マスミンのピアノの小部屋

ピアニスト兼ピアノ指導者松尾益民が、ピアノや教育、世の中の出来事など日々感じることを、徒然なるままに綴ります。

大晦日です

2017-12-31 23:53:31 | 日記
今年もほんとに後わずかになりました。
昨日の夜、新幹線で姫路に戻り、今日はお正月に備えて買い物やらいろいろ…。
さっき、お節料理を何とか作り終えました。
最低限の物しか準備できなかったのですが、それなりにはなった…と思います。

今年も、主人と次男が一緒で、昼ご飯は回転寿司へ行きました。
元の家の近くです。
車がないので、自転車と歩き…ちょっと雨が降り始めましたが、こういう時車がないと不便です。
3日間だけレンタカーを借りようかとも思いましたが、必要な時タクシーをお願いする方が便利だし安いということで、やめました。
さて、回転寿司は、すし官太ですが、ここはネタが結構よくていつも満足して帰ります。
一本煮穴子とこぼれイクラはいつもはずせません。
 
今回は、のどぐろも食べてみました。


その後、家の方を見に行きましたが、お向かいさんが木を切ってくださっていて、大きく問題はありませんでした。
イチジクの実ができていたそうで、結局鳥に食べられてしまったそうで、残念でした。
住んでいる時はなかなか実が付かなかったザクロもたくさんできていましたが、食べごろは過ぎてしまいました…。
いろいろやっておくことは多いですが、すべては無理…ですね。

今年もブログにお付き合いくださいまして、ありがとうございました。
良いお年を…。


ウォーキングがてら

2017-12-30 00:10:59 | 日記
年末だというのに、そんな気分はどこへやら。
日頃からわりときれいにしているので、大掛かりな大掃除もなしです。
日常の延長…。
今日も事務的な用事を中心にやっていたので、午後、ウォーキングを兼ねて駅まで歩いて出かけました。
駅前に用事があったので。
銀行へ行くのと、主人がいろいろ必要なものがあるというので買い物です。
まぁあまり希望の物はなかったのですけど、母たちがお正月に着るのにちょうど良さそうなカットソーを見つけたので、それは買いました。
時々新しい服は買って持っていくのですが、まぁお正月は1枚は新しいもので…ということです。

お総菜などを見ているとおいしそうに見えて買って帰ろうかとも思ったのですが、年末年始はごみ収集がないので、あまりごみをためるのも嫌だな…と、晩ごはんは食べて帰ることにしました。
シァル鶴見の6階のレストラン街で、今日は中華を。

スープも鶏南蛮も私にはちょっと塩分が多すぎるかという感じでしたし、エビチリはトウガラシが効きすぎでしたけど、まぁおいしくいただきました。

そうそう、我が家もふるさと納税しました。
姫路市へ。
でもねぇ、わかっていたけど、あまり魅力的な返礼品がないのですよねぇ…。
出雲市の方がずっと充実していました。

富岡製糸場のこと

2017-12-28 23:59:34 | 日記
先週行った富岡製糸場のことです。
世界遺産と言っても、まぁ正直なところあまり見るところは多くない…そんな感じでした。
フランスの技術と人の助けがあってできた官営の工場ということで、歴史資産として残そうというのは理解できますが、こういう物の価値を理解するのはなかなか難しいところです。
見た目も地味ですし…。


繭置き場の建物は、104mだとか、その長さがわかるかなぁ。

明治5年という表示が見えます。

この天井の構造が、大きい機械の入れ替えとかに役立った…と言っていたような気が…。

建物の煉瓦は、フランス積みと言って、縦横を交互に置くやり方。
壁が厚くなってしっかりするそうです。

生糸を作る実演あり。

これも見ても地味ですシィ…。
官営というのは、いろんな意味で恵まれてはいたようですね。
ただ、資産として残していくのは大変そうです。

さて、この日は比較的寒くなくいい天気で、空は真っ青!
 
車窓からの景色は、関西方面とはちょっと違う雰囲気だなぁと思いました。
遠くに浅間山。

ごつごつした山の形は面白い。
たぶん、白雲山…だと思う。



彫刻についての認識を新たにした

2017-12-26 23:58:37 | 日記
午後、朝日カルチャーのフランス近代美術の講座でした。
今日はロダンを中心とした彫刻の話。
先月、ロダンについての映画を見たばかりだったので、関心を持って話を聞きました。
ただ、如何せん、睡眠不足とここ数日の疲れと、教室が暗くなるのとで、どうしてもウツラウツラ…。
特に前半は、ふと気が付くと舟をこいでいる状態でした。
と言っても、話は割とちゃんと聞いていたように思います。

ロダンの映画では、バルザック像の制作にまつわる部分がけっこうあって、映画の最後にこのバルザック像は箱根の彫刻の森美術館にある…ということで終わっていました。
ところが、バルザック像はパリのロダン美術館にもあるとのこと。
というのが、彫刻ではよくある話とのこと。
石膏で型を作るので、いくつでも作れる…。
一応、作家が何個まで作っていいという風に決めているらしいです。
「考える人」も、後で調べると、なんと町田の「西山美術館」にもあると知って、驚いています。
以前、どこかで考える人の小さいバージョンを見たことがあって、こういうのもたくさん作られているのだと、今さらながら知りました。

ところで、パリのロダン美術館には庭に「考える人」があるのですが、以前行ったとき、ロダン美術館のすぐ近くにあるアンヴァリッド…ナポレオンの棺があるところです…で時間を取りすぎて、閉館時間に間に合わず、見ることができなかったのですよねぇ。
庭に像があるので、フェンスの隙間からチラッと見ましたけど…。
少しロダンについての知識もたまってきたので、またどこかで行ってみたいと思います。

何事によらず、自分の知らないことは世の中にホントにたくさんあるわけで、いろいろ知ることは楽しいことですね。

講座の後は、美容院へ。
明日でも行こうかと予約をしようとしたら、けっこう込み合っていて夕方になってしまうので、それなら今日行こうかと思って、急遽行くことにしたのです。
まとまりがなくなっていたので、カットだけしましたが、ちょっとスッキリしました。

赤レンガ倉庫のクリスマス

2017-12-25 23:56:39 | 日記
午後は朝日カルチャーのフランス語。
その後、出張から帰ったばかりで家にいた主人と一緒に、横浜赤レンガ倉庫のクリスマスマーケットに行ってみました。
先日テレビで、ここのモミの木は本物の木を使っていると言っていたので、それを見に行こう…と。
すごい人で、ゆっくり見ることはできず…。

でも、港から見る船はきれいでした。
 
港から見た赤レンガ倉庫はなかなかいい感じです。

若いカップルだらけで、これで結婚率が下がってるとか男女交際に興味がないとかっていうのはホントかな??…と思ってしまいました。

風が少し強く、だんだん冷えてきたので、早々に退散して晩ごはんです。
何となく人込みを避けて歩いていると、JICA横浜国際センターというのが目に入り、入ってみました。
すると、3階に港が見えるレストランがあるというので、行ってみました。
人が少なく、なかなか恵まれた場所で、セルフサービスでしたが、ゆったりと食事できました。

いろんな国のメニューがあり、お客さんも国際色豊か…というほど人は多くなかったですけど…。
  
ちょっと食べすぎくらいでしたけど、おいしくいただきました。
港が良く見えて、ホントにいい場所にある上に、すごくゆったりした空間というのは、やはり国がらみの施設…ということなのでしょう。

その後は、腹ごなしを兼ねてランドマークタワーまで、汽車道を通って歩きました。
水のある夜景は、それだけで絵になるなぁ…と。


ランドマークタワーには、ピーターラビットのクリスマスツリーがありました。

横浜はやっぱりいろいろとおしゃれな空間がたくさんあるなぁ…と実感です。
けっこういい散策でした。


特に何もないクリスマス

2017-12-24 23:48:17 | 日記
今日はクリスマスイブですね。
我が家は特に変わったこともなく、クリスマス飾りも今年は飾らなかったので、気分もなし…です。
昨日行ったあしかがフラワーパークのクリスマスイルミネーションで、気分を味わいましたが…。

今朝は主人が約4か月ぶりにインドネシアから帰国したので、駅まで車で迎えに出ました。
まぁバスでもよかったでしょうが、大きいスーツケースもありましたし、私も車を走らせたかったので。
昨日の疲れがあって、朝はちょっとしんどかったのですけど。
夕方には、久しぶりに買い物に出て、冷蔵庫がちょっと潤いました。
お店はやはりチキンをたくさん売っていて、クリスピーチキンをつい買ってしまいました。
たまにはいいか…。

さて、お茶タイムに昨日買ったお菓子たちをさっそく食してみました。
富岡製糸場で、面白さで買った「かいこ」のチョコ、なかなかおいしかったですね。
見た目が悪いと感じる人もいるかもしれませんが…。

富岡製糸場とあしかがフラワーパークへ

2017-12-23 23:51:22 | 日記
フランス語の友人の誘いで、一日バス旅行に出かけました。
富岡製糸場とあしかがフラワーパークがセットになったコースです。
富岡製糸場はフランスの技術と人材の提供があってできた施設で、2014年に世界遺産になりました。
まぁ地味な施設ではありますね。
あしかがフラワーパークは日本三大イルミネーションと言われるイルミネーションが見どころたっぷり…でした。
埼玉より北方面は大学の頃を除いていったことがないので、色々楽しめました。
途中休憩も合わせていろいろお買い物をしてしまいましたが、今後のティータイムに楽しもうと思っています。

とりあえず、今日は疲れたので、写真アップは後日…。

うまくなったかも…

2017-12-22 23:33:02 | 日記
一昨日、姫路から横浜に戻って来て、夕方でしたがとりあえずコーヒーでも飲もうと入れると、これがなんとおいしいと感じる入れ方!
まぁ以前からそうまずいコーヒーを入れていたわけではありませんが、今回は特に最初の一口がおいしい!とわかる感じだったのです。
先月、コーヒーの入れ方講座に行って、少し知識を増やしたのと、練習を積んだ成果が出てきたのでしょうか。
道具もちょっと買い足しましたが、入れているコーヒー豆は、成城石井で買ったもので以前と変わったわけではありませんから、やはり上手くなったかも…です。
おいしいコーヒーは日常生活に不可欠!
カフェとか外で飲んでも、おいしいコーヒーを出してくれるお店とそうでもないお店がありますからね。
まぁ自分の好みと違うということもあるでしょうが…。

ここ2日ほど、アマゾンに出品していた音楽関係の本が続けて売れました。
ずっと前に出品していたのですが、全然買い手がつかなかったのに、売れる時は続けて…。
不思議なものですね。
楽譜も、生徒をコンペに出場させようと思うと、課題曲の選定をするために楽譜を買うことになるのですが、それを通常使うわけではないので、不要なものが溜まっていき、それを出品していました。
使ってくれる人がいるなら、本棚にしまいっぱなしよりずっといいですから。
なので、私にいわゆる「もうけ」はありませんが、スッキリはします。

プロムナードサイトを更新

2017-12-21 23:53:55 | ラ・プロムナード・ミュジカル
プロムナードサイトをやっと更新できました。
「コンサート記録」のページに演奏写真も掲載していますので、ぜひご覧下さい。
http://music.geocities.jp/lapromusical/
プロムナードブログの方は、なかなか更新できていませんが、近々何とかしようと思います。
以前は、終わったその日のうちにサイト更新をしていたのですが、最近は時間がうまく取れないことや疲れやその他諸々の事情で、だんだん遅れがちになっています。
チマチマした作業をしないといけませんから、けっこう根気がいるし、目も疲れるし…困ったものです。
今日は、出演者の皆さんのDVDや写真を作成したり、いろんな作業を並行してやりましたので、余計時間がかかってしまいました。

そんな中、自分の演奏もやっと聴く気になってチェックしました。
最期のトルコ行進曲ジャズ、弾き始めて、テンポが速すぎたなぁ…と思いましたが、始めたら突っ走らないと仕方がないので、そのまま…。
でも、テンポが速過ぎると、聴く人が曲の細部まで聴きとることができず、面白さが減ってしまいます。
最近、ピアノのコンサートに行くと特に若い人はやたら速く弾いて、面白さが十分表現しきれていないと思うことが良くあるのですが、自分もやってしまったなぁ…と。
録音を聴くとよくわかるのですよねぇ、音に集中して聴きますから。
もう終わりだぁ…というちょっとした気のゆるみと勢いもあったのでしょうが、気を付けなければと思ったのでした。
何事も適切なテンポがありますから。

青空と富士山

2017-12-20 23:11:36 | 日記
出かける前も慌ただしく走り回りましたが、昼の新幹線に乗り、横浜です。
姫路には用事があって行くので、たいてい慌ただしくバタバタして終わるのですが、横浜に戻ると気持ち的にゆっくりできますね。
さて、今日はお天気が良く、きれいな青空でした。
出かける時に最寄り駅のホームから撮った空。
 駅から東方向
 西方向
ホントに雲一つなく、きれいでした。

伊吹山は雪景色。


特筆すべきは、富士山がきれいに全景が見れたことですね。
 

なかなかできていない、プロムナードサイトの更新ですが、たぶん明日にはできそうです。
動画からの写真の切り出しを、今日新幹線内で進めたので…。
でも、揺れる車内でのパソコン操作はけっこう疲れます。
文字入力なら問題ないのですが、写真切り出しは、いいタイミングを見計らって動画を止めたり微妙な操作をするので、ちょっとした揺れが響くのですよねぇ…。
昨日も一昨日も作業ができなかったので、そうだ、新幹線だ!と思いつき、作業したのです。
連日の疲れはありましたが、お天気が良くて気分はまぁまぁでした。
…が、まぁ世の中にはいろんな人がいるので毎回悩まされますが、今日は”臭い”でした。
隣の席に大阪からシニアの女性が乗ってきたのですが、これが家から持ってきたお昼ご飯…よく見なかったのですが、お漬物とかやたら臭いのするものを食べてるのですよねぇ。
これには辟易しました。
耳栓ではだめですから、マスク…かなぁ。
持ってなかったので、今後はマスクも必需品ですね。