マスミンのピアノの小部屋

ピアニスト兼ピアノ指導者松尾益民が、ピアノや教育、世の中の出来事など日々感じることを、徒然なるままに綴ります。

大規模片付け

2014-04-30 23:33:46 | 日記
今日はやっと天気が回復しましたね。
天気が良くなると、片付けようという意欲もわくというもの。
会社用のレーザープリンタやコピー機など、大型のものを、主人が帰ったら片づけてほしいと思っていたので、今日はその片付け。
以前から、引き取ってくれそうな業者をネットで探していたので、問い合わせてみると、500円の出張費だけで引き取ってくれるとのこと。
まだ使えるものばかりなので、買取も考えましたが、もって行かないといけないし、大した金額にもならないので、楽な方法を選択。
でも、置いてあるのが2階だったので、もって降りるのは大変でした。
って言っても、私は見てただけですが…。
大きいプリンタ類が4個なくなったので、ずいぶんすっきりしました。
これで、新しいA3プリンタが購入できます。
新しいものはやはりそれなりに便利で小型になっている上に、価格も安くなってますから。

不用品の買取、無料回収「ハルトシ環境」 http://www.harutoshi.com/

久しぶりに「食菜家うさぎ 」へ

2014-04-29 23:56:20 | 日記
今日のお昼は、お義母さんも一緒に「食菜家うさぎ」へ。
お肉好きなお義母さんの為に「かもめ屋」に行こうと思っていましたが、歯の調子が悪いとのことなので、和食にしたのでした。
うさぎではいつも「花籠御膳」です。
 
いつものことながら、品数豊富でおいしく食べました。
デザートとコーヒーが付くのもいいですね。
値段は、増税で上がったようで、税込み1490円でした。

食事の後は、マンションに荷物を取りに行く予定でしたが、その前に、たまには買い物にも行きたいだろうからと、「しまむら」に行きました。
久しぶりの買い物で、嬉々としてウロウロしていましたね。
買い物は元気が出るようです。
私は、あまり好きではないのですが、実家の母もお義母さんも買い物は大好きなようです。
あれこれ欲しいものがたくさんあったようで、欲しそうなものを一緒に探しましたので、結局全部で9点買うことになりました。
でも、これでも15000円弱で、しまむらはやっぱり安い!!
その後マンションへ。
持って行きたいものがまた結構あったようで、あちこち家探し…。
これで夏物も持って行ったことになるので、大体必要なものはそろったと思うのですけどねぇ。
すっかり遅くなって、夕方になってしまいました。

予定通り雨

2014-04-28 23:56:53 | 日記
今日はフランス語の日。
天気予報では雨…でしたが、午後から…という感じだったので、いろいろ行くところもあったため、自転車で出かけました。
予定より早めに…お昼前に、雨は降りだしてしまいましたね。
フランス語、今日も文法問題が中心になってしまいました。
会話練習したいのですが、こちらはお天気とは違ってなかなか予定通りにはいかず…。
でも、まぁしっかり勉強した気分にはなりましたね。

ランチは、駅前の「さかなや道場」へ。
お店の名前が「豊丸水産」に変わっていました。

大分前には時々行っていましたが、お値段は安くても海鮮丼などお刺身が結構薄くて、何かなぁ…ということで行かなくなっていたのです。
久しぶりに行ってみたら、たぶん値上がりしていると思いますけど、お刺身がしっかり厚いものになっていました。
やっぱり海鮮丼にしました。

しっかり食べたという感じ。
おいしかったですね。
飲み物も飲み放題です。
コーヒーしかありませんでしたが…。
でも、これだったらまた行きたいと思いました。

みゆき通りを歩いているときはよかったのですが、駅南に用事があったので、準備していったレインコートを着て行きました。
時々雨がちょっと強くなると、膝の上あたりが結構ぬれました。
それでもあちこち寄って、何とか予定を済ませましたけど、家に近づくころにはさらに雨が強くなって、すっかり濡れてしまいました。
まぁ家に帰るだけなので、ぬれてもいいか…と、自転車にしたわけですが…。

夕方は、車でスーパーへ。
わざわざ買い物に出かけることはめったにないのですが、今朝、主人が帰ってきて、まぁほしいものもあるだろうから…と。
スーパーで売ってるものも、東京とはやはり少し違いますからね。
今朝のバスの到着は予定よりだいぶ早かったようでした。
私の時はそんなに早くならないのですが、今日は連休が始まり、交通量がいつもより少なかったのでしょうか。
連休中は実家にも行っておきたいし片付けもしたいし、結構バタバタしそうです。



チューリップのその後

2014-04-26 23:47:39 | 日記
先日咲き始めたチューリップ、日の当たるところに配置換えしました。
たくさん咲いたけど、黄色とピンクって今一つ目立ちませんね。
他の花色に埋もれてしまってる…。

もう少しつぼみがあるので、さらににぎやかになるでしょう…。
庭のバラもたくさんつぼみができているので、これからそちらが楽しみです。

このところ、長男が部屋探しをしていて、頻繁に連絡してきます。
いざという時の相談はたいてい私の方にして来るので、時間を取られてしまいますが、知らん顔もできず…。
たいてい練習をしていると気なのですよね。
長男だけ別に暮らしていますから…そういえば三男も今は別でした。
三男の方は、仕事先の寮なので、選択の余地はなく、考えることもなかったのでよかったのですけどねぇ…。
息子たちのこともですが、実家の両親、お義母さん等など、家族のことで時間を取られることが多くなり、何事もないのが一番!なのですけどねぇ…。


第30回プロムナード・コンサートのお知らせ

2014-04-25 23:52:29 | ラ・プロムナード・ミュジカル
6月8日(日)は、プロムナード・コンサート。
第30回になります。
年4回開催ですから、始めてから7年半ですね。
第10回の時は、10回記念に午後の開催としていましたが、インフルエンザの大流行で直前に市内の学校が休校、コンサートの開催が危ぶまれました。
第20回は、記念にそれまでの狭いアートホールではなく、広い、あいめっせホールでの開催でした。
今ではほぼあいめっせの方になりましたが…。
第30回は、特別のことは何もありません。
3か月ごとにホールを予約し、なんとなく続けていますが、コンサートでもなんでも、続けることが一番大変だと思うので、とにかく体力と気力の続く限り、続けていこうかなぁ…と思っています。
毎回、何を弾こうかと考えるのは、しんどいと思うときもありますが、楽しい時でもあります。

さて、今回はショパンの24の前奏曲集を弾きます。
24曲ということは、24調すべての調性で作られているということです。
全曲弾くと40分近くかかるので、今回は16番まで。
学生の頃はこの前奏曲集全曲を演奏…というコンサートがよくあって、何度も聴きました。
そのころはたぶん良さをあまり理解していなかったかもしれません。
今は、弾いていて感じるのは、ショパンてホントにすごいなぁ…ということ。
時間に余裕があるので、グリーグの叙情小曲集からの3曲も演奏します。

ほかの出演者は、ソプラノの清水さんと、今回初出演のピアノの伊藤さん。
充実したコンサートになる…と思います。

第30回プロムナード・コンサート
6月8日(日)午前10時亜~11時半
イーグレひめじ あいめっせホール
入場料無料


ハナミズキ

2014-04-25 12:39:00 | 日記
一昨日、自転車で出かけた時に通った道路の街路樹、ハナミズキがとてもきれいだったので、写真を。

道路の両サイドにあります。
道路ごとに、いろんな木が植えられていて、季節ごとに楽しめますね。
ハナミズキは、花色がパステル調で、いいですね。

発表会を企画すると

2014-04-24 23:51:31 | 音楽
今日は朝から断続的にレッスンが多い日。
6/29に教室の発表会を企画しているので、このところレッスンが大変です。
通常のレッスンの曲に加えて発表会の曲を少しずつするのですが、発表会用の曲は日ごろあまりやらない傾向の曲で、今やってる曲よりちょっとだけレベルが上の曲なので、そうなると、目先が変わり、それを楽しんでできる子と抵抗を示す子がいますね。
じっくり見れば習った範囲でできることも、見た感じが変わると難しいと感じるようです。
そんなこんなで、予定通りにレッスンが進まないこの頃…。
30分なんてあっという間です。
しかも、何もない時だとできなければまた次回に…と、じっくりできますが、発表会は期限が決まっているので、それも考えないといけません。
数人は、ピティナのコンペにも出るので、その準備も…。

最近の子供たちの傾向として、楽譜をきちんと読まない…というのがあるのです。
パッと見て適当に弾く…ちゃんと読むように言うと読むのですけどねぇ…。
グループレッスンから始めた生徒にその傾向が強いように感じますね。
レッスンは常に試行錯誤です。
大人でも子供でも、全く同じ事例というのはないですからね…。
どうすれば上手になるか…その方法を見つけるのが先生…ということ…でしょうね。
最近、レッスン以外でも考えることが多くて、若干疲れ気味かも。

チューリップがやっと

2014-04-23 23:54:24 | 日記
昨年植えておいたチューリップの球根、やっと花開きました。

まだほかにも蕾があるからもう少し咲くと思いますが…。
少し暖かくなったころ、気が早い球根が芽を出しましたが、それは花が付きませんでした。
毎年のようにチューリップの球根を植えるのですが、花が終わると、なぜか主人が片づけてしまって、翌年にはない…。
今度こそ捨てないようにしないと…。

今日はお天気も良く、自転車日和だったので、自転車で出かけました。
6/8のプロムナード・コンサートのチラシがやっとできたので、それも持って行くことと生徒用の楽譜を買うこと。
自転車はちょっと急ぐと汗ばむほど。
これからは日焼け対策もしないとな…。
自転車で出かけたので、夜のウォーキングは無しです。


今日もパソコン

2014-04-22 23:42:12 | 日記
午前中は家でのパソコン教室。
公民館の講座では、個人の必要に応じた内容はなかなかしにくいので、家の教室ではやりたいことや復習など、その時々にいろいろです。
エクセルで、シートのコピーや増やし方、整理の仕方など、そういえば講座ではやってなかったなぁ…と。
一つのシートを使って作ることはしますが、日常的に使うには一つでは済まないので。
自分の中では当たり前でしたが…。
ネットショッピングにもなかなか踏み切れないようなので、次回はそんなこともやりましょう!という話をしました。

最近、三菱東京UFJ銀行ではネットバンクのパスワードを盗むメールに注意!というCMもよくやっていますが、私のところにもそんなメールが届いて、あれ??とか思ったことがあります。
すぐおかしいと気が付きましたが…。
不労所得を得ようとする人は、次から次へと手を変え品を変え、よく考えつくものです。
そんなこと考えてる分で、まともに働け!!と言いたいですが、その手のやからはなくならないのでしょうね。
見つかったら…とビクビクしてやるより、正々堂々と生きてる方が楽なのになぁ。
顧客情報が漏れたとかというのもありましたので、ネットショッピングに二の足を踏むという気持ちもわからないではないですね。
私なども、大丈夫かなぁ…と思いつつ、必要に迫られというより、便利だからカードを使っていますが、とりあえず、カードの支払情報は必ずチェックをする、銀行の口座は記帳をこまめにするということを心がけています。

さて、今日のブログは、Windows8.1のパソコンで入力しています。
慣れたらどうってことはない…。
ま、あまり新しい使い方はしてないので、ブログやワード、エクセルくらいなら問題ないですね。
やりやすくなった部分もあるし…。
キーボードが以前のパソコンより打ちやすいので、文字入力が速くなったかも。


分別ごみの日

2014-04-21 23:55:32 | 日記
今日は分別ごみの日で、朝からバタバタ。
いつもは、新聞紙と缶、瓶、段ボールくらいですが、今日は2階を少し片づけたのでそのゴミもあって、車で出しに行きました。
A3まで印刷できるプリンタも捨てることに。
ずいぶん活躍してくれたのですが、古くなるとやはり使いづらいですから。
最近、部屋のレイアウトを変えようかなぁ…と、いろいろ考えてます。
居間で大抵のことができるようにしていましたが、それも飽きてきたというか…。
もう少しすっきりしたいと思うようになり、まぁ考えているのです。
片づけとかシンプルライフとかの本をこのところ結構読んで、やはりすっきりしたいなぁ…と。
何しろ、実家の片付けにお義母さんのマンションの片付けもあって、自分はやっぱりすっきりしておかないと、と思うわけです。
と言いつつ、今日はその後は座ってやることばかりで、運動不足気味。
週末休んだウォーキングを、今日は復活!