このまま禁煙を続けてくれますように…。

バスは遅れて

2011-07-29 22:35:04 | 日記
今回のバス、大幅に遅れて到着しました。
海老名に着いたときには、すでにかなり遅れていて、都心に入るには、ますます渋滞がひどくなり、さらに遅れることに…。
途中で何か工事があったわけでもなさそうでしたが、普通の時で遅れるのは珍しい。
おかげで、予定が狂ってしまいました。
隣の席の人も、困ってましたね。
まぁ、バスですから、新幹線とかとは違って、時間は狂いやすいですが、何度も利用している中では、珍しいことです。
何度か目が覚めた中でも、比較的よく寝たほうでしょうか。
バスのシートには2種類あって、どっちのタイプが来るか事前には分からないのですが、今回のは、リクライニングはあまり大きくないけど、枕がないタイプで、この方が首が痛くならずに寝れるのです。
もう一方は、リクライニングは大きくできるのですが、枕があって、その位置が悪く、首が痛くなるのです。
両方が合体してくれるといいのですけどね。

すっかり朝が遅くなったので、ブランチを食べて、お昼過ぎにはピアノの練習に出かけました。
スタジオを借りて練習です。
冷房が効きすぎていて、先日行ったときは温度調節ができたのに、今回はできないようになっていて、寒かった…。
でも、集中してよく練習できました。
その後、下北沢をブラブラし、新宿まで買い物に出かけたので、すっかり疲れてしまいました。
今日は息子達は遅いのですが、先に寝よう…と。

また夜行バス

2011-07-28 23:16:35 | お勧め
ちょっと疲れ気味ですが、これからまた夜行バスで東京です。
今回は、短い滞在なので、荷物が少ないのがいいですね。
小さいキャリーバッグです。
パソコンも、一番小さいモバイルにしました。
滞在が長いと、普通のノートですけど。
最近のは、以前よりずいぶん軽くなったとは言うものの、やはりモバイルに比べるとそれなりに重いです。
何度も行き来していると、荷物の準備は早くなりました。
忘れ物ないと思うけど…。

今日も自転車で

2011-07-27 23:48:50 | 日記
駅周辺にいろいろ用事があって、自転車でお出かけ。
さすがに、暑い時間帯は避けて夕方にしました。
次のプロムナードは、9/11。
ぐずぐずしていると、あっという間に日数が経過してしまいますから、早めにチラシもイーグレに置いておかないと…というのもあって、それもかなりの枚数印刷して持って行きました。
けっこう無くなるのです。
興味を持って下さる方が多いのはいいことです。
チラシ、できてますけど、まだアップしてませんね。
ピティナのコンペがあるため、なかなか落ち着いてコンサートの曲の練習ができないのが、ちょっと悩みの種ですが…。
いつも思うのですが、あちこち寄るには、自転車はホント便利ですね。
今日はちょっと急いだので、帰ってみると、なんか足の疲れを感じましたが…。

アイスを常備

2011-07-26 23:34:59 | 日記
こう暑いと、アイスが欲しくなるというもの。
いつもは暑さに耐えかねてエアコンを使っていましたが、今年は可能な限り使わない生活をしているので、やはりアイスの消費量も増えるというものです。
スーパーに行くと、半額…とかで売っているので、箱買い…。
1個当たりが小さいですから、カロリーも控えめでちょうどいいのです。
好みは、すっきり味のバニラ系ですが、夏場にはソーダ味も捨てがたいものです。

先日、東京へ行った時、三男が買ってきてくれたので、ガリガリ君を食べてみました。
すごい人気らしいので、どんなか…と。
正直、どうしてこれが超人気なのか、わかりませんでした。
赤城乳業によると、かき氷をアイスキャンディーでコーティングした画期的な物らしいですが…。
まぁ、普通のソーダアイスとそう変わらない…かなぁ…。
子供のころは、ソーダアイスが5円…とかで買えましたけどね。
というわけで、私はガリガリ君にはまりません…。

熱中症予防には、水分を摂ることが一番らしいですから、アイスも大いに食べて、乗り切ろう!

自転車で外出

2011-07-25 23:40:08 | 日記
今日の天気予報は、弱い雨も…だったので、どうかなぁと思いつつ、自転車で出かけました。
幸い雨にもならず、日差しもそう強くはなく、まぁ、良かった方でしょうか。
気温は昨日までより高めで、さすがにポタポタ流れるほどの汗をかきましたが、いい運動でした。
帰りは、2時半ごろで、一番暑い時間帯!
人通りもまばら…。
こんな時間に自転車乗ってる人なんていないよなぁ…と思いつつ走っていましたが、気が付いたのは、車がいかに自転車に注意していないか!ということ。
狭い道ですれ違っても、すぐ近くをけっこうなスピードで走り抜けるのですね。
1メートル以上離れられないと、徐行…だったような気がしますけどね。

今日はフランス語。
初級のテキストなのに、急に難しくなってきて、昨日も遅くまで予習をしてしまいました。
フランスを旅行する…というのが題材なので、やっていてわからないことが出てくるたびに、ネットで調べたりして…。
わかってくると面白いですね。

今日のランチは、男性陣が多く、先生の推薦で、庶民的な「めしや」のような所へ行きました。
いか天ぷら定食です。

天ぷらの盛り合わせが半端なく多く、ご飯を「小」にしたにもかかわらず、満腹!
男性陣には程よい量だったようですけどね。
味はそこそこおいしかったけど、きんぴらは甘すぎた。

それにしても、こういう所は、男だらけ…でした。
いつも行くランチは、ほとんど女性!
男性陣は何処へ…と思っていましたら、こういうところだったのですね。
目から鱗…。

物価の違い

2011-07-24 23:58:37 | 日記
スーパーで買い物をすると、姫路はやっぱり値段が安い!…と感じますね。
特によく利用するスーパーは安いのです。
昨日、久しぶりにスーパーへ行き、痛感しました。
東京で買いものをすると、ちょっとしか買ってないつもりでもすぐ2000円、3000円…。
こっちでは、かご2ついっぱいになるくらい買っても、せいぜい5000円、6000円…。
野菜が安いということもありますね。
小麦とか、値上がりしたとかで、パンの値段が上がったらしいのですが、そのスーパーは据え置きでした。
ま、その分、地域としては給料も安いのですけどね。

昨日スーパーで買った、超お安いシフォンケーキを持って、今日は、お義母さんの所へ久しぶりに行きました。
持って行こうと思って買ったわけではないのですが、何もなかったので…。
でも、おいしいと言って喜んでくれました。
安いということは、もちろん話していますが、値段ではないですねぇ。
私もおいしく食べましたし。
お義母さんは、お菓子、けっこう好きですから、日頃自分では買わないようなものを持っていくと、喜んでくれます。

ここ最近、東京へ行ったりで忙しく、今日は久しぶりだったのですが、元気だったようです。
なにかあると電話がかかるので、ドキッとするのですが、このところそれもなかったし…。
デイサービスにも行ってるし、ヘルパーさんにも来てもらってるし、コープの配達があったり、平日は誰かしらに出会うので、何かあれば連絡あるだろうと、安心はしていますが…。
最近82歳になりましたが、足腰が少し弱っている以外は、いたって元気。
特に、頭はしっかりしていて、物忘れも少ないし、やはり、お義父さんが、退職後まもなく亡くなって、一人で何もかもやってきた、というのが、ボケないということにつながってると感じますね。
とにかく、歩けないようにならないよう、しっかり運動するようにということを、毎回、しつこく言っています。

図形は難しい…

2011-07-24 12:05:15 | 日記
昨日は、疲れて寝てしまいました。
午後、パソコン教室でした。
金曜日夜から、教材を作り、睡眠不足の所へ持ってきて、地図の作成で、みんながパニックになり、気疲れ…。
ワードも、文字入力や操作にだいぶ慣れてきたと思っていたので、大丈夫かな…と思ったのに、図形描写になると、一気にアレアレ??っていう状態になったのでした。
パソコン画面をプロジェクター表示して説明しているのを、自分の操作に固執してしまって、聞いてないなぁ…と見ていると、やはり、いざやろうとするとわからない…と言ってくる人もいるのです。
まぁ、直線一つ引くのも、やったことのない人には、難しいでしょうが…。
後はやっぱり慣れ、ですね。
今年は、文字入力に時間がかかると困るので、毎回、頑張って宿題用の素材を作っているのですが、それをきちんとこなす人とこなさない人は、やはり差が出るわけです。
ピアノでも、パソコンでも、何でも、たまに触ってるくらいでは進歩が少ないものは、何と言っても継続でしょうね。
このところ、教室もわりと順調にやってきていましたが、今後のやり方もまた考えないとなぁ…と思っているところです。
でも、みんなすごい一生懸命なのは、うれしいですけどね。