マスミンのピアノの小部屋

ピアニスト兼ピアノ指導者松尾益民が、ピアノや教育、世の中の出来事など日々感じることを、徒然なるままに綴ります。

ブログ1周年

2008-09-30 23:15:26 | 日記
今日でこのブログを始めてからちょうど1年!
もう1年かぁ・・・というのが実感です。
何でも始めたことは続けたい方なので、しんどいなぁと思うときでも、出来るだけ毎日upするようにはしていましたが、きっと何年もたってから読んでみるとおもしろいかな・・・と思うのです。
ニュースについて書くときは、自分なりの思いを綴るようにしています。
よくニュースの記事を転載しているだけとか、一言だけのブログがあるのですが、それって全然おもしろくないのですよね。
その人が何を感じたのか、ちょっとでも書いてあると、へぇ~そんな風に感じるんだとか思って、興味深いのですけど。
読んでくださる方も少しずつ増えていて、うれしいですね。
そうするとまた張り切ったりして…。

このところめずらしく毎日雨!
この調子だと明日のテニスもまたお休みか・・・ウォーキングも出れず、それも残念です。
ピアノの弦が切れていたのを、今日やっと直してもらいました。
切れる前はいろいろとちょっと気に入らなかったのですが、弦を張ったついでに少し調律も直してくださったので、いい感じになりました。
これで順調に練習できる・・・。
今日は三男がエビフライが食べたいといって、晩ご飯に作ってくれたので、ラッキー!!

AIGオープン、錦織くん初戦突破

2008-09-30 17:01:35 | ニュース
男子シングルス、錦織が2回戦進出=伊達は初戦敗退-AIGテニス
9月30日16時5分配信 時事通信―Yahooニュース

AIGテニス、錦織くんが初戦突破しました。
たかが初戦と言うなかれ!ついこの間までは、錦織くんより上のランクだった選手を相手にですし、何と言っても初戦は大事ですから。
昨年はプロ転向した直後に初戦敗退でしたので、この1年ですごい進歩です。
どこまで行けるか、このあとが楽しみですね。
女子も森田あゆみさんが、調子を上げてきて初戦突破!
若手が頑張るのはいいことです。
伊達さん、残念でしたが…。
初戦くらいランク100位くらいの人が相手だとよかったのに…。
徐々に調子を上げるタイプの選手ですし。



今日は一日雨…。

2008-09-29 23:33:38 | 日記
テニスの振替を取ろうと思っていたのに、昨夜からずっと雨!
今週中に2回…無理です。
雨が降ってお休みになると、別の日に振替ができる…制度はいいのでしょうが、現実にはなかなか難しいですね。
そもそもそんなに暇ではないのですから、別の日は別の用事があるわけで、結局振替を取れないまま、期限到来…ということになるのです。
私的には、雨天中止の分は振替無理だから、お金返してもらいたいと思うのですけどね。
午後は歯医者さんへ。
もう1本治療する歯があるのですが、こちらはすぐに型取りまで行きました。
先週入れてもらった歯は、全然違和感なく快適です。
治療したことさえ忘れてしまいそう…。
歯が悪いとね、食べる時やっぱり困りますからね。
ところで、朝バナナダイエット、森公美子さんほどには効果ないのですけど…ボチボチ。

所信表明は異例らしい…

2008-09-29 23:14:04 | ニュース
民主は「政局第一」、対案を=経済再建へ3段階-強く明るい日本目指す・首相所信(時事通信) - goo ニュース

麻生総理の所信表明演説、テレビなどではどの局も、逆質問は異例だと一斉に言っています。
ふ~ん、そうなんだぁ…。
所信表明で野党に質問…がいいのか悪いのか…その辺りは判断しかねますが、言っていることはなるほどと思いました。
政局ばかりで審議をきちんとしない…参議院で民主党が多くなってから、富にそう感じます。
国会は立法府!国民生活に必要な法律や政策を審議してこそ何ぼのものです。
政権交代の名のもとに、議席を増やすことしか念頭にないのでは?と、疑いたくなりますね。
審議拒否をしていても反対ばかりしていても、税金からの給料は普通に払われるわけですし…。


アクセルとブレーキの踏み間違え

2008-09-28 23:12:31 | ニュース
74歳「アクセルとブレーキ間違え」車突っ込み1人死亡(読売新聞) - goo ニュース

また踏み違えによる事故です。
ホームセンターに突っ込んで、亡くなった方もいるし、けが人も多いようですね。
運転していた人は74歳だとか…。
実家の両親も後期高齢者の仲間入りをしているにもかかわらず、まだ運転していますからね。
人事とは思えません。
70歳になったら運転はするな!とか言う人もいますが、踏み違えの事故は高齢者ばかりではありません。
以前にもブログに書いたかもしれませんが、私も長男の出産直後、バックでやはり踏み違えて、ブロック塀にぶつかったことがあるのです。
人でなくてよかったのですが、睡眠不足とか続くと、一瞬フッとわからなくなるのです。
田舎では高齢者ほど車は必需品です。
実家の両親もまだ細々とですが仕事もしているし、バスは不便だし、車がないと何もできないのが現状です。
できれば運転してほしくないのですが…。
さてこの事故、どうして店舗の中まで突っ込んでいったのでしょう。
写真で見る限り、壁を突き破ったのではなく、入り口辺りから突っ込んだようですから、入り口には駐車スペースを取らず、誰も止めれないよう、お店側でも配慮が必要だったのではないでしょうか?
車止めもなかったってことは、駐車すべきところではなかったということなのでしょうか?
もしも…の先に想像力を働かせることが、日常生活では大切だと、改めて感じましたね。
運転…気をつけようっと。

祭りの季節が近づいて

2008-09-28 18:30:10 | 日記
10月になるとあちこちでお祭りがあります。
お祭り好きな地域なのです。
私の住んでいるところは、そんなにむちゃくちゃ盛んな所ではなく、お付き合いで仕方なく…という人が多いように思います。
私自身も屋台を繰り出すようなお祭りのある地域に育っていないし、あまり興味がないのですけど。
中心となってやるのは子供会。
役員をしている時は最大イベントですから、それなりに大変でした。
そういうものから解放されてヤレヤレと思っているのに、自治会の隣保当番に当たっているので、何かと駆り出されるのです。
何と言っても屋台の担ぎ手不足で、男手が必要で、昨年は主人が参加しました。
子供が小学生のうちはお父さんも若いのですからいいのですが、大きくなってしまうと当然お父さんも年をとるわけで、屋台を担ぐのは厳しくなります。
子供会から担ぎ手を…と依頼されても、隣保の人は高齢化が進んで無理!
そんなところへ、今年は弁当の注文の回覧依頼がありました。
町内に住んでいないお孫さんとかにもお菓子や弁当を出すので、数を記入するように…ということなのです。
これで釣って担ぎ手を集めよう…と、そんな意図が見え隠れしますが…。
祭りの屋台巡行の後に、お疲れ様とありがとうという意味で、宴会をし、お弁当やお酒を出すわけですから、あらかじめ数を聞かれても、そんなお弁当一個もらうくらいなら屋台は担ぎたくない…と思う人が多いのでは?…と思った次第です。
案の定、隣保の希望者はゼロ!
それに、お弁当頼んでいない人は当日来るな!みたいな感じもして、ちょっとどうかと思いましたけど…。
過去の実績が記録に残っているのですから、そこからアバウトに判断してお弁当注文したら済むことだと思いますね。
回覧板回ってくるのも面倒…と思っている人はけっこう多いですし。
何と言ってもお祭りですから、「お花」もいっぱい集まるのだし…。
担ぎ手は子供会の会員の父親は必須、その他は若い人に個人的に地道にお願いに歩くしかないと思うのですが…。
弁当では釣れません!

テニスの振替

2008-09-27 21:59:24 | 日記
昨日の外出で少々お疲れでしたが、テニスの振替レッスンがたまっているので、頑張っていきました。
今日は先日よりさらに少なく3人!
今日もいつものコーチだったのですが、やけに丁寧に指導していました。
いつも個人的にはあまり何も言わないのに…。
私には走り方がフラフラしている…と。
そんなこと言われてもねぇ…打つ方はガットも変えたので快適でした。
来週いっぱいにあと2回振替を取らないと失効するのですが、2回はちょっと無理かも…と思っています。
さすがに今日は疲れが出たのか、昼食を取った後、ついうとうとと昼寝をしてしまいました。

テニスから帰ると、隣保の回覧板が戻って来ていました。
以前は留守の家があると玄関先や郵便受けに入れておくため、雨が降ると回覧板のファイルがぬれてダメになっていましたが、私が当番になってからは袋に入れて濡れないように回していました。
ず~っと快調だったのですが、昨日の雨のとき誰かがきちんと袋に入れてなかったのか、びしょぬれでファイルがめちゃくちゃになって帰ってきたのです。
が~ん!
せっかく1年半頑張ったのにィ…。
その袋も、初めのうちは忘れられたりしていましたが、この頃は何とか定着してヤレヤレと思いつつ、しょっちゅう破れたりするので、そのつど新しくしたりしていたのです。
まぁ、あと2冊はファイルがあるので次はダメにしないように…と思ってますが。
細かいことですが、隣保当番も大変なのです。
今年は神社当番がないので、昨年よりはぐっと楽なのですけどね。
あと半年…。

懲りない政治家、発言は慎重に!

2008-09-27 18:11:31 | ニュース
「ポストにしがみつかない」=日教組は「日本のガン」-中山国交相(時事通信) - goo ニュース

政治家はなぜ同じようなことを繰り返すのか?
大臣になったとたんに、言葉尻をとらえられるような発言をする…偉くなった気がするのでしょうか??
たとえ発言内容に共感できるようなことがあっても、やはり言い方は気をつけないといけないでしょうね。
成田空港…日頃利用しないし、詳細はあまり知らないのですが、何かいつまでももめてる…という印象ですね。
そもそも成田に国際空港というのが、間違っていたのでしょうが…。
また日教組についても、問題はいろいろあると思うのですが、言い方はねぇ、あまり褒められたものではないと思います。
中山大臣の発言には、一般の人の中には共感を持つ人がけっこういるのですが、野党からの攻撃の格好の対象になっているのはちょっと…と思います。
大臣発言の言葉尻をとらえて追及することに時間を使うより、もっと国民生活に有効な問題について審議の時間を割いてほしいものだと思いますね。
そしてマスコミ、なぜ中山大臣がそんな発言をしたのか、要は何かしら問題があるという問題提起なわけで、どんなことが問題なのかとか、教育問題、空港建設問題を掘り下げて追及をする、そんな報道をしてほしいですね。
人を攻撃していても何も進歩しないのです。

今日はコロー展

2008-09-27 00:02:11 | 日記
このところ展覧会続きですが、今日はコロー展でした。
JRの人身事故で予定が大きく乱れましたが、コロー展は素晴らしかったですね。
コローだけを見ることは今までなかったので、とても新鮮でした。
何しろ風景画は大好きですし、フランスも好きなので、見ていると行きたくなってしまいました。
当分無理なのですが…。
ショップも充実していて、絵葉書や複製画、グッズなど、欲しい物がたくさんありました。
その後元町駅から三宮寄りの高架下にあるイタリアンレストラン「オステリア・ガウダンテ」でランチをして帰りました。
ランチ、おいしかったですよぉ。
やっぱり神戸まで行くと、おいしいものが食べられていいですね。
(写真などは、マロニエブログで)

絵を鑑賞する…音楽をする人にはとても大事だと思いますね。
どう関係があるかと聞かれれば、具体的には答えにくいのですが、感性を磨くと言うか…。
感性を磨くという点では、日常生活すべてが何らかの関係を持っているのですから、平凡な生活をするより刺激のある生活をする方がいいと思うのです。
絵を見ることで想像力をふくらます、様々な気持ちを感じる、そんな経験が音楽の表現にもどこかで役立っていると思いますね。
技術を磨くことは何よりも大切ですが、感性を磨くことも同じくらい大切です。
演奏をする人で、絵を見ることが少ないと言う人がよくいるのですが、たくさん見てほしいですね。
私はと言えば、ただ好きだから見ているのですが…。
特に好きな絵を見ると、何か幸せな気分になれるのです。

今日はあちこち歩き回りましたから、さすがにウォーキングはナシでした。

今日も人身事故

2008-09-26 17:41:12 | ニュース
女性が電車と接触死亡、体が当たり別の4人けが 兵庫(朝日新聞) - goo ニュース

朝からバケツをひっくり返したような雨!
今日はマロニエの仲間と一緒に、神戸市立博物館にコロー展を見に行く予定になっていました。
天気予報を見ると、雨は上がりそう…で、安心して出かけると、姫路駅に着いたらただならぬ放送が…。
はじめは停電とか言っていたのに、途中から人身事故と放送され、電車は当分来ません…と。
ならば山陽電車で、と思って連絡を取っていたら、こちらも停電とか。
踏んだり蹴ったりだぁ…と思っていたら、なんとか30分遅れで新快速が発車することになり、ホッとしました。
先日京都へ出かけた時も人身事故で足止めを食って、またか…と。
帰ってから夕刊を見ると、ひどい事故だったようで、驚きました。
亡くなった方はお気の毒ですが…。
最近JRは人身事故が非常に多い!!!
今日の事故は自殺かどうかわかりませんが、鉄道を選ぶのはやめてほしいですね。
JRもやはり対策をしないと!
ホームにフェンスが一番と思いますね。
突き落としとかの心配もなくなりますし。
私など、列の一番前に並んでいる時は、列車が入ってくると必ず後ろを振り返ることにしています。
この事故のせいでホントにあたふた、大汗かいてしまいました。
コロー展はよかったのですけど、それはまたあとで。