マスミンのピアノの小部屋

ピアニスト兼ピアノ指導者松尾益民が、ピアノや教育、世の中の出来事など日々感じることを、徒然なるままに綴ります。

2月もそろそろ終わりで

2022-02-28 01:34:51 | 日記
今日も暖かい一日でした。
そうなるとつい、布団干しをしたりシーツの洗濯をしたりしたくなる…。
結局、毛布を干しました。
やること溜まっているのに、何だろう??はかどらない…。
やってはいるのですけど、完成していないからかな。

気になるのはやはり来週合わせる2台ピアノの曲。
何とか流れるくらいには弾いておかないと…と、とりあえず励んでます。
テンポを上げなければ弾ける程度にはなったかも。

先日もらった木瓜の花が、日々つぼみが広がって、何とかきれいな写真を撮りたいと思うものの、枝が広がっていて、長さもマチマチで難しい。
空が青かったので、外に出して空を背景に撮ったり…。


牡蠣を食べ尽くした

2022-02-27 01:15:02 | 日記
いいお天気で程よく寒くなく、なんかのんびりしてしまいそうな日でした。
午前中はマンションの管理組合の総会があり、主人だけが出席しましたけど、来年度は我が家に理事の順番が回ってきて、理事長ということになったようです。
まぁ、日頃から管理会社へもいろいろ発言をするものだから、そういうことになるだろうなとは思ってましたけど。
総会に出る人は少ないですが、出るといろいろわかることもあるので、無駄ではないですね。
ここに引っ越してから初めの2回くらいは私が出席していました。
主人が海外出張でいなかったので。
その時もけっこう質問とかしたりしてましたけど。
これから1年、理事長をしている間に、改善するべきことは大いに進めていきたいと思いますね。

さてさて、今日の晩ご飯は牡蠣。
姫路市のふるさと納税返礼品の牡蠣、殻付きと剥き身とセットになっていましたが、今日、届いてからほぼ1ヶ月で食べきりました。
昨年までは殻付きは焼き牡蠣にしていましたが、レンジでチンするだけで簡単に食べれることがわかって、今年はもっぱらそれだったかも。
むき身は、アヒージョとお鍋にしましたけど。
冷凍保存しても、一月くらいで食べ切った方がいいので、ちょうどいい感じでした。
冷凍庫も空いて、他の物が入れられるようになった…。


春を感じる花

2022-02-26 01:05:02 | 日記
今日も、やることリストを作っていろいろ励む…。
でも、とにかく一番やらないといけないのは、ピアノを弾くこと…なのです。
4月17日が姫路のプロムナード・コンサートで、2台ピアノと新しく譜読みをするソロの曲を弾くので、とにかく譜読み。
一応少しずつはやっていましたが、ぱらぱらと弾く程度で、本格的にしないと間に合わなくなりそう。
来週、1回目の合わせをするので、流れる程度には弾いておきたい…。

他は、先週のミュジカポール・コンサートのDVD作成を。
Blu-rayかDVDかなので、それはとりあえずできたので、あとはラベル印刷と写真切り出し。
まぁ順調に行ってると思う。
締め切り日があるものは、忘れないようにしないとなぁ…と。

最近、少しずつ暖かくなってきているようなので、室内に置いていた花達を外に出しています。
やっぱり太陽の光を浴びた方が元気なような気がする。
それでも、庭に華やかさが欲しくて、近所の花屋さんで見つけたマーガレットとムスカリを植えました。
マーガレットってこんなにピンクがきれいだったのか…という感覚ですけど、なんかいい感じ。
ムスカリは、地植えにしようと思う。
昨日、友人のYさんにもらった枝、たぶん木瓜だと思うけど、少しずつ華が開き始めて、もう少したくさん開いたらいい感じになるかな…。
とりあえず1個。


写真撮影講座の日

2022-02-25 00:52:55 | 日記
午前中は写真撮影講座。
最近は、見てもらう写真をプリントアウトして持って行くので、昨夜はまた遅くまでかかって印刷しました。
印刷してみると、パソコン画面で見るのとちょっと感覚が違ったりするので、あれこれ印刷するため、けっこう時間がかかってしまいます。
パソコンでリサイズするだけの方が楽だったなぁ…と。
でも、他の人のも好評の後で机に並べておいてくれるので、どんなだったかな…と見ることができるので、それはそれでいいですけど。
悩んでいろいろ持って行きましたが、前回の陶器のピアノは、ブルーがきれいに出ていて、背景もいい感じでボケているのでいいとのこと。
昨年の京都旅行の写真も数回に分けて持って行っていましたが、今回が最後。
南禅寺の三門の写真と2階からの写真。
これは額絵っぽくなると思って撮ったのが、やっぱりいいと。
他にもありましたが、京都の写真はまとめてアップするつもりなので…。
季節は秋からもうすぐ春ですけど。

今回の題材はカラスということで、香水の瓶と金平糖の瓶を。
これは、母をフランス旅行に連れて行った時、母が買って置いていた物。
小さいコレクションです。
瓶がおもしろいので、わりといい写真が撮れたかも…。
金平糖は。
もうすぐ賞味期限で、そろそろ食べようかと思うので、あるうちに写真に…と。
鶴見でも写真を撮りに行きたいところがいろいろあって、もう少し寒さが和らいだら行ってみようかとは思う…。
おもしろい写真は撮りたいですけどね。


誕生日で

2022-02-24 01:32:09 | 日記
23日は天皇誕生日…ということは、主人の誕生日でもあります。
ず~っと以前から、将来的には天皇誕生日になって、祝日になるねぇ…と言っていたのですが、令和になってやっと…。
とりあえずまだ会社勤めをしているので、一応祝日という恩恵は受けていますね。
昨年までは、2月が誕生日の三男と一緒の合同誕生日会をしてきましたが、今年は三男がカナダに行ってしまったので、主人だけ…。
大きなケーキは食べきれないので、小さいケーキで。
日中、私は別の用事があったので、夕方になって駅前で買い物をして晩ごはん。
一応主人の好きな食べ物中心で…。

我が家の誕生日は秋から冬にかけてに集中しているので、しばらくは誕生日はナシですね。
誕生日は、この世に生を受けたこと、1年無事に過ごせたことに感謝する日…かな。



寒さの中に少しずつ暖かさが

2022-02-23 00:21:56 | 日記
テニスの日。
スマホのお天気アプリでは、気温が低そうでしたが、テニスに行って動くと少し暑さを感じる…。
やっぱり日照時間が延びてきて、少しずつ春が近づいている…のでしょうか。
同じ気温でも今月上旬とは違う気がします。
今日のテニスは、特にいいとも悪いともなかったのですが、楽しくできた感じ。
ゲーム形式練習で、いいコースに打てたのが数度あり、長いラリーが続いたりもして、楽しかったのかな。

午後、コンサートまでは怒涛のごとくあれこれこなしたのに、終わって気が抜けたのか、何も思いつかずにぼぉ〜っと…。
それでも、プロムナード・コンサートのチラシが出来上がってきていたので、それを発送するべく準備。
夕方、レターパックを買いがてら郵便局へ。
そう言えば日が長くなったなぁ…と。
建物の間から見える夕陽が、明るい。


クローゼットの上を

2022-02-22 00:58:18 | 日記
コンサート前から考えていたのですが、クローゼットの…と言ってもちょっとしたハンガーラックですけど…の上を、整理しました。
リメイクした服の残った部分も、マスクやちょっとしたコサージュなどに利用できるかも…とか、また作り直した時に使うかも…とかで、ある程度は捨てずに保存しているので、それとか、ドレス用の布とかを、段ボール箱に入れてクローゼットの上に置いていたのです。
最近、ちょっとしたところに引き出しを置くと便利で、クローゼットの上をを眺めていると、そうだ、ここも引き出しの方がいい…と気づき、コンサート終了後に早速注文、今日3個セットが届いて整理しました。
段ボール箱だと6個くらいあったのに、3つに収まり、中身も見えるので、今後探すときに便利になりそうです。
当分使わないものを入れたはずだったのに、そう言えばあの端切れがあったなぁ…とかで探すことがよくあり、いちいち箱を開けるのが面倒になったのです。
ちょうど明日が段ボール回収日なので、一気に片付きます。
私の場合、やってることが多くて、機材や材料や本や楽譜や、とにかく物が増えて行くので、折に触れて整理をしておかないと…と。
それに、スッキリした生活がしたいですし。
大半は姫路に置いたままになっている楽譜も、撮り貯めた写真や動画も、そろそろ何とかしないとなぁ…と、気になってるのですけどね。

iPadを新しく

2022-02-21 01:30:49 | 日記
日常的にも良く使っているし、楽譜のアプリを使うためにも利用しているiPadですが、新しくiPadproにしました。
楽譜は、9.7インチのiPadを2枚使って普通の楽譜のように2ページ表示にしていましたが、iPadproの11インチにして、1枚で2ページ表示できるように…ということで、新しくしたのです。
iPadを2枚持ってステージに出るより1枚の方がいいし…というのもありますし、まぁ使い勝手がよくなるというのも…。
今までは楽譜に書き込むのも指ででしたが、今度はアップルペンシルが使えるので、それも便利です。
全体の大きさは、縦横それぞれ1㎝くらいしか大きくならないのですが、液晶部分が広くなってるので、以前よりちょっと小さいものの、2ページ表示にしてもそこそこ見られるので、今後はこれで…。
譜読み段階では、さすがに紙の楽譜でしますけどね。

設定は、元のiPadから簡単に引き継げて、特に面倒もありませんでした。
楽譜のアプリで取り込んでいる楽譜もすべて引き継がれたので。
何かいろいろ進歩してるなぁ…と、感心することしばし…。
今回、iPhoneも含めて初めて顔認証になりましたが、意外に便利ですね。
指紋認証は、指先が荒れたりすると、認証しにくいことがあるのですが、そのストレスがないので。
さっそく快適に使ってます。


ミュジカポール・コンサート8終了しました

2022-02-20 00:38:14 | コンサート
午後からミュジカポール・コンサートでした。
午前中の準備、リハーサルから出かけ、夕方は予定よりちょっと早めに終了しました。
ご来場下さった方々、ありがとうございました。
コロナ渦中にもかかわらず、たくさんの方々にご来場いただき、感謝です。

私自身は、今回は出番が一度だけだったので、あまりバタバタすることなく、演奏には集中することができました。
ドビュッシーは、前日になって、アッそうなのか…という感覚を覚え、それぞれの曲の醸し出す空気感が出せたかな…というところ。
スクリャービンは、開始部のかなたで輝く星から、最後の燃ゆる太陽に何とかたどり着けたか…と。
なかなか完璧な演奏はできませんが…。

他の出演者に皆さんも、それぞれ熱演されて、充実したコンサートになったように思います。

今回のドレスは、先月の姫路と同様、振袖をリメイクしたものでした。
燃ゆる太陽のオレンジ…です。