マスミンのピアノの小部屋

ピアニスト兼ピアノ指導者松尾益民が、ピアノや教育、世の中の出来事など日々感じることを、徒然なるままに綴ります。

連弾合わせ

2019-10-31 23:58:36 | 日記
午後、11月9日のコンサートのための連弾合わせでした。
プログラムを決めるのにけっこう試行錯誤したので、なかなか本格的に合わせられなかったため、今日なんとか一通りできてヤレヤレ…。
今までに一度も一緒に連弾をやったことがない相手なので、それも探りながらですが、その割にはうまくいったかも…です。
楽譜をiPadでしないと、譜めくりが一瞬で出来ないので、それに慣れることが一番必要です。
楽譜さえ目の前にあったら、集中力でなんとか出来ますから。
あとは、個人個人がしっかり弾く練習をすれば、多分うまくいく…。
あと1回の合わせで何とかしようと思ってます。

夕方…というか夜ですね、友人の室内楽のコンサートへ。
大倉山記念館だったので、あのしんどい坂を登ったらすっかり疲れてしまって、船を漕いでしまった…。
弦楽器の音は眠りを誘ってしまう…。
初めて聴いたスペインの作曲家の曲があったのですが、独特のリズム感やグルーブ感みたいなものを表現するのは難しそう…でした。
こればっかりは楽譜通りに弾いたからといって表現できるものではないし…。
久しぶりにあの坂を登って、足に痛みが…。😢


布団干し日和

2019-10-30 23:54:00 | 日記
久しぶりに気持ちよく晴れて、布団干し等々。
布団乾燥機はあるものの、やっぱり外に干す方が気持ちいい!
西側の家が、2階建てのワンルームマンションに建て替えになり、日当たりの時間は減りましたが、昼過ぎまではまぁまぁ日が当たるのです。

急遽することになったコンサートは11月9日。
曲数は多いのですが、難しくない連弾がほとんどなので、主に譜めくりの仕方を練習しました。
iPadの予定ですが、ダルセーニョとかあると、数ページ戻ったり進めたりなので、やはりそれはタイミングを練習しておかないとうまく行かないのです。
以前は、足ペダルでのページめくりもしていましたが、最近は専ら「手」です。
手の方が確実なので。
1拍あれば…2拍あればさらに確実にめくれます。
いずれにしても、たくさんの曲を弾くには時間が欲しい!!


電源ボタンの問題でした

2019-10-30 00:18:48 | 日記
昨夜…月曜日の夜…いつも使っているパソコンの電源ボタンを押しましたが、何の反応もなし!
あれ??
押し方悪いのか…と、何度もやってみるものの、音沙汰なし…。
まぁまた機嫌を直してくれるかも(?)…と、昨日のブログ更新はとりあえずiPadで済ませました。
今日、やってみるも、やっぱり音沙汰なし。
一昨日までは問題なく使えていたので、どうしたのかなぁ…と。
まぁ、データ的には、ドキュメントはフォルダごと先日コピーをとったし、他も、OneDriveやGoogleドライブに入っているし、写真は、アマゾンフォトに保存してあるし…このまま立ち上がらなくても問題ないか…と。
とりあえず、パソコンでする作業があったので、時々しか使っていないHPのパソコンを立ち上げて、済ませました。
それにしてもなぁ…と、電源そのものが入らないので、困ったものだと思っていたのですが、夜、主人が帰ってから、電源ボタンを爪の先で押すと、何と、電源が入ったのでした。
あぁやっぱりィ…と。
とりあえずはボタンのせいだとわかりましたが、まぁ使用頻度が高いということもあるし、元々電源ボタンはしっかり押さないといけない感じだったのです。
何とか使い続けるか、修理に出すか、新しいパソコンにするか…また考えることが増えたなぁ…と。

今日はテニスの日で、朝から雨。
歩いて行くか…と思っていたら、なんと私が出かける時になって雨が止んだのでした。
さすが、私って晴れ女…とか喜びました。
幸い、帰りも小降りでヤレヤレでした。
今日のテニスは、ゲームも負けてしまったし、あまりいいところなかったかも。
睡眠不足からか、さすがに午後は眠くなり、ちょっとお昼寝。

買い物は疲れる

2019-10-29 00:46:05 | 日記
午後は、ルーティンのフランス語。
午前中、ちょっとゆっくり予習などをして出かけました。
予習をしたのに、今日はプリント教材でした。
まぁ簡単な内容だったので良かったのですけど。

終了後にいくつか用事があって、まずは横浜駅周辺でお買い物。その後、ベイクォーターのユザワヤへ。
また、次のドレスのリメイクのための材料を見に行ったのです。
ずっとそのまま保存していた、結婚式のお色直しのドレスを、いよいよ作り替えようかな…と。
ちょっと生地が厚めなので、冬に…と思って。
結婚してしばらくの間は、コンサートで着たのですが、まぁサイズが変わったこともあって、そのまま…。
でも、置いておくだけもなぁ…と、リメイクを考え始めたわけです。
さて、どんなものになるか??
夕方になって、お腹も減ってきたし、いろいろ考えながら買い物をしていると疲れもして、結局、2つの用事はしないで帰りました。

それにしても、最近、めっきり現金を使わなくなって、財布を出すのがすご〜く面倒になりました。
確かに値引きやポイントがあったりして、お得感がありますからね。
でも、現金しかダメなところで現金を出してふと思ったことは、これでまた頭が退化するのかぁ…ということ。
小銭を出したりすることで結構頭や指先を使っていたのだなぁと思うわけです。
それをしなくていいお支払いは、便利ではありますが…。

車で買い物

2019-10-28 00:06:01 | 日記
このところ、出かけたついでに買い物をすることが多くなっていて、久しぶりに車で買い物に行きました。
そう言えば、前回車で行ったのは、消費税が上がる前の先月末だったかも…。
食料品は関係ないけど、アルコール類は上がりますから。

100円ショップに行って、来年の手帳とカレンダーを買いました。
11月ぐらいから徐々に新しい手帳にして行くのです。
スケジュール管理は、アナログの方が便利なので、ずっと手帳です。
できるだけ薄くて、必要なことが書き込めるもの…だとやっぱり100円ショップのがいいのです。
スケジュールはこまめにチェックしないと、時々忘れてしまいますからね。

楽譜を比べる

2019-10-27 01:08:29 | 日記
やるべきことが少しは進みましたが、午後は、ピアノの練習。
ここ最近、弾かないといけない曲が増えて、一通り弾くのがやっとという状態です。
12月のプロムナードで弾く曲の一つは、クリスマス間近ということで、リスト編曲のシューベルノのアヴェ・マリアを再演です。
これはとにかくややこしい。
伴奏の合間に、左右どちらかの手でメロディをとるので、流れを手に覚えさせないといけないわけです。
もう一つは、ショパンの幻想曲。
大学の時弾いて以来なのですが、ショパンの曲を弾くときは、いつもまずどの楽譜で弾くかということで悩むわけです。
ずっと、ショパンならパデレフスキー版という認識できたのですが、最近はエキエル版の新ショパン全集が出版されて、まぁ研究の成果としてその楽譜がよりショパンの思いに近いという解釈がされています。
正しいものがいいか心地よく聴こえる方がいいかなのですよねぇ。
どうしてと思うくらい、細かく見ていくと微妙に音の配置が違っていたりするわけで、ショパンの曲を弾くときはいつも、この楽譜のチェックに時間がかかってしまうのです。
エキエル版は、確かかも知れませんが、なかなかなじまない部分もあって、一応他の様々な版を比べてみるのです。
フレージングも違いますから、自分にしっくりくるのはどれか、最終的には自分の判断になります。
その判断が正しいかどうかは、結局仕上がった音楽がどう聴こえるかかな…と思います。
細かい部分の相違はあっても、流れが良くいい音楽になればいいのでは…と思うわけです。
非常に面倒な作業で、いやになりますけど、とにかく納得がいくようにしないといけないわけです。
学生の頃は、何の疑いも持たずに自分の持ってる楽譜を信じて弾いていたのですよねぇ…。
ペダリングも、先生の指示通りにしてたし。
今じゃあり得ない…。



雨続き

2019-10-25 23:51:05 | 日記
また雨がひどかったですね。
短時間にたくさん降ったわけではありませんが、長々と降り続いて、我が家の庭も雨が少し溜まって、ちょっと心配しつつ眺めました。
また千葉方面が記録的な大雨とのこと、お見舞い申し上げます。
ここ数年、雨が降ると同じところに集中的に降るようで、これも異常気象なのでしょうか。

雨と同じように、私もどんより…。
さすがにちょっと疲労が溜まっているようです。
お昼ごろから、連弾の合わせがあり、試行錯誤しつつ…です。
この週末は、溜まった用事を何とか片づけたいところです。
9月のプロムナードの報告書も作ってしまわないと…なのです。
1か月以内と言われると、ギリギリになってしまうのですよねぇ…。



今日も慌ただしく

2019-10-24 23:32:12 | 日記
今日は、時間との勝負…みたいな感じでした。
午前中のレッスンの後、今日のうちにどうしてもしておかないといけないことを順番にこなしたのですが、何しろ時間に限りがあるので大変でした。
朝から、そうひどくはないものの、雨…。
効率よくこなすにはやっぱり自転車かなぁ…と、仕方がないので、雨降り仕様で出かけました。
幸い、そうひどくはならなくて良かったのですけど。
あれこれありすぎて、イーグレに行ったのに、肝心のホールの手続きを忘れて帰って、はぁ~(*´Д`)です。
マンションの水道管の修理の振込とかもあったし、母たちのお金の管理もあって、前回、キャッシュカードを郵便局に忘れて帰ったので、今度は何度もチェックしたり、チラシの発送もあったりして、ホントに大変でした。

マンション近くの郵便局に行ったのに、63円切手を買うのを忘れて、姫路郵便局に買いに寄ったのですが、63円1枚もなぁ…と思って2枚買うと、どなたにもお渡ししていますと言って、缶ジュースをもらったのです。
63円2枚で126円…ジュースの方が高いかも??
コレステロールが気になる人にという物でしたが、横浜に戻る新幹線で、晩ご飯がいつもおにぎりなので、野菜代わりに飲みました。
う~ん、おいしくはないかな…。
体にいいのかもしれないけど。


秋色

2019-10-24 00:23:59 | 日記
新幹線で、姫路です。
今日はお天気も良く、朝のテレビでは富士山がきれいに見えていたので、そういえば秋になると少しは見えるようになるのかな…と、期待して富士山の方を見ました。
やっぱり雲がかかっていましたが、頂上あたりは見えていましたし、西に行くにしたがって、向きが変わって、より見えるようになって行きました。
くっきり見えるようになると、ホントに秋だなぁ…。
もちろん伊吹山もきれいに。

最近、新横浜駅の高島屋にある「しげた」で時々和菓子を買うのですが、こちらも秋色和菓子で、つい買ってしまいました。
柿の形のはまだ食べていませんが、「柿道明寺」とあったので、桜色の道明寺みたいなのかな…と思っているのですけど。

姫路に着いてから、休む間もありませんでした。
母のズボンの替えが必要で、ウエスト部をゴムにするべく途中まで直していたのですが、母のところの書類を取りに行くことになっていたので、それなら1本くらいは何とかしようと、ミシンで縫ってゴムを入れて仕上げて持って行きました。
ズボンがポリエステルでツルツルするので、ゴム通しが滑って苦労した…。
もう1本も何とかしないと…とは思うのですが、なかなかやるべきことが多くて手が回らないのですよね。

夕方はレッスン。
バッハコンクールに出ると言って、バッハインヴェンションを弾いてる子がいるのですが、指番号が毎回いい加減になるところがあって、今日はその修正に時間を費やしてしまいました。
弾いている指を見ていなくても、聴いていれば正しい指で弾いていないのがわかってしまうので、指摘するのですけどね。
楽譜に書かれてある指番号は、合理的に考えられているので、とりあえずはその通り弾くのが一番ですし、手の大きさで変更することはあっても、毎回同じ指で弾かないと、きれいな流れは出てこないので、とにかく徹底するように時間をかけました。
バッハの良さがわかるには、時間がかかるかも…です。




写真の撮影会もどき

2019-10-22 23:59:58 | 日記
急遽引き受けることになった11月のコンサートに関連して、写真が必要になったので、
今日は連弾をするKさんと一緒に、うちで撮影会もどきをしました。
二人だと、二人ともいい表情というのがなかなか難しいですね。
半分楽しみつつしましたが…。
それにしても、やるべきことがちょっと多すぎて、パニック…ほどでもないけど、ちょっとなりそう…。