マスミンのピアノの小部屋

ピアニスト兼ピアノ指導者松尾益民が、ピアノや教育、世の中の出来事など日々感じることを、徒然なるままに綴ります。

疲れている暇なし…

2023-03-31 23:24:39 | 日記
今日の昼は、フランスの短編小説を読む講座。
今回は訳の担当が当たっていなかったので、ほぼ何もしないで行きました。
講座に行く前に、手続きをしないといけないことがあったので早めに出かけ、東神奈川駅で降りてそれを済ませました。
書類をあらかじめサイトからダウンロードして記入していたので、早く終えられました。
今日はバスが遅れ、予定した時間通りにできるかちょっとヒヤヒヤ。
いい陽気になって出かけたいという人が多いのか、ベビーカーの子供連れが3組に加えて、歩行に若干難ありというシニアがかなり多く、乗降のたびに時間がかかっているのが重なり、結局15分遅れ…。

フランス語は、テキストもかなり進み、なんだこの内容は…と思うことはいつもありますが、その中でも、やっぱり文学なんだと思えるような表現も出てきて、それなりに面白くなってます。
昨日、旅行の帰りに福岡空港で買った「博多通りもん」を持って行ってお裾分けしました。
私は知らなかったのですが、通りもんは絶対買って帰るべき…という人が多く、それならばと、買ってみました。

空港の売店には山積みになってましたね。
ただ、私的には、美味しいけどそう特筆するほどもないかな…というのが正直な感想。

ランチは、受講メンバーの中で、いつも終了後すぐに帰る人が、実は一人で食事をしていたというのを最近知り、ならばご一緒に…ということで、またまた「黒ぶたや」へ。
先週も食べたお蕎麦のセットです。
先週は体調が今ひとつだったので、残念ながら残しましたが、今日はしっかり食べることができました。
話は弾んでいましたが、リハビリの予約時間があったので、切り上げて行きました。
柏尾川沿いや病院の桜が満開で、そろそろ葉っぱも。
 
曇り空だと、淡いピンク色はきれいに出ませんね。

しまむらとダイソーに寄ってから帰ったので、さすがに疲れが…。
でも、今日はまだ気を張っていたけど、ホントに疲れが出るのは、明後日くらいかなぁ。



長崎撮影旅行3日目

2023-03-31 00:24:44 | 日記
今日は曇り空。
撮影旅行も3日目で、今日で終わりです。
早朝から出かけて、白木峰高原で朝日と桜と菜の花のコラボを撮影することになっていました。
曇り空ということは、太陽が顔を出さない可能性もあり、若干心配されましたが、午前中8時ごろまではいい具合に晴れて、太陽を撮影することができました。
早朝…なんと、4時15分出発だったのです。
天気がいいと、たくさんのカメラマンが繰り出して、撮影場所を確保するのが大変らしく、それもあって早朝…。
幸い、曇りの予報になったからか、10人程度で、場所はなんとか確保できました。
真っ暗な中歩いて撮影場所まで行くのは、なかなか大変でした。
その真っ暗な中で三脚を組み立て、カメラを設置。
三脚は、暗くても組み立てられるように練習しておいたので、OKでしたが、初のシャッタースピード30秒なるものを体験しました。
それはカメラなのですが、今日のところはスマホ写真です。
太陽が昇る前から。
すこす明るくなりかけ。
太陽が顔を出し…。
一応、桜と菜の花と、遠くに有明海と雲仙岳。
太陽のオレンジとのコラボ。
ということで、今回のようなタイミングはなかなか珍しいとのこと。
とはいえ、初参加ですから、こんなものかな…みたいな感覚ですね。

この後ホテルに戻り、朝ごはんを食べて、荷造りをして出発。
佐賀県に移動しました。
大魚神社の海中鳥居の撮影でしたが、今日はいい具合に満潮にならず、あまりいい絵にはならず…。
昼食を挟んで満潮を待ちましたが、あまり変化はなく残念でした。

その後は、祐徳稲荷神社です。
日本三大稲荷の一つで、造りは一見清水寺のよう…。
山道から周辺の山、境内も、桜が満開でした。
写真は撮っても撮ってもキリがないくらい。
 

撮影はこれで終わりで、この後は福岡空港へ。
あまり時間に余裕がなく、晩ご飯を食べる時間もなかったので、おにぎりセットを買って機内で食べました。
羽田空港には8時半に着きました。
羽田空港から近いのが幸いでした。
何しろ、今日は3時から起きてましたから…。
お天気にも恵まれて、いい写真がたくさん撮れて充実した撮影旅行でしたが、撮った写真の整理が大変…。
吟味して、いい写真があったら、またアップしたいと思います。


長崎撮影旅行2日目

2023-03-29 21:57:41 | 日記
今日もいい天気で、快適な撮影日和でした。
朝は、8時半に出かけて、まずは大村湾沿いのカーブにあるレトロな駅舎で有名という、千綿駅の撮影から始まりました。
天気がいいので、青い空と海に映えて、風情のある駅舎と線路が撮れました。
その後、日本の桜の名所100選にも選ばれている、大村公園に行き、城址と桜のコラボ。
桜のトンネルは迫力がありました。

お昼ご飯の後は、今回のメインである白木峰高原の桜と菜の花。
午後一は少し曇り空でしたが、15時ごろに太陽が顔を出し、桜と菜の花と雲仙岳と有明海がしっかり撮影できました。
 
桜のアップ。
3時間くらいの滞在で、手は日焼けしました。
顔は帽子もかぶってしっかりガードしてたけどなぁ…。
夕方早めにホテルに入り、別の場所で夕ご飯。
明日は早朝に白木峰高原に行く予定なので、早寝です。
たくさん写真を撮ったので、整理が大変になりそう…。


長崎撮影旅行1日目

2023-03-28 23:42:27 | 日記
今朝、8時羽田空港初の飛行機で、長崎県に来ています。
写真撮影講座の玄一生先生同行指導による、写真撮影ツアーです。
6時半に空港に着きましたが、すでに人で溢れていました。
まぁそれでも早めに行ったので、時間的にはほどほど余裕でした。
予定よりちょっと遅れて出発。
天気は曇り空で、一時雨したが、雲の上はきれいな空。
着陸も予定より4分遅れ。
長崎県がメインの撮影地でしたが、福岡空港に到着でした。
そこからバスでひたすら平戸に向かいましたが、のどかな風景が広がっていました。
旅行割が適用されたツアーだったので、クーポンが2泊分で4,000円あり、長崎県でしか使えないので、いきなり道の駅松浦ふるさと館でお買い物でした。
他で買い物をする余裕はないので、4,000円分使い切ろうということで、ささっと乾物や干し芋、海苔など大慌てで買いました。
できるだけ軽いものだけ…。

平戸に着いて昼食の後、まず平戸城址で撮影。
お城の天守閣と桜と海が同時に撮れるスポットだったらしいのですが、お城の天守閣が工事中でダメでした。
平戸大橋が見えるポイントで桜を絡めて。

その後は、展海峰公園へ。
ここは、九十九島の夕陽が撮影できる絶好のポイント。
太陽が沈む前から場所を陣取って3時間。
太陽が沈むところを撮影できました。
太陽が沈んだ後の空。
雲ひとつない快晴で、いい写真が撮れました。
遅い時間まででしたが、この後ホテルに行き、晩ご飯。
さすがに疲れて少しゆっくりしてから、お風呂に入り明日の準備。
明日もハードになりそう…。


節約の効果

2023-03-27 23:07:33 | 日記
今年の冬、電気代はどうしてもエアコンを使うため節約は難しいけど、ガス代と水道代は何とかなるか…と始めたお風呂の沸し直し、はっきりと効果がありました。
水道代が減ったのは明らかでした。
まぁお風呂ばかりではなく、給湯器でお湯を出すのをやめたこともあると思いますけど。
給湯器でお湯が出てくるまでにかなりの水を無駄にしているというのがあって、いざお湯が出るようになったらもう流す必要はなくなっていたりするので、ちょっとだけの洗い物とか手を洗うとか、水で済ませたのです。
たぶん、それもあって水道代は減ったかと…。
お風呂は、一日おきにお湯張りをし、2日目は追い焚きで…と。
アルミ保温シートを置いておくと、2日目も完全に冷水になるわけではないし、お湯は減っているので追い焚きをしてもあまりガス代が多くかからなかったのかな…と。
一日目に入るときは、しっかり洗ってから入るとか、2日目は浴槽の上部を拭くとか、ちょっと面倒ですけど、効果があるとわかればやる気は起きるというもの。
まぁささやかな抵抗ではありますが、何もしないでいるのもなぁ…と。
とは言え、こういうのは夫婦2人だからできることで、息子たちがいたらまず無理でしょうね。



連続でお寿司

2023-03-27 01:04:40 | 日記
お昼、久しぶりに次男と一緒にランチで、鶴見駅近くのお寿司屋さんに行きました。
昨日と連続でお寿司屋さんになりましたが、昨日のは予定していたわけじゃないので…。
さて、今日は「ハマグルメとも栄鮨」というところに行きました。
お店は住宅街にあって、探していかないと行けないところですし、ちょっと古い感じでしたが、一品料理もいろいろあったし、お寿司も美味しかった。
私は、好みで選べるにぎりのセットにしました。
江戸前といえばマグロでしょうが、私はあまり食べないので、選べるのは良かったですね。

その後、主人は明日の朝からの出張先の仕事のために、郡山に行きました。
新幹線の時間までに余裕があったので、コージーコーナーでティータイムを。
ケーキのセット。
せとかを使ったパフェとかありましたが、ボリュームがありすぎでした。
雨の日のお出かけはうっとおしいですが、京急ストアで少し買い物をして帰りました。
夕方になって、なんかやっと体調が戻ってきたような感じ…。


思ったより早く終了

2023-03-26 00:44:00 | 日記
昨日から始めた母の部屋の整理、今日も朝から行きましたが、思ったより早く終えることができました。
費用を払えば、不用品は処分してもらえるのですが、その分類もしなくていいとわかって、とにかく取っておくものを仕分けるだけになり、早く終わったのでした。
衣類や布団などは、入院では不要なので、ほとんど処分です。
今後必要になることがあったら、また買えばいいかな…と。
母の結婚する前の写真なども、出雲にあったのを私が整理して持って行っていたので、そういうものは一応保存です。
なんだかんだと取り置こうとしたら、マンションのクローゼットの棚を一段分くらい占領することになり、午後はその整理でした。
何とか棚に収めましたが、いずれまた整理しないといけないなぁ…と。

お世話になったヘルパーさんや社長などに挨拶をし、早めのお昼ご飯で、「すし官太」に行きました。
日頃はなかなか行けませんが、今回は車もあって行きやすかったので。
回転寿司ではありますが、寿司ネタはけっこういいですね。
昨年だったか行ったときは、たいていの回転寿司のお店のように、機械が運んで来て止まったのを自分で取るシステムでしたが、昨今の回転寿司荒らしの問題があったからか、初めのころのシステムに変わっていました。
ただ、回転するレーンはあるけどお寿司は回っていなくて、注文すると直接手渡してくれる…というそもそものやり方でした。
当初と違うのは、注文がパネルになったことでしょうか。
昔は、流れているレーンに自分の欲しいものがないと、直接声をかけて注文していましたけどね。
ランチメニューができて、いろいろセットになっているしお得感もありました。
いくつか種類がありましたが、姉と主人はこれ。
これに赤だしが付いて、1,100円。
私は、食べたいものがあって個別に注文しました。
  
写真を撮り忘れたのは、ホタテ。 
煮アナゴが食べたかったので。
主人はセット以外にも食べてましたけど…。
今回は、姉がホテルに宿泊して、兵庫県の旅クーポンが2,000円分あって、それを利用したので、お得でした。

ランチの後はマンションに戻り、母の荷物の整理や片付けなどをしていると、あっという間に帰る時間になり、レンタカーを返却してから夕方の新幹線で。
行きほどには混んでいなかったけど、そこそこ人は多かった。
金曜日に横浜を出る時は暑いくらいだったのに、今日は10度くらいに下がって、夜はさすがにちょっと寒い感じ。
薄手のジャケットだったので、気温が下がったときの備えてスカーフを持って行ったので、役に立ちました。
スカーフやストールが1枚あると、ちょっとした気温の変化に対応しやすいですね。


問題が少しずつ片付いて

2023-03-25 00:46:09 | 日記
午前中の新幹線で、姫路です。
今日は、お天気が今ひとつで、富士山も伊吹山も雲の中でした。
大山はきれいに。
ひかりも今日は満席でした。
どちらかと言えば、外国人旅行者の人が多かったかな。
みんな大荷物!
今回は、新幹線内ではあまり何もせず、わりとゆっくり過ごしました。
体調が回復しきっていないこともあって、午後に備えてゆっくり休んでおきたいということもあったし…。

さて、今回はレッスンではなく、母についての用事でした。
母は、1月に救急搬送されてから、心不全にもなり、一時はダメかなと思いましたが、治療のおかげで回復し、今月初めに療養型の病院に転院しました。
今よりさらに良くなることはあまり望めませんが、状態が良くなれば介護型の方に移ることもできるため、たぶんこのままその病院にいることになりそう。
ということで、今までいたサービス付き高齢者向け住宅を退去することになったのです。
ということは、そこに置いていた住民票を移動しないといけないわけで、どこにしたらいいか散々検討しました。
結果、横浜に移すより姫路に置いていた方がいろいろ都合がいいので、姫路のマンションに転居ということにしたわけです。
まぁ実際には住んでいないわけですが、病院に移すわけにもいかないので。
諸々の手続きを市役所の出張所で、時間はかかったけど何とか済ませることができ、ホッとしました。
まだ全てが終わったわけではないですけど、とりあえずは…というところ。
その後、母の荷物の片付けです。
写真とか小物とか、折に触れて私が運んでいたので、8年半で結構溜まっていて、母自身はいろいろわからなくなってはいますが、全て処分というわけにも行かず、整理分類して、とりあえず置いておくものはマンションに持ち帰りました。
また整理が大変になりそう…。
処分するものとの仕分けがまだ残っているので、明日も作業です。

当初は姉と二人でという予定でしたが、出張から帰ることができた主人も手伝ってくれて、ここはやはり男手がある方が助かるので、いろいろ捗りました。
今日のところのお疲れさん会ということで、超久しぶりに、前の家の近くの「食菜家うさぎ」に行ってみました。
夜は定食はないので、おつまみをいろいろ頼み楽しみました。
どれもおいしかった。
 
 
 
3人で分けたけど、ちょっと食べ過ぎ…。
まぁ結構作業して、お腹も減っていたし、たまにはいっか…と。
今回はレンタカーを借りていて、私が運転したので、アルコールは飲めず、ジンジャーエールでした。

 

桜がにぎやかに

2023-03-24 01:08:18 | 日記
桜が開花したと思ったら、あちこちでほぼ満開を迎えているようです。
雨に濡れる桜も風情がありますが…。
出かける時、バス停の向かい側に桜の木があって、写真を。
それにしても興ざめな電線やポール…。
出かけた途中で立ち寄ったところで撮った桜。


午前中は写真撮影講座で、昨夜は持って行く写真の吟味に印刷で、遅い時間までかかってしまいました。
大船フラワーパークの桜の写真は、みんながたくさん持ってきてたし、それぞれ個性があって興味深くはありましたが、いかんせん、多すぎるので、私は先日の山下公園での写真も持って行きました。
そっちがインパクトあったようでした。
先日アップした写真では…。
  
 
マリンタワーの写真も。
 

ランチは、黒ぶたやで新メニューのお蕎麦。
今日はご飯が半分しか食べられなかった…。
体調は今一つ…かな。

その後は診察とリハビリ。
ちょっと早めに着いたら、前の時間の予約の人が来ていなくて、すご~く早く診察が終わりました。
余裕を見てリハビリの時間を取っていたので、1時間も待ってしまった…。
柏尾川沿いの道の桜も、満開でした。
 
シラサギがいました。

すっかり春めいて、着るものも薄手になりましたね。


久しぶりに絶不調

2023-03-22 17:10:08 | 日記
昨日、お昼ご飯を食べた後にちょっとゆっくりしていたら、急にめまいが始まり、いつもと違って回転する感じ…で、これはやばいとばかり、寝ることに。
とりあえず左を下にして寝たら、なんとかマシかな…という感じで、しばらくして、寝がえりをして右を下にすると、急にに天井がグルグル回り、慌てて左向きに。
多分、良性発作性頭位めまい症かな…と。
以前にもなったことがあるのですが、その時よりはるかに回ったなぁ…。
しばらくすると、今度は吐き気がして、結局、お昼に食べたものを全部戻してしまいました。
超久しぶりですね。
でも、そのおかげで気持ち悪さは落ち着きましたが。
食べ物も一切受け付けず…と言うより、ほしくもならず、ひたすら寝ました。
夜になって、なんか薬でも…とネットで調べて「五苓散」というのを買ってきてもらい飲んだら、多少マシになった気がしました。
夜になったら、右を下にしても回転感がなくなったので、ヤレヤレ。
左肩がコロナワクチン後遺症で痛みがあるので、いつも右を下にして寝ているため、同じ方向で寝ると発症しやすいらしいのです。
そのため急に左を下にして寝たから、耳殻が戻ったのか…で、めまいが収まったのかな…と。

今日午前中に耳鼻科を受診して、いろいろ検査をしましたが、メニエールでもなかったし、今日のところはもう目の前が回る感じはなくなっていたので、めまいに効く薬を処方してもらって帰りました。
まぁストレスとか疲労とか…といったところでしょうか。
駐車場には、桜が。
寒緋桜か…。
 
今日行った病院は、いつも内科で行く診療所の系列病院で、診察券が共通なので手続が早く済んで良かったですね。
それもあったし総合病院なのでいいかなというのもあったし。

それにしても、今回のめまいはビックリでした。
それがまた一日で収まったので、それもビックリ!!
まだ体調が完全復帰したわけではありませんが、とりあえず空腹感も戻って来たし、ヤレヤレです。
丸一日ぶりに食べたのは、うどん。
まぁ消化が良さそうということで。
ホントは素うどんにしようかと思いましたが、卵くらいは…と。
昨日は全く練習ができなかったので、これから何とかしないとです。