マスミンのピアノの小部屋

ピアニスト兼ピアノ指導者松尾益民が、ピアノや教育、世の中の出来事など日々感じることを、徒然なるままに綴ります。

自治体はもっと省エネを!

2008-01-31 18:30:22 | 日記
今日は源泉徴収関係書類の提出締切日。
税務署に続いて市役所に行くと…この寒い時期に中はムッとするくらい暑く、汗が流れました。
自転車で行ったので余計暑く感じました。
おかげで今は汗がひいて冷えてしまって寒いのです。
暖房してますが…。
市役所で「暑いですねぇ!」と言うと、係りの人が暑いか寒いかどちらかしか出来ないと言っていました。
温度調節って出来ないの??
不思議です、そんな設備しか設置してないのでしょうか。
温度を1度下げるだけでもずいぶん省エネになるらしいのに、そういう配慮はないのでしょうか!
がんがん暖房して薄着で仕事!
税金も無駄遣いだし地球温暖化にも逆行してるし…。
灯油が値上がりしているので、家では暖房も節約して頑張っているというのに…です。

2週間ぶりのテニス

2008-01-30 23:33:57 | 日記
先週雨だったので、今日は2週間ぶりのテニス。
コンサートも近い上に、月末で会社の仕事や家計など、雑用がいっぱいで少々お疲れ気味・・・なので、なかなか調子が上がらない。
めずらしく全員のメンバーがそろって、試合をたくさんすることができた。
・・・が、私は組んだ相手が始めて3ヶ月の人だったことと、私の調子が今ひとつだったことで1ゲームも勝てなかった・・・。
来週は頑張るぞ~!!

納得できない更新料妥当判決

2008-01-30 17:30:07 | ニュース
家賃の2倍超、マンション更新料は「正当」…京都地裁(読売新聞) - goo ニュース

期待していました、更新料は不当だという判決を!
息子たちが東京で賃貸物件に入っていますから、更新料・・・と言われると、何で払わなあかんの?と思っていました。
更新料をとるところは全国一律ではないのですね。
賃貸物件がたくさんあって2年以上借りる人が多いところでとっているようです。
そのまま続けて住むのに更新料?!しかもたいてい2年です。
敷金礼金は払っていますから、何か問題があったときはそれで修理したり補填したりするわけですよね。
続けて住まれると家主さんとしては儲からないのですよ、更新料をとらないと。
別の人が運良く入ってくれると、そこでまた礼金とか取れますからね。
そもそも更新料が賃料を補填するものという認識は何??
賃料は賃料でしょうが!!
借主が更新料を納得して契約しているとは更になんぞや!!です。
納得しているのではなくそうせざるを得ないからですよ。
それを受け入れないと借りられないからであって、一方的な押し付け以外の何物でもない!・・・と、私は思いますね。
確かに優良賃借者ばかりではないと思いますが、そのリスクを大勢の優良賃借者に押し付けられても困ります。
とにかく今回の請求棄却の理由は納得できない!
裁判長はもっと社会勉強を!と言いたい。

今日のテレビのお決まりコース

2008-01-28 23:17:25 | 日記
朝からテレビはどのチャンネルも、橋下氏大阪府知事トップ当選、マラソンの福士選手の失速転倒、朝青龍の横綱対決、三昧でしたね。
どの話題も話題性に富んでいるので、テレビ的にはおもしろいでしょう。
でも、ほかの人はともかくとしても、橋下さん見ていてお気の毒です。
選挙戦で声が嗄れたところにもってきて、ほとんど徹夜らしいので、そんなに酷使しなくても・・・と思いますね。
今もまだテレビに出演されているし・・・。
橋下氏は当選してもこれからが大変だし、他の2選手は今回はうまくいきませんでしたが、また復活して頑張ってほしいですね。

ワルトシュタイン・ソナタ

2008-01-28 12:53:48 | 音楽
2月3日のプロムナード・コンサートでは、あまり得意ではないベートーヴェンを弾くのですが、ベートーヴェンのピアノ・ソナタの中では、今回弾くこの「ワルトシュタイン・ソナタ」が1,2位を争うくらい好きなのです。
1楽章の意表をつく和音使い、3楽章の繊細なピアニッシモなどいいですねぇ!
2,3楽章を弾こうと思っていたのですが、時間にゆとりがあるので、全曲弾くことにしました。
ちょっと大変ですが・・・。

「ワルトシュタイン」という副題はワルトシュタイン伯爵に献呈された事からつけられたものです。
ワルトシュタイン伯爵は、ベートーヴェンの才能を深く愛し、経済的にも精神的にもベートーヴェンを支えました。
1803年にエラールから性能のいいピアノを贈られ、そのピアノで1804年にかけて作曲されましたが、この時期は大作がたくさん作られた時期でもあり、ワルトシュタインもその1曲です。

全曲入った全集を買うなら、バックハウスのベートーヴェン : ピアノ・ソナタ全集が、お手ごろ価格で手に入りますので、有名どころでない曲も知りたい方にはお勧めです。
バックハウスは全曲録音を2回しているそうですが、こちらは晩年の演奏です。

私は全集版ではブレンデルの演奏のものを持っていますが、なかなか力強いいい演奏です。
ブレンデルのCDは次の3巻に分かれていて、それぞれ別売りになっていますから、必要なものだけ購入もできますが、全部あわせても1万円ちょっとなので、やはりお買い得ですね。
ベートーヴェン : 第2巻 ピアノソナタ全集 (I) ベートーヴェン : 第3巻 ピアノソナタ全集 (II) ベートーヴェン : 第4巻 ピアノソナタ全集 (III) 

クラウディオ・アラウのベートーヴェン:7大ピアノソナタ集は、2枚組みで、タイトルの付いた曲を網羅しています。

ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第17番&第21番&第26番は、アシュケナージの演奏ですが、アシュケナージは楽譜に忠実で、勉強するには非常に参考になります。

大阪府知事橋下氏当選!

2008-01-27 23:52:36 | ニュース
大阪知事に橋下氏初当選=自公が支援、民主との対決制す-38歳、現役最年少 (時事通信) - goo ニュース

大阪府知事、橋下氏当選しましたね。
テレビを見ていたとき、8時1分くらいにはもう当選確実が出ていました。
早いですねぇ!
38歳でまだ若いとか世間はいろいろ言いますが、とりあえず早稲田大学の政経学部を出ていらっしゃるようだし、弁護士活動の中でもいろいろ経験されているだろうし、若さで頑張ってほしいですね。
大阪府民ではありませんが・・・。

今日のキャベツレシピ

2008-01-26 23:03:44 | 日記
キャベツを使った料理、何か簡単にできるものはないかと、NHKの料理本を探していると・・・ありました、すご~く簡単なのが。
・・・で、今日は副菜の一品ににそれを作りました。
「キャベツの甘酢炒め」です。
大きめに切って、フライパンにサラダ油を入れて、にんにくのすりおろしと唐辛子を炒めてからキャベツを入れて、かる~く炒め、甘酢をまわしかけるだけ。
甘酢に片栗粉を入れておくと少しトロッとします。
簡単なのでお試しあれ!
他に時々作るのは、エリンギと豚肉とキャベツを炒めて、オイスターソースで味付けするものです。
もちろん好みで他に塩やちょこっと醤油なども使いますが・・・。
こっちは主菜にもできます。
ピアノの練習時間を確保するには、凝った料理はねぇ・・・できるだけしないようにしてます。
何と言っても簡単でおいしいのが一番!!

フェデラー準決勝敗退!!

2008-01-26 13:07:10 | ニュース
フェデラーが敗れる波乱 20歳ジョコビッチが決勝へ(共同通信) - goo ニュース

フェデラーが負けた!しかも準決勝で!
負ける気がしなかったのに・・・ナダルがツォンガに負けたとき、ひょっとして決勝で負けるかも・・・とかは思ったのですが、まさか準決勝で・・・。
ずっと勝ち続けるなんてホントはとても大変!
若手もどんどん育っているし、今回負けた相手も20歳。
でもフェデラーにはいつまでも王者でいてほしい気がしますが・・・。
次は全仏オープンで是非優勝してほしい!!

経営は難しい?!

2008-01-25 18:57:03 | 日記
夕方会社近くのアパ○○ショップの前を自転車で通ると、いつもは明るい店内がひっそり!
そういえば先日通ったときもそうだったなぁ…と、思い出して、やっぱり閉店したようなのです。
確か1~2年前に開業したのですが、けっこう迷惑していたのです。
路駐もしょっちゅうだったし、それも道路にするならまだしも、歩道がちょっと広くなっているので、そこに止めるのです。
その広い歩道を横切って電源コードを伸ばし、車道側に看板を設置、極め付きは、「アパ○○ショップだから~」と叫ぶ上戸○のコマーシャルをモニターを置いて四六時中店頭で流しているのです。
まぁ一つずつは些細な事といえばそうですが、周りに不快な思いをさせる経営の姿勢というのは、やはりうまくいかないのでは??…と思った次第です。
肝に銘じておこう!

今度はキャベツ!

2008-01-25 15:18:32 | 日記
今度はキャベツがあふれています。
まだ消化し切れていないときにまたいただいて、なかなか断りづらく何とか食べようと思っています。
…で、昨日はお好み焼きでした。
ほとんどキャベツ!というのを作って、今日も昼食は作り置きしたのを食べました。
ヘルシーでいいのですが…。
今日は水菜も食べないと…と思ってます。
でも、感謝感謝です。