マスミンのピアノの小部屋

ピアニスト兼ピアノ指導者松尾益民が、ピアノや教育、世の中の出来事など日々感じることを、徒然なるままに綴ります。

今日はテニスに

2009-10-31 23:42:47 | 日記
今週、定例のテニスは休んだものの、今日は体調もばっちり、テニスの振替に行きました。
いいお天気で暑かった!
これから天気は下り坂で、寒くなるとか、全然そんな気配はありませんでしたね。
ラケットは、いつも車に積んだままにしていたのですが、主人の車なので載せていなくて、それをすっかり忘れて行ってしまいました。
まぁ、ラケットは借りられるので、問題はないのですけどね。
今日は振替の人もたくさん来ていて、楽しくできました。
ゲームは勝ったり負けたり…私はレシーブはわりとうまくいくのですが、サーブは苦手かな…。
体を動かすと、やはり気持ちいいですね。

車も、そろそろ考えないと…で、あまり選択の余地がなく大体は決まりましたけど、出費は痛い!!
相手が非を認めるか認めないかで、金額変わってくるので…。

今日から姫路菓子祭りが始まっているので、イーグレに置かせてもらっているコンサートのチラシを補充しておこうと、そちらも行きましたが、地下に置いているのはなくなっていて、壁に貼っておいたチラシもなく、市民センターの事務の方に尋ねると、そのチラシが欲しいと言って持って行った人がいたとか…。
それだけ関心を持ってくださった方がいるのは、うれしいですね。
そんな些細なことでもうれしくなるこの頃…。

プーランクの即興曲「エディット・ピアフを讃えて」

2009-10-30 23:33:26 | ラ・プロムナード・ミュジカル
今年の春に、フランス物のCDをいろいろ買いまいたが、その中でも、プーランク(1899~1963)の曲は、弾いてみたいものがたくさんありました。
まとまって取り上げるのは、もう少し先になりそうなので…弾きたい曲が多くて、なかなか順番が…とりあえず、即興曲の「エディット・ピアフを讃えて」だけを、今回のコンサートで弾くことにしました。
ピアフへのオマージュで、メロディが甘く切なく、とても魅力的な曲です。
これを最後に弾こうと思っています。
今回は、ほかの曲が結構元気のいい曲ばかりで、最後にしっとり締めるのもいいかな…です。
練習も気分が乗りやすく、いつまででも弾いていたい曲ですね。
問題はやはり暗譜…。
今回はいつもより早いペースで練習が進んでいるのですが、11月は他の用事がいろいろあって、時間が少なくなるので、今のうちにしっかりしておかないと…と思ってます。

CDは、よく車の中で聴くのですが、このプーランクのCDは、先週までオリジナルのCDを使っていました。
たいていはコピーを車に持ち込むのですが、まだ作っていなかったので。
…で、先週末、作っておかなきゃ…とコピーを作り、月曜日はそれを車の中で聴いていたのです。
そのCD、車から出せなくなってしまいました…。
コピー作ってて良かったぁ。

プーランク:ピアノ作品集

ナゼルの夜会もいいし、即興曲集も。
どちらも弾きたいと思ってます。

購入は、こちらのリンクから プーランク:ピアノ曲集

 



チャイコフスキー:花のワルツの連弾

2009-10-29 23:29:46 | ラ・プロムナード・ミュジカル
今日は連弾合わせ。
第12回プロムナード・コンサートでは、連弾を2曲しますが、今日はそのうち、チャイコフスキー「くるみ割り人形」の「花のワルツ」でした。
この曲も、連弾オリジナルではなく、オーケストラの編曲なので、いろいろ難しい点があります。
楽譜は、シャーマー版の The Nutcracker Suite, Op. 71a: Arranged for Piano, Four-Hands (Schirmer's Library of Musical Classics)
手が重なるところや交差するところがあり、そういうのも調整して練習しておかなければなりません。
原曲がオケですから、元の楽器の音色も考えつつ、連弾らしさも出しつつ…。
それでも、米田さんとの合わせは何とかうまくできて、ほっ!。
次はもっとテンポも上げてより華やかな感じが出せるように、さらに練習です。
連弾は、実に楽しいですね。
ソロももちろんいいのですが、ピアノを弾く人にはもっともっと連弾を楽しんでほしいですね。
お勧めです。
今週は外出はちょっと控えているので、練習の時間が確保できて、追われるような気分からは解放されたかな…。

姫路菓子祭り2009

2009-10-28 23:36:52 | 日記
月曜日(車が大破した日です)午前中フランス語だったので、イーグレへ行きました。
昨年の菓子博の時出品されていた「姫路城 白鷺の夢」が、31日から始まる「姫路菓子祭り2009」に合わせて、市役所から移設されていて、やっと見ることができました。

携帯のカメラだったので、写りは今一つ?
でも、ホントによくできていますねぇ!
またゆっくり見てみたいものです。

移設の時の様子が掲載されているブログを見つけました。
なかなか大変だったようです。
ブログは、「お菓子の御輿」
http://casicasi-hyogo.jp/blog-mikoshi/

「姫路菓子祭り2009」は31日~11/4に開催されますが、詳細は、
http://www.city.himeji.lg.jp/s60/2212506/_10216/_10016/_20895.html

今日はゆっくり

2009-10-28 23:20:36 | 日記
水曜日はテニスの日…だけど、さすがに今日は休みました。
ちょっとゆっくり体を休めたかったので。
病院でもらった湿布薬を、首の後ろに貼っていますが、よく効いたような気がします。
なんか肩こりまでもすっきり!
おかけでピアノはちょっと快適になったりして…。
夜の中国語は行きましたよ。
車は、日産が代車を用意しますと言ってくれていましたが、主人の車もあるので、今日はそれで。
でも、日頃主人の車は、全然運転しないので勝手が違って大変!
プレサージュは、シフトレバーも前方にあり、サイドブレーキは足で踏むタイプだったので…。
まぁいずれ慣れるでしょうけど。
中国語は、頭がすっきりしたせいで、こちらも快適!

疲れは残るものの…

2009-10-27 23:51:25 | 日記
昨夜は、いつもよりは早めに就寝。
思ったほど、精神的なダメージは少なく、よく眠れました。
もう10年も若かったら、もっといろいろ考えたり落ち込んだりしていたかもしれませんが、年を重ねて、強くなったのか鈍感になったのか…?
疲労感は残っていましたし、首の後ろから肩にかけて重い感じがありましたが。
午前中は病院に行ったり、日産に、車の中に置いていたものを取りに行ったり…。
改めて、見れませんでした。
カバーをかけてくれていたので、見なくて済んだのですが、後ろは何ともないだけに、もったいないというか、まだ6年で、もう3年は乗ろうと思っていましたし、何より、気に入ったいい車だったのですよね。
午後は、昨日門を壊したお宅へ、改めてお菓子を持ってお詫びに行きました。
いい方で、ホント良かった。
「何してんねん!」とか言われたら、落ち込みますけどね。
それにしても、結構長く生きてきましたが、青信号で事故に会うとは、ホント、想像だにしなかったことでした。
世の中は、あり得ないことが起こるというのを、肝に銘じて…。

昨夜は、腕にだるさもあり、ピアノは弾けませんでしたが、今日夜になって弾いてみると、問題なく弾けて、ほっとしました。
まだ頭がボ~ッとしてるのが、問題?!

愛車が大破!!!

2009-10-26 23:51:19 | 日記
夕方、会社の帰りにスーパーへ寄ろうと、あまり交通量が多くない道路を走って、信号が青だったので、交差点へ進入すると…目の前を白い車が横切るではありませんか!?
え~!何なに???…すごい衝撃でした。
エアバックが出てきて、エンジンルームからは白い煙…爆発とかしたら大変とばかりに、大慌てで車外へ…思わず後ろを振り返って信号確認しましたよ。
青から黄色に変わるところでした。
この交差点に入る前に、バイクの警官につかまっている軽自動車を見たので、スピードは抑え気味でしたし、100メートルくらい手前で信号が青だったので、そのまま進み、交差点直前でも青を確認したのです。
なのに…です。
相手は女性でしたが、そちらは横転してました。
真横から40kmくらいのスピードでぶつかったのですからね。
相手は、自分の信号は青だったと言っています。
その方には、ちゃんと正直に話してくださいねとは言いましたが、青だと言い張るでしょうね。
私の方は、今頃になって首やら腕にだるさが出てきていますので、明日は病院へ行こうと思ってます。
車は、日産のプレサージュ、安全機能が充実していて、助けられましたね。
後で聞くと、ぶつかった衝撃でバンパーが外れ、タイヤの下になっていたようで、だからブレーキの効きが悪くなり、なかなか止まらなかったのだとわかりました。
交差点の角にあるお宅の門に激突してなお止まらないので、焦りましたけど…。
それにしても警察、なんかいい加減…というか、両方が青を主張すると、両方とも赤だったという処理をするそうです。
でも、それはあり得ません。
信号が変わった直後とかだったらそういうこともあるでしょうが、変わった直後とかではないのですよね。
ずっと青だったので、こちらから見ると、完全に相手の信号無視なのです。
ただ、私の前後に車はいなかったし、目撃者もいないとなるとねぇ…。
巻き込まれた人がいなかったのが、不幸中の幸いでした。
車は今日12カ月点検したばかり…あ~ぁ!
それにしても、疲れたぁ…。

ささやかな努力も…。

2009-10-25 23:40:31 | ニュース
日航救済で特別立法検討…年金強制引き下げ
10月24日3時5分配信 読売新聞―Yahooニュース

このところずっと話題に上っているJAL、どんなに赤字でも、大手は救済策もあったりで、なんか不公平…。
我が家も小さな…というか、極小会社をやっているのですけど、景気の低迷の影響はないとは言えず、大変なのですけど、救済などあり得ないし…。
先日上海周辺に旅行した時、JALだったのですが、食事時に飲んだワイン、帰りは気流が乱れて食事が遅くなり、時間がなかったので、残ったものを持って帰っていました。
中身が入っている時は気が付かなかったのですが、空いてみると、ボトルはプラスチック!

そう言えば、飛行機の重量を軽くして燃費を良くするために、そんなような話を聞いたなぁ…と。
でも、ビンをプラスチックにするくらいのことは、焼け石に水だったようですね。

会社を経営してみてわかったのは、人件費が一番かかる!ということです。
固定費ですからね、節約にも限度があるし。
だから、赤字を減らすには、人件費を引き下げるのが一番効果が上がるのです。
折しも国家予算、歳入が少ないのだからその範囲で予算を組む、つまり、それに合わせて人件費を削らなくては、赤字はどんどん膨らみます。
国会議員や国家公務員の給料を歳入に合わせていかなければ、国家として何もできなくなると思いますけどね。
そんな話が一つも出てこないのは、なんか腹立たしい…。

揺らがず、とらわれずの心境で

2009-10-25 12:46:54 | ニュース
<フィギュアGP>安藤が逆転優勝 浅田5位 ロシア杯
10月25日9時7分配信 毎日新聞―Yahooニュース

心配していた通りの結果になってしまいました。
フィギュアスケート、浅田真央さん、超スランプに陥りましたね。
表情も暗いし…。
まぁ、私の勝手な見解としては、選曲ミス…のように感じますね。
特にフリーのラフマニノフの「鐘」と言われる曲、オリジナルはピアノ曲ですが、「鐘」というタイトルは付いていません。
幻想的小品集の第2曲で、前奏曲 嬰ハ短調 ですが、クレムリン宮殿の鐘にインスピレーションを得て作曲されたといわれているため、そう言われるのでしょう。
ラフマニノフには素敵は曲、弾きたいと思う曲がたくさんありますが、正直、この曲になったと聞いて、もっといい曲があったでしょうに…と思いました。
重すぎますね。
私は弾きたいと思いません。
大人っぽさとか重厚さを求めがちですが、浅田選手には、重い曲は合わないと思いますし、スケートならもっと流れに乗れる曲の方がいいと思いますね。
男子でも女子でも、楽しい曲、感動を呼ぶ曲などの方が、見ていて面白いですし…。
それと、彼女はあまり管理されすぎるのはどうかな…と。
トリプルアクセルにこだわるなら、もっと自分で納得できるまで、自分のペースで練習する方がいいのでは?その方が彼女のタイプに合っていると、まぁ、テレビとかネットとかの情報で知るだけですが、思いますね。
日本で練習した方がいいと思います。
せっかく環境も整っているのですから。
コーチが合っているかは、わかりませんが…。
いろんなスタッフが付いていて、メンタルトレーニングもしていると思いますが、納得いくまで練習したら、後は揺らがず、とらわれずの心境で臨むしかないのですけどね。
自信を取り戻して、復活してほしいですね。

メープルティーラテ

2009-10-24 23:53:23 | 日記
今日もテニスの振替に。
曇り空だったので、テニス日和かと思いきや、意外に暑く、またしっかり汗をかいてしまいました。
でも、今日は、ちょっぴりみんなのペースを乱してくれる人が来てなくて、ほっとしたり…。
振替で来ていて、初めて出会った人もいて、特徴をつかむまでは大変でした。
帰りに、ドン・キホーテに寄って、ちょっとお買い物。
テニスの後は疲れているので、ちょっと甘めの飲み物を…と探すと、メープル味の紅茶を見つけて飲んでみました。

メープル味は、ワッフルとかでも時々買いますけど、これも程よい甘さで、おいしかった。
しばらくはまりそうです。
日常的にはコーヒー党なのですけど、ボトルでとかで買って飲むのは、もっぱら紅茶の方、缶コーヒーとかは飲まないのです。
以前は、午後の紅茶のミルクティーがよかったのですけど、ちょっと飽きたというか、嗜好が変わったというか…。
このラテは、9月からの新製品らしいです。
リプトンエクストラショットのサイトは
 http://www.lp-ex.net/ex/