マスミンのピアノの小部屋

ピアニスト兼ピアノ指導者松尾益民が、ピアノや教育、世の中の出来事など日々感じることを、徒然なるままに綴ります。

昨日も今日も

2014-07-31 23:40:02 | 日記
母の部屋の片づけ三昧でした。
昨日は、主人と姉がいましたから、3人で手分けして片づけましたが、終わらず…。
部屋には、120㎝の収納クローゼットがあるだけで、他に収納するところはありませんし、家から持ってきたのは小さい茶箪笥だけでしたから、先日来、ホームセンターで目を付けていた、小さめのチェストとキャビネット、ブティックハンガーなどを買い、主人が組み立てつつ、我々は箱から衣類を取出し、整理です。
何しろ時間の余裕がなく、ざっと見ただけで何でもかんでも詰め込んできましたから、開く時は不要なものは捨てないといけません。
母がわかりやすく使いやすいように、しっかり分類もしないといけませんから、簡単には行きません。
合間には市役所の届もしないといけませんでしたから、花北サービスセンターに母を連れて行きました。
介護保険や後期高齢者医療保険のこともあるので、やっぱり1時間近くかかりました。
時間がかかるということは、それだけいろんな制度に支えられているということ…人は一人では生きられないのです。
面倒ですけど…。
主人も姉も夕方の新幹線で東京に帰ることにしていましたから、夕方は慌ただしく…。
大慌てで作った晩ごはんを、主人が帰った後ゆっくり食べると、どっと疲れが出て、その後は録画したドラマを見つつぼ~っと…。

今日は、昨日持ち帰った、母の洗濯してなかった衣類などを分類して洗濯です。
食べこぼしのシミなどがありましたから、念入りにもみ洗いやしみ抜きです。
何とか落とせました。
お天気がいいので、午後には乾きましたからさっそく持って行きました。
収納ケースを買い足したり足らないものを準備したりして、大荷物を持って4時前に母のところへ。
昨日、おいしいコーヒーが飲みたいと言っていましたから、レギュラーコーヒーを作ってポットに入れて持って行きました。
喜んで飲んでいました。
生活の仕方やヘルパーさんの入る時間などを繰り返し説明しましたが、なかなか覚えてはいられないようでした。
生活していくうちに身につけてもらうしかないですね。
介護施設で生活した2年間に、杖で歩けていたものが歩行器にもたれかかってでないと歩けなくなり、物忘れがひどくなりさっき話したことも覚えていられなくなってしまいましたから、取り戻すのはなかなか難しいでしょうが…。
片づけは何とか一通り終わりましたが、まだまだ足らない物もあるので、追々準備しないと…。
片づけの苦手な母がどれだけきれいに保てるか…それが問題だ…。

家に帰ると7時過ぎ…晩ごはんを食べて、何とかピアノを少し弾きましたが、早く練習時間を確保できるようになりたい。

案の定…

2014-07-29 23:57:27 | 日記
朝、母の残った身の回りのものをすべて持ち出して、介護施設を退去、姫路に引越しました。
出雲を出る前に、父の農協の口座の解約や母の口座の住所変更など済ませましたが、これが厄介でした。
結局小一時間かかったでしょうか。
銀行というのはどうしてこう厄介なのでしょうねぇ??
大体予定通りに姫路に到着しましたが、そこからが大変でした。
環境の変化を受け入れてくれるまで時間がかかりそうです。
今日のところはとりあえず寝れるところまでして、その後姉夫婦と4人で食事に行きました。
うさぎ…夜に行ったのは初めてでしたが、なかなか良かったです。
姉のだんなさんは食事の後、一人、車で東京へ向かいました。
運転の好きな人なのですが、やはりしんどいだろうと思います。
姉は今晩泊まって明日は、荷物の片づけ等を手伝ってくれる予定です。
何か前途多難の予感…。
疲れました。


四十九日法要

2014-07-28 23:49:53 | 日記
父の四十九日の法要でした。
いろいろ準備するものもあって、バタバタでした。
何しろすべてが初めてのことなので、わからないことだらけ!!
従兄や、葬儀をしたセレモールの担当の方に教わったり、何とか無事に終わったという感じ。
お寺で法要をしていただきましたが、母が車椅子でないと移動できないので、それも今回準備していただいたようでした。
これで父も極楽浄土へ行けた…か。

お寺での法要を終えた後、近くのホテルリッチガーデンのレストラン「神苑」で会食をしました。
ここもセレモールからのお勧めの会場だったのですが、個室で、お料理もおいしく、和やかに会食ができてよかった!
電話で予約した時に内容を尋ねましたが、けっこうな量がありそうで、年配の人ばかりなのであまりたくさんでも困る…と、5,400円のコースにしました。
  
  

これに、生姜ごはんとシジミのお味噌汁。
食べきれないという配慮でしょうか、ごはんは軽めで、それも良かったですね。
最後がデザートでした。

アイスかと思ったらシャーベットでした。
たぶんマンゴー…。
窓からは庭が見えましたが、話をしたりいろいろやってるうちに、きっちり見るのを忘れてしまいました。
ホテルのWEBサイトに乗ってる庭の写真は、

なるほど、リッチガーデンと言うホテル名の由来…か…。
出席してくれた親戚の人たちもみんなおいしかったと言っていましたし、主人はアユが久し振りで特に良かったとか言ってましたね。
満腹でした!
来年の1周忌に母が来ることができるかどうか…弟妹と会うのもひょっとして最後になるかも…です。
昨日はお姉さんに会いに行きましたが、わかったのかどうかわからず、母も本心ではどう思っているのか…わかりません。

その後は、母を連れて市役所に転出届を出しに行きました。
本人がいないと手続きがややこしくなるので、手続きそのものはすべて私や姉がしますが、とにかく母を近くに座らせておくのです。
そうすると何の問題もなく進められるので。
予想通り、介護保険や後期高齢者保険の手続きが長くかかり、すっかり遅くなってしまいました。
朝から大慌てで大汗かきましたし、疲れたぁ~!
明日はいよいよ引越…。


引越荷物の発送

2014-07-27 23:57:44 | 日記
朝から、姉夫婦と4人で母の荷物を発送するべく、荷造りでした。
ネットで引越見積をすると、いくつか見積が来たり電話がかかってきたりしましたが、どれもこれも高いのですよ。
中国地方から近畿地方というエリアをまたぐこともありますが、月末だとか日付指定は高くなりますだとか言って、何かぼったくりっぽい値段を言ってくるものだから、宅急便で送ったら翌日配達なのにィ…と思い、いろいろ検討した結果、引越業者を頼むのはやめることにしました。
母一人の荷物ですし、大きいものと言えばせいぜい一人用冷蔵庫とテレビくらいです。
それに、私一人だったら業者を頼むしかありませんが、今回は主人もいますから荷造りも何とかなるか…と。
で、ちょっと大きいものは、ヤマト運輸の「らくらく家財宅急便」で送り、他は自力で梱包、段ボール箱詰めにして送りました。
らくらく家財宅急便にしたのは、冷蔵庫と椅子1脚、小さめの茶箪笥の3点、テレビとテレビ台は分解して梱包して普通の宅急便、衣類や日用品は、段ボール箱9個に詰めて宅急便で送り、他は車に積んで行く…ということになりました。
家財宅急便と普通の宅急便の費用は合計で3万円弱でした。
段ボール箱は、以前お義母さんの引越しで使った箱を取っておいたもの5個と新たに5個買い足しましたが、それも自分が今後川崎に荷物を送ったりするときに使えるように3辺合計120㎝弱の箱にしておきましたから、無駄にはなりませんし。
5段のプラスチックの衣装ケースは、送ると費用がかかってしまうので、結局今度の部屋に合わせて必要なものを買った方がいいということでやめました。

布団はどうしたか…アマゾンで買いました。
軽くて洗えるものがいいので。
家にあるのは結局古くなってるし、まぁ重さもそこそこありますから。
結局、今後使うかもと思っていろいろ買っておいても、古くなれば使い勝手も悪いし、今は安くていいものが簡単に手に入りますから、あまり余分に準備などする必要はないということですね。
今後、実家に残った大量の物は、ほとんど処分することになります。
母くらいの年齢の人は古いものも捨てられないのでしょうね。
お義母さんのマンションにもたくさん古いものが残ってますから。
大事にしまってあるのですけど…。

母も姫路に行くと姉妹にも今後会えなくなりますので、認知症になり、外出もできなくなった母のお姉さんに会うべく、姉が母を連れて家を訪ねましたが、いずこも大変な状況です。
老老介護…。
家にも帰れなくなるからと、連れて帰りましたが、自分の体を維持するのが精一杯になると、家のことなどどうでもよくなるのかなぁ…という感じ。
何か持って行きたいものでもあるかと思いましたが、結局お箏もできなくなると、そうやりたいものもないのか…と。
現実がわかっているのかわかろうとしていないのか??
明日は、四十九日の法要を済ませて、市役所の手続きなどやることが山積み…。

出雲です

2014-07-26 23:15:12 | 日記
今朝、主人が東京から夜行バスで帰ってきて、その後準備をして、車で出雲に来ています。
父の四十九日の法要、母の引越しなどのため。
四十九日の前に、極楽浄土への道を手助けするという意味だったかと思いますが、地蔵菩薩札所参りをするといい、というふうにお寺の住職さんから聞いたので、今日はそのお寺参りをしました。
10カ所お参りすると言うので、午後の暑い時間でしたが、何とか…。
地元に住んでいる従兄が一緒に行ってくれると言うので、助かりましたね。
地図では調べておきましたが、私と主人だけではそんなに手早く行けなかったかも…です。

実家から比較的近いところから効率よくまわりました。
高円寺、高野寺、相円寺、薬師寺、蔵福寺、満願寺、日蔵寺、観音寺、念仏寺、薬王寺です。
お寺の名前って、同じようなのがたくさんあるのだということ、こんな所にお寺があったんだということを思いましたね。
お寺って、日頃関心を持って見るわけではないですからねぇ。
札を貼って来るだけなのですが、その札に、父の戒名を書いておかないといけなかったので、昨日寝る前に何とか書いておきました。
 (観音寺)
おかげで睡眠不足…。
何しろ、難しい漢字が使われていて、2~3日前から筆ペンで書く練習をしておきました。
もうずいぶん前ですが、一時、書道に凝ったことがあって、けっこう字にはこだわっていましたので、それなりに…です。
書道展に出品したこともあったのですけどねぇ…最近はなかなか時間のゆとりがなく、書道もできなくなりました。

炎天下でしたし、睡眠不足や疲れもあって、終わって、晩ごはんの買い物に行くと、また目まい…。
引っ越し荷物の手配などもしたり、実家が閉めきっていたのですごく暑かったこともあって、体調は今一つです。
エアコンを付けてもそう簡単に熱は逃げませんね。
暑い所と涼しいところ…温度の急激な変化に体がついて行かない、そんな感じです。
明日も朝からやることがいっぱいですから、今日はいつもより早めに寝る予定…ですけど…。




購入品が届いて

2014-07-25 23:37:16 | 日記
今朝は、注文していた、母のベットが届きました。
電動ベットで、組み立て式ですが、組み立て費込の販売なので、組み立ててくれました。
2人のうちの一人はあまり慣れてなかったようでしたね。
ベットの配達時間に合わせて私も行き、収納ケースを置いてきました。
歩行器(車?)も発送したという連絡が来ていたので、入居する部屋に配送してもらうように変更しておきましたから、私が帰った後に配達されたようでした。
とりあえずベットがあれば、寝ることができるので、ヤレヤレです。
ベットの組み立てが終わるまで、パソコンを持って行っていろいろ作業をしました。
メール連絡や電話連絡など。
ぼ~っと待ってるわけにはいきませんから、折りたたみの椅子も持って行ったので、作業ができたのでした。
母の入る住宅は、家からも近いので、何かと便利です。

午後は、銀行に行く用事があったので、ついでにイーグレにコンサートのチラシを置きがてら、車で出かけました。
イーグレの1階受付のところにチラシを置かせてもらうには、事務所で許可をもらわないのいけないのですが、いつもは「はい、どうぞ!」というかんじなのに、今日は違っていました。
チラシの日付を見て、まだ駄目だというのです。
1か月しか置けないから…とか。
実際は、置かせてもらえるのは2カ月なのですが、その人はどう勘違いをしたのでしょうねぇ、1か月だと言い張るのです。
私は毎回置かせてもらってるので、以前は無期限だったものが2か月になったということ、今までそれでやってきているということを何度も言うのですが、頑固なんですよねぇ…。
きっと何かと勘違いされてるのでしょうが、結局、納得しないながら、受付に持って行ってみれば?…とか言うのです。
で、事務所を出て受付に行こうとすると、顔見知りの受付の女性に出会って、事務所で1か月だからダメと言われた旨話すと、何か勘違いしているのでしょうということで、受け取ってくれました。
「2カ月ですよね?」と言うと、「そうですよ」と。
そもそも、2カ月にしたということを記録したものはないのでしょうかねぇ。
思い込みで言い張られても困るのですよ。
そのせいで時間が余分にかかってしまって、やる予定のことが一つできなくなったのでした。

今日も準備

2014-07-24 23:52:38 | 日記
暑いですねぇ。
外に出ると、体がふやけそうな感じがします。
さすがにこの暑さでは何もする気が起こらないので、朝からエアコンです。

朝から断続的にレッスンのある日で、その合間に今日もいろいろ準備です。
考えるとまだまだすべきことがたくさん出て来て、電話をかけまくってました。
税務署に共済年金組合等など…。
わからない事があるので、電話は必然的に長くなり、そのせいか電話の子機のバッテリーがすぐなくなってしまう…。
そろそろ変え時なのか…。
書類を見たりネットで調べたりしゃべったり、そういうことが続くうえに睡眠不足で、今日も目まい。
γ―オリザノールの入ったビタミン剤を飲んで、何とかやり過ごしています。
明日は、母のベットが届くので、そっちもいかないといけないし。
明後日には出雲に行くので、明日一日でやるべきことを何とか済ませておきたい。
四十九日の法要を済ませる前に、追善供養とかで地蔵菩薩札所のお寺10カ所にお参りしないといけないというので、貼り付ける札に父の戒名を書かないといけないのですが、父にぴったりの戒名ではあるものの、これが難しい漢字で、筆ペンで書くには練習しないと…失敗はできないし…。
また肩こりがひどくなるかも。

それにしても、世の中には知らないことが実に多い!
そして、人は一人では生きられないというけど、ほんとにいろんな制度やシステムにも支えられて生きてるのだということ、つくづく思いますね。
だから手続きが多いのですけど。
ネットで調べるのもそれなりに大変なので、相続に関する本をゲットしました。
相続の諸手続きと届出がすべてわかる本〈’14~’15年版〉 です。
すごくわかりやすく書いてあって、もっと早く買えばよかった。
でも、新しいバージョンは発行されたばかりのようですけど。

やっぱり2時間

2014-07-23 23:50:28 | 日記
午前中、母が今度入る高齢者住宅の契約をしました。
ケアマネさんも来てもらって、今後のケアプランを立てたりもしましたから、やっぱり2時間かかってしまいました。
お義母さんのことで一通りの手続きをしたりプランを立てたりしたので、要領はわかっていましたから、その時よりは楽に出来たかも。
でも、サービス付き高齢者住宅というのは、部屋は賃貸契約だし、生活支援や介護サービスはそれぞれ別の契約だし、食事のことやとにかく契約書がたくさんあって、名前書くだけでも大変です。

ここは、お風呂のお湯を、入る人ごとに入れ替えてくれるのがすごくいいですね。
母が今入っている介護施設は、お風呂に不満があって、当初は我々が実家に帰る度に家でお風呂に入りたいと言って家に帰っていましたが、昨年11月には、お風呂の湯船から自力で出れなくなり、私もそれを介護する体力も知識もないので、それ以後は家でのお風呂はやめましたから、とにかくお風呂にゆっくり入れるのは気に入ってくれるでしょう。
もちろん、介護のヘルパーさんもついてくれますから、安心です。

契約の後には、生活用品を少しとカーテンを準備していましたから、部屋に持って行きカーテンを取り付けました。
天井が高いので、カーテンレールも高い位置にあって、椅子もないので苦労しましたけど…。
防炎カーテンでないといけないので、探すのは結構苦労するのですが、ネットで割安なものを見つけました。
レースのカーテンの方は、部屋が南側で夏は暑くなるので、ミラー機能に防炎、遮熱機能も付いたものにしたので、普通のカーテンより値段は高かった。

その後は、お義母さんのマンションへ。
母の引越しの時に姉たちも一緒に来るので、泊まるためです。
布団を干したりタオルを準備したり…。
要らないものも持ち帰ったので、明日のごみに出さないと。
お義母さんはすごくきれいに整理をしているのですが、古いものがたくさん置いてあって、あっても仕方ないのですけど、母もそうですが、あの年代の人は捨てられないのでしょうかねぇ。
古くなると結局使えなくなるのにと思うのですが…。
宝石類はそんなにないと思ったら、奥にしまってあって、はぁ~。
女性というのは、やっぱりそういうものが欲しいのかなぁ…??
興味がない私がおかしい??
指輪は、ピアノを弾くのに邪魔だし、ネックレスは首がかぶれやすいし、凝るのでしたくないのです。
お義母さんも、今の生活に必要ないものはみんなマンションに置きっぱですからねぇ。
タオルなんかも新しいままでたくさん置いてあって、いずれ必要になるでしょうから、すぐ使えるように洗っておこうかと思いますけど。
ま、とにかく片付けというのは大変です。


段取りや準備ばかり

2014-07-22 23:55:42 | 日記
先週に引き続いて、今日もフランス語で、自転車でお出かけ…と書いて、昨日は寝てしまいました。
冷たいタオル持参で快適!とは思いますが、何だかんだ言っても、自転車で出かけるとやはり疲れるようです。
フランス語はさておき、午後はお義母さんのマンションに様子を見に行きました。
要らないものをボチボチ片づけたりしないといけませんし…。
片づけるところがたくさんあって、正直なところうんざりですけどね。
自分の家も片づけたいのに。

今日は、来週の四十九日の段取りに引越の準備、相続のことや順確定申告のことなど、調べたり…。
連絡を取ったり確認したり尋ねたり、何かこういうのもわからないことだらけでうんざりですけど、出雲で限られた時間でやらないといけないこともあるので、とにかく準備をしておかないといけません。
電話をしたりメールをしたりしていると、すぐ時間が経ってしまって、なかなかピアノに集中できないのが困りものです。
昨日、チラシもできてきたので、他の出演者の人に送るべくその準備も。

庭に植えたトマト、5~6個だけ実がついていますが、昨日1個赤くなったので採り入れました。
まだ食べてません。
イチゴも順調…。




溜まるのは早い

2014-07-21 01:48:04 | 日記
お金ならいいのに、溜まるのが早いのは、日用品と言うか身の回りの物と言うかゴミと言うか…。
郵便物や書類、本など、とにかく小まめに片づけないとすぐ溜まってしまうのですよねぇ。
最近、お義母さんに関する郵便物、父に関するもの、母に関するものなど、自分の物より多いし、会社に関するものもあったり、自分のことでも、やってることが多い分、いろんな書類があるし、新聞や広告など、とにかく雑多なものが多い。
身の回りの物も、日々着る服もいろいろ、洗濯したものも乾けば片づけなければならないし、パソコン関係の物もあるし…。
と言っても、そうそう片付けばかりもしていられない。
でも、たま~に、片付いていないことにイラッとくる時があるのですよね。
今日はそういう日だったのか、リビングの片づけに時間を費やしてしまいました。
読みたい本や必要な本も、リビングに置いたままだと置き場が無くなっていくので、その整理も。
カーペットを敷きかえる直前までやって、今日は断念!
明日こそは完成(?)させよう…。

実は、カーテンを変えたり、服を作ったり、やりたいことは山ほどあるのですよねぇ。
カーテンも作り変えたり一部手直ししたりしたくて、準備はしているのだけど、いまだ完成せず。
服は、リフォームしたいものがたくさんあるのです。
裁断だけしても、縫うのはなかなか…。
最近、やっとスカートから作り変えたチュニックが完成!

ちょっと前に出来たのは、長い間着てなかった服とスカートを組み合わせたもの。

おかげで、普段着は最近ほとんど買ってないのです。