マスミンのピアノの小部屋

ピアニスト兼ピアノ指導者松尾益民が、ピアノや教育、世の中の出来事など日々感じることを、徒然なるままに綴ります。

会社の決算、確定申告で

2009-05-31 23:41:27 | 日記
会社の確定申告が明日に迫り、このところ必死です。
もちろん今夜も頑張らねば…。
日常的な経理はやっているものの、あれやこれやに忙殺されて、なかなか落ち着いて計算できないため、溜まってしまったのでした。
不況の嵐で、ご多分に漏れず大変でしたが、何とか会社も存続しています…。
明日、書類を提出して、最低限の税金を納入したら、やっと解放される…と思って、もうひと頑張りです。

アップライトピアノを処分

2009-05-30 20:36:24 | 日記
引取り手が見つかっていたアップライトピアノが、今日運び出されました。
レッスン室ではなく、子供用の部屋にしていた2階に置いていましたが、すっきりしたいのと、息子たちが出て行って弾き手もいなくなったのとで、処分することにしたのです。
川崎には電子ピアノを置いていますし…。
結婚前、出雲の実家とは別の市中心部にレッスン場を借りて置いていたピアノで、レッスンにしか使っていなかったため、古いとは言え、けっこういい状態だったのです。
でも、状態に関係なく、ピアノ買取とかでは古いということで、引取り処分料がかかるとのこと。
なんか納得できないなぁ…と思って、5000円と運送料負担するということで引き取り手がいないか、生徒さんとか知り合いに声をかけたところ、欲しいという人がいて、今日いよいよ出て行ったというわけです。
大事に使ってもらえればそれが一番!ですね。
うちの生徒さんでは、お母さんが使っていたピアノで練習していた人も結構いました。
ピアノは、調律やメンテナンスさえきちんとすれば、長く使えますからね。
実家に置いたままのグランドピアノ1台、アップライトピアノ1台は、置きっぱなしで、母が部屋の管理が悪かったのか、動かなくなった鍵盤もあり、アップの方は処分するしかないと思いますが、グランドの方は、何とか使えるようにしたいなぁ…と思いつつ…。

「YOSHIKI/佳樹」をゲット!

2009-05-28 21:23:38 | 日記
先日、発売を知ってから予約していた本 YOSHIKI/佳樹 が、今日届きました。
500ページ近くある、内容の濃い本でした。
字もビッシリ!
今時の本にしては珍しいかな…。
早速読みたいものの、今仕事が超忙しく、なかなかゆっくり読んでいられないのが残念ですが、ちょっとした時間を見つけて、初めの部分を読んでみました。
やっぱり持って生まれた才能…なのだと思いましたけど。
小松成美さんの文章も、表現豊かで、ついのめり込んでしまいそうです。
来週になったら、たぶん読めると思うので、また詳しくはその時に…。


実は私も「しまラー」

2009-05-28 21:12:41 | ニュース
goo注目ワード ピックアップ・・・増殖する「しまラー」、ユニクロより低価格なしまむらが若者に人気(goo注目ワード) - goo ニュース

最近、「しまむら」が注目のようです。
「しまラー」なる言葉までできて…。
家の近くにあって、ジーパンとかちょっととした普段着とか下着などを買うのに時々行っています。
何しろ安いのですよ。
特にジーパンや下着は安かろう悪かろうってこともなく、重宝しています。
上に着る物も、よく選べば、けっこういいものがあるのです。
「これいいね!」と言われて、「187で買ったよ」と言うと、「18700円?」と聞かれたこともあるくらい(実は1870円)、時々いいものがあります。
毎年新しいものを着た方が気分も変わるし、いいものを長く着る…結局流行り廃りがあって、いいものでも着なくなるので、安く買ったものをうまく組み合わせて、おばちゃんにならないように(…のつもり)着ています。
いつもお店は若い子たちもたくさんいるし、車もたくさん止まっています。
景気が悪い時は、こういうお店流行るんでしょうね。
でも、最近、あまり欲しいと思うものに出会わなくなって…残念!!

フェンシング太田選手、世界ランク1位!

2009-05-27 23:19:43 | ニュース
太田が世界ランク1位=フェンシング(時事通信) - goo ニュース

ランク1位になったそうです。
太田選手、関西独特の面白さもあり、まじめさもあり、フェンシングに対する情熱もあり、好感度高いですね。
テレビに出てくると、つい見たくなってしまう人の一人です。
北京オリンピックで突然出てきたような感じだったのですけど、地道に努力を重ねていたようで、このたび世界ランク1位で、実力が本物というのを証明したような感じですね。
でも、本人は、今回の大会では2位だったので、シルバーコレクターにならないようにしたい…とか、ブログに書いていました。
ますます頑張ってほしいですね。

太田雄貴オフィシャルブログ Allez

テニスは暑く…

2009-05-27 23:09:05 | 日記
今日のテニスは、久々にたくさん来ていました。
一人だけ欠席…。
なんだか急に蒸し暑い感じになって、風もなく、そういう日はちょっとしんどいなぁ…です。
でも、人が多いとローテーションが長くなるし、ボール拾いも少し楽!
それにしても、思ったところ、狙ったところにうまく打つのは難しい。
強く打ち過ぎてオーバーしたり、軽くてネットに引っ掛かったり…。
練習の時も一応考えながら打ってはいるのですけどね。
終了後のお風呂、先週はインフルエンザの影響で人が少なく、貸し切り状態だったのですが、今日はまた戻ってしまいました。
KYの人たちが、私が入る前からパウダールームでお化粧をしていたのに、終わって出てきてもまだお化粧中!
一体どれほどお化粧しようってか!!
おしゃべりの方が長過ぎ。
待ってる人もいるのに…。
今日はさすがに受付に言って帰りました、迷惑だ…と。

帰りにはまたドンキに寄りました。
2週間前、交換してもらったCDプレーヤー、持って帰ってさっそくかけてみると…反応なし!!
先週は忘れていたので、今日また持って行って交換してもらいました。
今度は動作確認をしてからにしました。
OKだったので、持って帰ると…ドンキで再生確認のために使ったCDが中に入ったまま…どこまで迷惑かけるのか…。
また行かないといけません。

仕事も忙しいけど、先週はこれまたインフルエンザのために中止になった中国語があるので、夜はそちらへ。
予習もしないといけないし…。
最近パソコンの画面と数字を見ることが多く、ちょっと首がこっている感じ。
めまいがしないうちに休まないと…。

テニス、錦織選手疲労骨折!

2009-05-26 00:05:35 | 日記
錦織に続く試練=故障の右ひじ、骨折と判明-テニス(時事通信) - goo ニュース

最近故障の多い、テニス、錦織くん、疲労骨折も見つかったとのことで、長期試合離脱になりそうです。
本人が一番つらいでしょうね。
まぁ、ここらでしっかり休め!…ということなのでしょう。
しっかり治して、また活躍してくれるのを楽しみにします。

骨折…私も、左手小指の付け根を骨折したことがあって、ピアニストが指を骨折、なんて最悪!…でしたけど、何とか復活しました。
次男が中学の時、吹奏楽部が中国に遠征に行くのに、資金援助、というので、コンサート開いて、広告とか集め、費用をねん出したことがあったのですが、骨折後約2カ月でした。
計画した時は、まだ完全に治っていなくて、でも動かした方がいいと言われ、4本指で弾いていましたね、小指で弾くところを薬指で弾いたり、指使いを変えたり…幸い本番の日までには、何とか使えるようになりましたけど。
実は、プロムナード・コンサートを始めたのには、その骨折も関係あるのです。
指は、残念ながら完全には回復しませんでした。
少し曲がった状態が残ったのです。
それでも、左手は元々10度が届いたのを、届くようにはなりましたが、アルペジォを弾く時など、何か安定しない…というか、力がうまく入らないというか…で、とにかく使わなくては、という思いもコンサートを始めた一つの理由です。

錦織くんの骨折の話でしたね。
復活待ってます!!

感想をいただいて

2009-05-25 23:42:14 | 日記
昨日のプロムナード・コンサート、友人やその他、いろいろな方から感想をいただきました。
グリーグのソナタがよかったと。
4楽章あって、全曲で19分くらいかかると言って弾いたのですが、長く感じなかったと言っていただいて、ホントにうれしく思いました。
わざわざお電話をいただいた方もありました。
全体でも、休憩を入れて1時間45分ぐらいかかりましたが、あっという間に時間が過ぎた…と。
それから、連弾がよかったということでした。
連弾は音域が広くなるので、音楽に広がりができていいのかも知れません。
連弾はできるだけ良く知られた曲を選ぶようにしていますから、それもよかったのでしょう。
いろいろご意見ご感想をいただくことで、今後の曲選びなどの参考にもなりますし、どうぞいろいろお寄せください。
演奏は、毎回、完璧!という風にはなかなかいきませんが、いいなぁと思うフレーズを一つでも感じていただければ幸いです。

友人が、ブログにコンサートのことをupしてくれました。
日々の出来事 
姫路「第10回プロムナード・コンサート」 http://blogs.dion.ne.jp/jirokayo/archives/8409876.html

今週は、会社の確定申告の締め切り間近で、必死です。
先週は、ドタキャン騒ぎで、練習、準備に時間を取られてしまったので…。
テニスの振替もあと1時間取らないといけないし…あぁ、忙し!!


第10回プロムナード・コンサート終了!

2009-05-24 23:36:25 | ラ・プロムナード・ミュジカル
プロムナード・コンサート、無事終了しました。
開催前にはいろいろありましたが、皆さんお楽しみいただけたようで、ホッとしているところです。
でも…疲れたぁ…。
一番の理由は、急に15分ほど長く弾くことになったためですけど。
インフルエンザの影響で、来場者が減ることが予想されましたが、こういう状況の中でも多くの方にご来場いただき、うれしく思います。
通常の6割くらいの入りではなかったかな…というところです。
マスクと、除菌用ティッシュを用意したところ、ご利用いただいたようです。
女声アンサンブルとピアノの一人がキャンセルでしたので、特に歌を楽しみにされていた方には、申し訳ない結果になりました。
10回開催記念でしたのに…。
奇しくも、今回出演した3人は、第1回開催の時の出演者でした。

追加で弾いた曲は、ショパンの小犬のワルツ、嬰ハ短調のワルツ、革命、それに、女声アンサンブルの人が歌う予定だった曲に、「夕焼けこやけ」がありましたので、以前に夕焼けこやけをもとに作った曲「色とりどりの夕焼け」があって、それがいいかな…ということで弾きました。
10年ほど前に作った曲でしたし、それ以来弾いていなかったのですが、3日ほどであわてて練習し、何とか弾けましたが、思いのほか評判が良くて、ホッとした次第です。
実はこの曲は、自分で気に入らなかった部分があって、封印していたのですが、これを機に、また弾こうと思いました。
ショパンは…急仕立てはやはり大変でした。
予定していた曲の方は、全体に80点はつけれるくらいにできたのでは…と思います。
連弾も中村さんとは2度目となり、息もあってきたように思います。
グリーグの2楽章、さらっと弾きすぎたかな…という感じでしたが…。

終了後は、ケーキにお茶で、3人でひとしきり話をして帰りました。
プロムナード・コンサートは、出演者を一般に募集し、エントリー方式で開催していますので、1回限り…の方もあれば、続けて出演…という方もあって、様々!運営的には難しいこともまぁないとは言えません。
今回のことを教訓に、今後は常にすぐに弾ける曲を数曲用意しておこう!…という話になりました。

プロムナードのサイト「コンサート記録」に写真などアップしています。
ラ・プロムナード・ミュジカル http://music.geocities.jp/lapromusical/

今日も朝から練習練習…

2009-05-23 23:16:54 | コンサート
コンサートを明日に控えて、さすがに今日も練習です。
とは言え、日常的に何時間も弾く…という状況にないので、根を詰めても、手の方がついて行かないので、まぁほどほどに、です。
割といい調子に仕上がりつつあったのですが、ここにきて予定外が生じてきたのです。
出演のドタキャン…です、しかも2組。
インフルエンザが不安だから出演をキャンセルしたい…ということらしいです。
まぁ、価値観は人それぞれですから、何とも言いようがないのですが、現実には、主催者としてはやはり困るわけです。
それを楽しみにいらっしゃる方もあるでしょうし…。
今日もまたお問い合わせのお電話をいただいて、頑張らねば…という思いを新たにしましたが、主催者としてはせっかく来ていただいているのに、キャンセルになりました…で、終わらせるわけにはいきませんので、急きょ、すぐ弾ける曲を数曲、弾くことにしたのです。
なので、練習の負担も増えて、さすがに腕の疲れを感じるようになりました。

今回、最後に弾くのは、ガーシュインの「アイ・ガット・リズム」ですが、楽譜通りに弾いてもおもしろいのですが、ちょっとアドリブ的なアレンジを入れると、さらに面白くなりそうで、それをしようと思っていましたが、曲を増やしたために時間がなくなって、今回は断念しました。
手に入れたCDで、やっていて、おもしろいと思ったので、それを参考にしようと思ったのですけど…またの機会にします。残念…。
そのCDですが、ラプソディ・イン・ブルー~魅惑のガーシュイン で、実は500円なのです。
ソングブックの曲が6曲入っていて、どれも楽しいです。

マスクは、主人が韓国で買ってきてくれました。
たくさんはなかったのですが、明日会場に持って行こうと思います。