マスミンのピアノの小部屋

ピアニスト兼ピアノ指導者松尾益民が、ピアノや教育、世の中の出来事など日々感じることを、徒然なるままに綴ります。

ムーミン展の図録

2015-03-31 23:50:32 | 日記
先日行った岡山のムーミン展、前日の特別内覧会だったため、ミュージアムショップでのグッズ購入はできず、ちょっとがっかりしていました。
図録は欲しいなぁ…と思っていましたが、内覧会で話をした岡山在住の方が、購入して送ってくださいました。

うれしい限りです。
美術展に行って気に入った絵が多い時は図録を買うのですが、構成や解説が今一つということも時々あるなか、この図録はとてもよくできてる感じですね。
画質もいいし、大きさも手ごろで見やすい。
ムーミンの絵って、見てると思わずニカッと笑ってしまいそうになるくらい何かかわいいのですね。
疲れた時に見ると癒される…かも。

やっと完了!

2015-03-30 23:57:44 | 日記
プロムナード・コンサートは今週の土曜日、今回は準備があまり順調でなく、練習時間をもう少し取りたいところですが、会社の清算結了の手続きも済ませておかないといけないので、今日昼間に何とか頑張ってやりました。
税務署と市役所と県税事務所に提出する書類です。
当然税金…法人税は銀行の普通預金の利子から引かれた税金が返ってくるのですが、市民税と県民税は事業をしていなくても事務所があるだけで均等割というのが発生するので、それについての申告です。
こういう書類は、法務局に登記した日付と関連するので、日付をどう入れるかとかちょっと迷いましたけど。
これでやっと清算結了!

日付を見てみると、会社設立から丸12年でした。

それにしても手続きってホント面倒!!
会社を作る時は前向きなのでやる気も出ますが、解散となるとまぁ後ろ向きというか、あと始末ですからね。
会社を始めた時もほんとにたくさんの手続きがあって大変でしたが、終わりも大変でした。
実はあといくつかやっておくことが残っているのですけど、期限はないので、コンサートが終わってからゆっくりしようと思ってます。
とりあえずはヤレヤレでした。

フランス語を

2015-03-29 23:56:32 | 日記
先日、人づてに私がフランス語もちょっとやってるということを聞いて、フランス語を習いたいという人からの問い合わせがあり、今日はその後挨拶に来られました。
世の中いろんな人がいますが、青年海外協力隊に参加してカメルーンに行くことになったのでフランス語が必要…ということでした。
こういうのに参加される人ってすごいなぁ…と思いますね。
厳しい環境に身を置くわけですし、ボランティアですから。
期間が半年だけなので、基本的なことをおさえてその後の研修にうまく結びつけられれば…というところです。

独学するのにすごく分かりやすい本は、文法から学べるフランス語 なので、これでとりあえず勉強するようにということにしました。
フランス語の勉強会の方でも使っています。
この本が出たころは本屋さんでもそんなにたくさんは見かけなかったのですが、先日神戸でジュンク堂に寄ったとき見ると、たくさん置いてありました。
カタカナで読み方が書いてありますし、動詞の活用の特殊な発音などもフリガナがあるので、疑問が解決できるのです。
これで一通り初級の文法は網羅しています。
教えるのに合わせて私も一通り復習しようと思ってます。

今年度最後のパソコン教室

2015-03-29 00:47:44 | 日記
午後、今年度最後のパソコン教室でした。
1年間頑張ってきた成果の発表ということで、この2週間ほど公民館に作品を展示していました。

初めのうちは、とにかく文字入力に慣れるということで、文書の作成に力を入れていましたが、後半はワードとインターネットを使って実用的なものをやってきました。
展示したのは、カレンダーとポチ袋、文書でした。
受講生の人それぞれが工夫して、けっこういい作品が出来上がっていました。
展示の仕方も、百円ショップの額縁を使ったので、ちょっと高級感…。

講座でやったのは、ネットの使い方。
今回は、グーグルマップの使い方を。
ストリートビューを利用すると、初めて行くところでも多少知識が持てていいですからね。
便利な機能は大いに使えるようになってほしいものです。
来年度も4月からすぐ始まりますが、実用路線を引き続きする予定…。

落ち着くところに

2015-03-28 10:49:02 | ニュース
【大塚家具総会】「クーデターで社長の座を奪われた」と父・勝久会長が議案説明 (産経新聞) - goo ニュース

先日来、話題に取り上げられることが多かった大塚家具の問題、やっと落ち着くところに落ち着いたようですね。
親子の関係って難しいけど、会長夫妻も子供がちゃんとした大人になったことを誇りに思ったらいいのに…と思いましたね。
それぞれの人についてテレビで見るだけですから、ホントのことはわからないまでも、発言を聞く限り、社長の長女さんは企業人に徹した冷静な態度で、あれだけの厳しい状況を切り抜けて、すごいな…と。
それに対して会長は、創業者というプライドと親の権威を振りかざして感情論…という風に感じられましたね。
創業者であっても株式上場したら自分のものではないというのが、実感として理解されてないのか…という風にも思われました。
時代が変われば経営方針も変わるということですね。
71歳という年齢は、まだまだ現役でやれるのでしょうが、いい後継者が育っているわけですから、引き際も考えた方がいいのでは?と他人事ながら思います。
何だかんだ言っても身体的にも衰えは出てきますし、考え方の柔軟性も減ってきますから、少しゆったりと、一段上に立って脇から支えてあげればいいのになぁ…と。

桜のお菓子

2015-03-27 23:59:40 | お勧め
昨日、コンサートの後、新大阪に用事があって行きましたが、帰りに駅で「ステラおばさんのクッキー」のお店が目に入り、久しぶりに買いました。
あっちでもこっちでもですが、ここでも「さくら」という名のクッキーがありました。

右側は定番のチョコチップクッキーです。
春だったら何でも桜を入れればいいのか…と言いたくなる。
特に美味しいとも思わないけどなぁ…。
と思うのに、つい買ってしまうのはどうしてでしょうねぇ??
ピンクという色に惹かれるのでしょうか?
それとも春限定という「限定」に弱いのか??

コープでも注文してました。
ゴーフルのさくら味とおたべの桜。

 
先週注文してたので…。
こちらは、歯のない母にも食べられるということで注文したのだと思います。
ゴーフルは私自身はそんなに好きではないので。
味…特に何も…。
普通のが一番かなぁ。

さくら味といえば、桜もちが一番かなぁ…。

ザ・シンフォニーホールでチャレンジコンサート

2015-03-26 22:59:33 | コンサート
ザ・シンフォニーホールでのコンサート、行ってきました。
急きょ参加を決めたので、準備不足…だったなぁ…と。
4/4のプロムナードでも弾く曲なので、それなりに準備はしていましたが、以前に弾いてる曲なのでほかの曲より気合が入っていなかったかも…です。
時間制限があって、ステージに出る前に自分で大きなストップウォッチを押して、ステージから戻ってきたらまた押すわけです。
それが制限時間より過ぎていたら、追徴金…。
なんか大きなプレッシャーでした。
ステージが広いのでピアノのところまで歩く時間とか、座ってから態勢を整える時間を考えると、演奏時間が8分半でも、もしかして…とか思うので、テンポはやめに弾いたり…。
結局最後まで音楽に入り込めないまま…。
気持ちよく弾きたいなぁと思ったのですけどね。
照明がスポット的にピアノのところだけ当てられているので、雰囲気を楽しむどころではありません。
周りは何も見えず…。
曲がゆっくりのところだったら周りを見る余裕あるのになぁ…。
どこで弾いてるかわからない、そんな感じでちょっと残念。
ピアノ、スタインウェイでしたが、最近のスタインウェイってこんなもんなのかなぁとも思いましたし。
以前は、やっぱり違うと思って弾いたものでしたが、キラキラした音の輝きが少ないように思いました。
初の経験だったので、様子もわからず…で、楽しむ余裕がなかったのかもしれません。
次回は7/30なので、また出てみるか考えようと思います。

何のドレスを着るか、昨夜遅くにようやく決めて、準備に手間取ったのも、今日のコンディションに影響したかも…。
このところいろいろ忙しいので。
結局、赤いバラのドレス。
ホールはバックヤードも広く迷ってしまうくらいです。
演奏の写真はプロ撮影のをお願いしているので、今はありませんが、楽屋で撮った写真です。


職員さんがたくさんいたのも、驚きというか…。
案内してくださる方が場所ごとに数人ずついるので、わからないことはないのですが、人多過ぎ!!
そうそう、ピアノの椅子も背もたれ付きかベンチタイプか、事前に希望を出したのですが、なんと、ステージ袖で椅子の高さを調整するように言われてびっくり!!
ピアノがないのにわからない…。
一応これくらいという目安は持っていますが、いつも目の前にピアノがあって高さを決めるので、椅子だけでということも驚きでした。
いすも数がたくさんあって、それぞれに合わせられるというわけでした。
いすの調整で手間取ると演奏時間が減るという配慮でしょうが…。
ホントに驚きだらけ。
日ごろ、人さまにお世話してもらうコンサートには縁がないので、よけい思うのでしょうけど。




すごい人出!

2015-03-26 18:48:31 | ニュース
ブルーインパルスが祝賀飛行 姫路城の大修理完了祝う(神戸新聞) - goo ニュース

朝、10時過ぎに姫路駅に着く播但線で出かけました。
下り線と行き違うために野里駅でしばらく止まっていると、下り線が遅れるとのこと。
ひょっとして姫路城に人が集まったため?と思いましたが、その通りでした。
待ってる間に、ブルーインパルスが飛んできましたけど。
私自身は大阪に行くので新快速に乗り換えする予定が、下りが遅れたせいで乗り換え時間が無くなり乗れないのか…と思ったら、こっちも遅れていて間に合いました。
ブルーインパルスのために乗客が多くて電車が遅れたらしいのです。
京口駅も姫路駅もホームに人があふれていました。
もちろんブルーインパルス狙いです。
こんな光景初めて見たなぁ…と。
でも、10分なんてあっという間。
集まった人達ももう少しあるのかとしばらく待っていたようでしたね。

その後、電車の遅れがしばらく続いて、ずっと放送していました。

追記
今日のブルーインパルスの写真、先日岡山のムーミン展で知り合ったラミーさんのブログにアップされています。
やっぱりテスト飛行より本番ですね。
テストでは桜もあまりきれいにできてなかったしィ…。
http://ameblo.jp/rammy-53/entry-12006449138.html

ブルーインパルステスト飛行

2015-03-25 15:07:47 | お勧め
27日の姫路城グランドオープンを記念して、26日に式典があり、その際、ブルーインパルスの祝賀飛行があります。
今日はそのテスト飛行ということで、銀行に行くのをテスト飛行に合わせて出かけました。
車も渋滞気味でお城周りの駐車場や公園、路上にもけっこう人がたくさんでした。
歩けないほどではありませんでしたが…。
私は大手前公園で見ました。
イーグレの屋上も4階も結構な人でした。


動くものの写真を撮るのは難しいので、動画撮影をしました。
望遠レンズで撮影しましたが、大きい形は全体を撮りきれず…。
いくつか写真を。
 

桜の花…らしい模様や、ハートを描いていましたが…。
ハートを描いてる部分です。
  
 
 

以前、テレビドラマで「空飛ぶ広報室」というのをやっていて、その番組でブルーインパルスを見たのですが、それとはちょっとイメージが違ったかも…。
音もそんなに大きくなかったし。
お城の上空というのも、無理があるのかなぁ…という感じ。
もっと広々としたところだといいかもなぁ…と。
アクロバット的なのがあるのかと期待したので、若干拍子抜け…。
でも、初めて本物を見たので良かった!!

グランドオープンの姫路城。


映画「パリよ、永遠に」を見に

2015-03-24 23:45:40 | お勧め
映画を見に行くのと美容院に行くのとで、今日は朝から神戸へ出かけました。
朝、レッスンがあるはずだったのが、欠席ということで少しゆとりはできましたが、法務局へ提出する書類の作成を昨日やっと完成させて、今日神戸に出たついでに出してこようかなぁ…とも思いましたが、法務局って結構遠いので、結局郵送にしました。
これで、登記が終了すれば、あとは税金関係の書類を3か所提出するだけなので、やっと終わりが近づいた感あり!

さて、予定通り出かけたのはいいのですが、何と電車のダイヤが大幅に狂っていて、新快速の運転見通しはわからないと言うではないですか!
各駅停車に乗っていけばずいぶん時間がかかるので、仕方なく新幹線にしました。
映画の上映開始時間のこともあってそう余裕はなかったのです。
待ち合わせにはちょっと遅れただけで行けましたけど、高くついたなぁ…。

今回の映画は、「パリよ、永遠に」です。
実話に基づいたものです。
第二次世界大戦末期、ドイツのヒトラーによるパリ壊滅作戦が実行されようとしていたのを救った、その「駆け引き」を描いたものでした。
ヒトラーは、パリという街の美しさにあこがれ、ベルリンを同じような街にしようとしたのに、連合軍に破壊され、パリが存在することに嫉妬して破壊しようとしたとのことです。
パリで生まれ育ち、未来にパリを残したいと願った、中立国スウェーデンの総領事ノルドリンクの尽力により、ヒトラーの作戦を回避できたからこそパリという街が残った…。
歴史認識がなかったので、そうだったのかぁ…と。
壊滅作戦を回避した後の情景として映し出されたパリとセーヌ川の情景、思わず涙してしまうほど美しかった!!
じわっと心にしみる映画でした。
フランス語とドイツ語がしょっちゅう入れ替わり、頭を切り替えないといけなくて、寝る暇はなかった…。
1回見ただけでは、理解しきれなかったところもあり、パンフレットを購入。
パンフレットンから。


ランチをした後、美容院へ。
以前から行っていた美容院が、元町から湊川に移転して、今回が初でした。
ちょっと不便になったけど、まぁ行ったことのないところなのでそれなりにめずらしく楽しみましたけど。
1月にパーマをかけてからちょっと長くなってまとまりがなくなっていたので、ちょっとすっきりしました。

それにしても、朝からバタバタだったので、疲れたぁ!
でもピアノも弾かないと…で、頑張って練習はしましたけど。