マスミンのピアノの小部屋

ピアニスト兼ピアノ指導者松尾益民が、ピアノや教育、世の中の出来事など日々感じることを、徒然なるままに綴ります。

春らしい和菓子

2021-04-30 00:02:48 | 日記
10日ほど前に、歩いて買い物に行った時買った和菓子を、解凍。
  
3つ目は、カーネーションをかたどった物。
目で見て楽しめる和菓子はいいですね。

母のことを相談する必要があって、姉が家に来てくれました。
以前は時々会って、ご飯しながら話したりしていましたが、今のご時世そうもいかず…。
東京23区内に住んでいますが、車でなので、まぁ大丈夫かな…と。
母の介護は、要介護5で受けられるサービス以上に必要で、はみ出た分は自己負担になるのです。
現状もいろいろ話しておかないといけないし、母のお金も私が管理しているだけで、勝手にするわけにもいかないし…。
はみ出る部分があっても、それは知らん顔して放っておいて…というわけにもいかないので、結局は自己負担でお願いすることになるわけです。
とりあえず方針を決定できて、ヤレヤレです。

とりあえず押し込んだものを見直す

2021-04-29 01:25:17 | 日記
最近、季節の変わり目で、リメイクの服が増えたり買ったものが増えたりで、クローゼットがいっぱいになり、整理しないとなぁ…と。
好みが変わったり、何度も着て古い感じになったりしたものは、とりあえず着ない物、今後リメイクするものを入れる箱に入れて、クローゼットに押し込んでいましたが、それを取り出して見直しです。
すると、こんなところに押し込んでいたのか…というものも出て来て…。
もう一度整理し直しました。
リメイクしたり作ったりした時に出る端切れ、これがまた捨てられなくて、何かに使えるかも…と思って保存しているのですが、それも時々見直ししないと、どんどん溜まってしまうのです。
ちょっとした小物やサイズ直しや、最近ではマスク作りにも端切れは重宝なので、捨てがたい…。
とりあえず保存していても、時間が経つと、やっぱりこれはもう使わないなと言うのがわかってくるので、時々整理が必要になりますね。
とりあえず、少しスッキリしました。

最近、なかなか服作りができていませんが、リメイクを2つ。
カットソーを買って、それにスカート部分をつけて、パンツと合わせて着ています。
 
黒い方は、飽きてしまったチュニックを利用して。
紺色の方は、自分で作ったチェックのスカートを利用して作りました。
忘れたけど、たぶん15年くらい前の物…だと思う。
スカートをほとんどはかなくなって、生地がいい物だったので再利用しようと思って保存していたのです。
今の季節にちょうどいい感じです。

最近テレビでやたらとSDGsを言っていますが、私のリメイクもまぁささやかなSDGs…かな、と思っているのですけどね。
無駄にしない…という。

元に戻って

2021-04-28 00:30:31 | 日記
午後は、整形外科の診察とリハビリ。
リハビリ室に行くと、いきなり以前の担当の人に呼ばれてビックリ!
担当が元に戻ったとのこと。
そう言えば、先日、病院サイトに病院でのコロナの終息宣言が出されていたので、それで戻ったのか…と。
人によってやり方が少し違うので、一時担当してくれた人も良かったのですが、元の担当の人は、昨年11月からで、手術後もずっと同じで馴染んでいたので、気持ち的には楽ですね。
正座が少しずつできるようになってきて、あと一歩…という感じです。
機械に乗って軽いジョギングなどや反復横跳びみたいな運動もして、さすがにちょっと疲れました。
日頃、ウォーキングをしても、写真を撮るために止まったりするので、あまり運動になってないかもなぁ…。
診察では、手術した部分も安定していて、いい感じでした。
テニス開始は6月からなら大丈夫ということで、あとひと月、復帰できるようにトレーニングしないとと思ってるところ。

病院は柏尾川沿いにあるのですが、バスがちょうど出たばかりで、川沿いの道を歩いて駅まで行く途中、川の中に白い鳥が…。
シラサギ…かな。
先日の写真講座の時、この川でかわせみが見れるという話をしているのを聞いたので、何かいるかも…くらいの感覚で見てたら、鳥がいたので、ついうれしくなってしまいました。

今日は満月。
夕方、出てるかなぁ…と、写真を撮りたいと思ったのですが、私が出てみたときは空のどこにも見えず…。
おかしいなぁ…とは思いましたが、いつまでも外にいるわけにもいかず、夜の鶴見川の写真を。
光があると、何でもきれいに見えますね。

夜の満月撮影に備えて、昼のうちにソニーのカメラの使い方を少しマシにしておこうと、あれこれやってみて、やっと、絞りとシャッタースピードの両方を変える方法がわかりました。
取説は複雑すぎて、読んでも意味わからん!…なのですけどね。
結局、初めからじっくり読まないとダメっぽい。
背景ボケ写真を、庭の小さな雑草の花で。




月が大きくて

2021-04-27 01:58:08 | 日記
夕方、バスを降りて空を見上げると、大きい月が。
満月かな…と思いましたが、27日…もう今日ですが…が満月とのこと。
どうりで大きいわけだ。
写真は、日曜日の月。

午後は、ルーティンのフランス語講座で出かけていました。
今日の内容は、道を尋ねるという場面で、パリの地下鉄の乗り換えを尋ねた文がありました。
パリの地下鉄は、初めて行った時からよく利用していたので、どの路線の場面かすぐわかりました。
最近のパリは、コロナでどんな状況でしょうねぇ…。
たま~にテレビで見ることがありますが。
行けるようになるのはいつ頃でしょう??

フランス語講座の後、写真展に展示する写真のプリントを注文しに、モアーズのカメラのキタムラへ。
先日も写真講座の後に寄りましたが、準備したはずのデータが、持って行ったUSBメモリーの中に見つからず、出直すことになって、今日。
木曜日に行った時の店員さんが覚えていてくれて、ささっと注文できました。
A3サイズなので、時間がかかります。
裏打ちをしてもらうはずが、写真展には間に合わないとのことで、他の人も自分ですることになったようです。
出来上がりはちょっと楽しみ…。
展示する写真は、家で太陽光をうまく利用して撮ったコーヒーカップの写真。
以前アップしたものです。
この光が何とも言えずいい…という評価だったので。


単焦点レンズを試しに

2021-04-25 01:24:30 | 日記
先日、パナソニックのミラーレス一眼レフカメラの汚れを掃除してもらうために行った、カメラのキタムラの中古店で、ソニーα6400用の単焦点レンズを相談すると、頃合いの値段の物があったので、買いました。
それを試しに、夕方、ウォーキングに出かけました。
背景ボケの写真が撮りやすくなるので、いろいろ撮影を…と思いましたが、いい被写体があまりなく、ちょっと残念でした。
ヒルザキツキミソウの花の数が増えていたので、何とかうまく撮りたいと思いましたが、数が多すぎるのは意外に撮りにくい…かも。
月はきれいに撮れました。
こういうのはズームレンズの方がいいけど、交換するのも面倒だったのでそのまま。
いい景色の撮影に出かけたいなぁ…。
ウォーキングと言うより止まってばかりで、あまり運動にはならなかったかも。

何もない日でゆっくり

2021-04-24 00:59:54 | 日記
とりあえず、時間に追われる用事がなかった一日でした。
荷物の配達もなかったし、主人の晩ごはんも不要だったので、のんびり自分のペース。
と言って、もちろん用事がないわけではないので、あれやこれやとゴソゴソしていましたが、時間の決まった用事ではないというのは、気持ちのゆとりが違いますね。
結局のところ、やろうかな…と思った用事は片付きませんでしたけど。


今日は午前中の富士山

2021-04-23 00:09:42 | 日記
朝7時前に姫路のマンションを出発して、10時半からの写真撮影講座に出席しました。
ギリギリで到着の予定だったのが、乗る予定の横浜線が遅れて、アタフタしてしまったものの、何とか間に合うように到着しました。
5月13日から始まる写真の展示会で展示する写真を何とか決定できました。

昨夜が、片付けやら準備やら洗濯やらで遅くなったこともあって、完全に睡眠不足でしたが、緊張感があったのか、6時にはきっちり起きて出かけました。
朝ご飯は、買った食材の処分もあって持って出たので、新幹線内で。
ウトウトしたものの、富士山を見落とすわけにはいかないので、静岡辺りからは目を覚ましてしっかり撮影しました。
東に向かう方が、進行方向なので富士山の撮影はしやすいのです。
富士川通過しながら。
河川敷の人もしっかり写っていてびっくり!
ちょっと広い範囲で。
富士山を遠くに。
午前中の富士山はくっきりですね。

そうそう、伊吹山も、山肌がしっかり見えて、手前のグリーンもきれいでした。

今日の新幹線は、のぞみでしたが、出張かな…という人がほとんどでした。
でも乗車率はせいぜい20%…ですね。

午後、お昼ご飯を食べたらさすがに睡魔に襲われ、午睡を。
疲れた…。

今日も忙しい一日

2021-04-22 01:20:25 | 日記
用事がいろいろあるので、一日早く姫路に来ていましたが、それにしても多かった!
息切れしそう…。
若い頃は、時間単位でいろんな用事を入れても、子育てしながら何とかやって来れたのに…と思っても仕方ないですけど。
メールのやり取りで手軽に連絡が取れると、それはそれでやりとりが多くなって、大変になってしまいます。
友人とのたわいもない話などではなく、連絡事項や検討事案や、そんなようなことが多いので、やり取りに伴って、自分自身もいろいろ考えたりしないといけないわけで、時間はどんどん進む…。

朝からいい天気で、冬物の片付けや洗濯など…教室のスリッパも洗濯して入れ替えるのです。
布団干しをしたり…たまにしか使わないので、心掛けて干しておかないといけませんし。
午後、レッスンの合間に、母のところへ。
職員さんと、母の生活支援について話をするためです。
母は要介護5で、最近は車椅子に座っているのも難しくなってるようで、そうなると当然、ほぼ全てにおいてお世話してもらわないといけない状態で、結局のところ、要介護5でできるサービスからはみ出てしまうのです。
特養に入れば全て費用の中で賄ってもらえますが、特養に入るのは難しいし、いまさら生活環境を変えるのも母のためには良くないだろうし…で、持ち出しの費用をどうするかいかに費用を少なく済ませられるか、ということなのです。
いろんな方法を提案してもらいましたが、検討しないといけないし、姉にも相談しないとなぁ…と。
考えるというのは、ホント、時間がかかる…。
出雲の不動産を処分すると浮く費用があるけどなぁ…とか、思ってもすぐにどうにかなるわけではないですが、それなりに決定しないと…です。
あぁ、面倒!!というのが正直なところ。
父も母も、いつまででも働けてなんとかできる…と思っていたのか、なんの準備もしてなかったのですよねぇ、金銭面でも生活面でも。
どうするつもりだったのかな…ですけど、結局、こっちが面倒を見ることになってしまったのです。
こちらが子育て中は、年に数回子供達を連れて行くだけで、日常的には姫路と出雲で遠かったので、ほぼ親が何をしているのかわからないし、こちらもお世話になることもない…という状況だったのです。
まぁ愚痴りたいことはたくさんありますが、言っても、やらないといけないことが減るわけでもないし…。

その後、買い物を少しして、高校生のレッスンをしたら、自分の練習をする時間はなくなった…。

夕方の富士山は

2021-04-21 00:43:38 | 日記
夕方の新幹線で、姫路です。
いつもは水曜日のお昼前に出かけるのですが、いろいろと用事もあり、今回は火曜日の出発。
なので、夕方の新幹線です。
夕方に乗るのはあまりないので、今日の富士山を楽しみにしていました。
おまけに、木曜日は早朝に出発して横浜に戻り、写真撮影講座に出席する予定なので、カメラも2台持っているというわけで、それぞれのカメラで撮ってみました。
富士山は、午前中はくっきりはっきりしていて、澄んだ空気感もありますが、夕方はぼぉ〜っとした感じというかふんわりした感じというか、霞んではいませんが霞んだ感じに見えます。
でも、いい天気だったのできれいに撮れました。

その後、陽が沈むに従って夕陽が鮮やかで、赤い夕日がまんまるに見えたこともありましたが、何しろ走る新幹線の車内からなのです、あ〜今撮りたいなぁ…と思っても、ビルや山で遮られ、走行するうちに景色が変わる…。
なかなか難しいですが、なんとか赤い夕日を。

スマホを含めて3個のカメラで撮ろうと景色に集中したために、陽が沈むまで本も読めず…でした。
そのうちお腹も減ってきて、古市庵の海鮮盛りを食べたら、予定通り睡魔に襲われ…。
出かける前に、写真展に出す写真の候補を選んだり、講座で講評をもらう写真をリサイズしたりと、目の疲れる作業をしていたので、流石に疲れたようです。

さて、今日の新幹線はやはり、人は減ってましたね。
閑散という感じではありませんが…。
名古屋までは1割2割…くらいでしたが、明石を過ぎると、私以外はもう1人だけ。
その人も姫路で降りて…。
広島行きなので、この先乗ってくるのだと思いますけど。
JRさんもいつまで持つでしょうか。

あちこちウロウロして

2021-04-20 00:13:16 | 日記
いろいろとやっておかないといけないことがあって、フランス語講座の前に行きました。
まずは、戸塚区民センターさくらプラザへ。
6月5日のコンサートのチラシを預けることになっていて、先週、リハビリに行った時立寄ったのですが、その日は休館日になっていて預けられず…😿
次回に行くのは来週なので、あまり遅くなってしまうのも…ということで今日持って行ったのです。
横浜駅からは、電車で往復して渡してくるだけで、30分もあれば十分なので…。
その後、カメラのキタムラに行きました。
ちょっと前からパナソニックGF9のカメラに汚れ(?)が写ることがあって、掃除をしてえもらわないとダメとのことで、パナソニックに行くのは面倒なので、とりあえずカメラのキタムラへ。
掃除してもらったのですが、うまく汚れが取れなかったとのこと…。
単に汚れではなく別の原因があるかもで、ちょっと考えないと…なのです。
遠景を撮るときに出るので、近くの物を撮っている時はとりあえず大丈夫だけど、スッキリしませんし…。
当面はソニーのα6400で撮ろうと思ってるところ。
ちょっと重いのが残念なところですけど。

カメラを引き取りに行く前には、郵便局やら銀行やらにも行ったし、そごうに行ってちょっとお買い物なども。
ちょっと前に、あられの詰め合わせをいただいたことがあって、それがすご~くおいしかったので、それを買いに。
「小倉山荘」の「をぐら山春秋」というのです。
小倉山荘のサイトは
あられと言うかおかきと言うか、そういうのはあまり自分では買わなかったのですが、まだまだ知らないおいしい物がたくさんある…。

もう一つの買い物は靴です。
左足の固定装具を外した後、以前の靴を履くと、何となく合わないのですよねぇ。
ウェッジソールというタイプが疲れるようになったので。
パンプス型で疲れない靴を探しました。
以前は新宿に出た際に小田急百貨店で買っていましたが、最近は行かないので。
デザイン的にはすご~く気に入ったというわけではないけど、足にぴったりだったので決定しました。
ヒールがちょっとおしゃれ…。

さすがに、夕方になってお腹は空くし、疲れました。
カメラがうまく行かなかったのも気持ち的にはダウンですね。