マスミンのピアノの小部屋

ピアニスト兼ピアノ指導者松尾益民が、ピアノや教育、世の中の出来事など日々感じることを、徒然なるままに綴ります。

本「疲れないからだ」のつくり方

2012-06-30 23:47:04 | お勧め
明日から7月だというのに、朝晩の涼しさは、なんか調子狂うなぁ…。
このところ、疲れが抜けきらないような感じで、以前買っていて読んでなかった本を見つけたので、ちょうどいいとばかりに読みました。
「疲れないからだ」のつくり方 (王様文庫) です。
まさに今の私にぴったりか…と思いましたが、若干違いました。
疲れない体を作るには、とにかく体を動かせ!ということらしいです。
よく動き、排泄物をしっかり出す…簡単にまとめればそういうことです。
ま、当たり前と言えば当たり前!!
ちょっと疲れたと思ったら、却って動いた方が回復するみたいなことですが、疲れている時に動けないから、そこに困ってるのですけどね。
そして、この本、若い女性向きの本です。
男性、シニアの女性は、対象にしてない…かな。

さて、どうやって疲れない体を作るか…困ったコマッタ…。

やっぱり通販…

2012-06-29 11:42:33 | 日記
実家から持ち帰った野菜ジュース、やっと全部飲み切りました。
カゴメの「毎日飲む野菜」です。
置いてあったのは、段ボール箱に入って、一列だけ飲んだ形跡のあるもの。
30個入りらしいので、約25本残っていたわけです。
しかも賞味期限ぎりぎり…つまり、ずいぶん前に購入した…ということなのでしょう。
最近、ブログの広告にもよく登場するし、新聞の全面を使っての広告で、これが通販だということを知りました。
やっぱりィ…。
母は、買い物に行くのも好きですが、サプリとかこういう通販もよく利用していたようで、どうしてこういうものが段ボールのまま置いてあるのか…と思ってましたので、謎(?)が解けました。

でもねぇ、カゴメもどうしてこんな商品を販売してるのかぁ…。
利用者は、どちらかと言えばシニア…かなと思うのですが、缶入りジュースは、缶を片付けるのも手間がかかるし、缶のプルトップをあけるにも、指先にうまく力が入らなかったりするし、シニア向けではないと思うのですけどねぇ。
紙パックにしたらいいのに。
実家のように無駄になっているのも、きっとたくさんあるのでは?
売る側は売れればいいですけどね。

ネットで調べると、1ケース6300円に送料400円ということで、無駄にしなくてよかった…と。
健康にもいいだろうし、もったいないしということで飲みましたが、私自身は買うことはないと思いますね。
値段も割高だし、好みの味でもなかったし、缶はどうもねぇ…。


生き方を見直す機会に…

2012-06-28 23:53:52 | ニュース
小林幸子、事務所幹部解任騒動の心境語る「後悔はしてない」(サンケイスポーツ) - goo ニュース

関心があるわけではありません。
が、いやでもテレビが取り上げますので、耳に入ってきます。
歌手の小林幸子さんの事務所騒動。
細かい事情は分かりませんので、どちらがいいとか悪いとか、そういうことはともかくとして、小林さんは、この機会に自分の生き方というか方針というか、そういうのを見直すいい機会にするといいと思いましたね。
紅白が近くなってきて、紅白に出たいからあわてている…そんな風に見受けられますが、そもそも、あの装置で紅白に出ていたこと自体、おかしいと思いますね。
テレビのコメンテーターなどは、あれがよかったみたいなこと言ってますが、おかしいでしょ。
歌手なのだから、歌で勝負しなよ!と言いたい。
この騒動、歌手としての基本に戻るべきという警告だと見ています。
見せる要素は必要ですが、過ぎたるは及ばざるがごとし!です。
同じことを同じようににやっていたら、時代の変化にはついて行けないし、常に勉強しつつ、新しいものも取り入れて自分を磨き、いい歌を歌ってほしいと思いますね。
いい機会だと思いますけどねぇ…。
私自身、何か問題が起こったときは、流れには逆らわない、それが自分にとっていいことなのだ…と、気持ちを切り替える…そういう風に常日頃から思うようにしていますけど…。

レストラン ラピエールミュゼでランチ

2012-06-28 19:58:33 | 日記
朝晩が涼しいこの頃、なんか変!
昼間はそれなりに気温が上がりますが、それでも昨年のことを思ったら、涼しいですね。
朝晩は肌寒かったり…。
それで体調を崩したのでしょうか、昨日帰ってからひどく疲れを感じています。
今日もイマイチ…どころか今三つくらい…。
ちょっと外出してこれでは、困ったもの…です。

さて、昨日のピサロ展の後のランチは、美術館のレストラン「ラピエールミュゼ」に行きました。
このレストラン名、フランス語をやってる身から見ると、「ラ・ピエール・ミュゼ」と、中黒を打ってもらいたいものですけど。
ちょうどいいタイミングで、我々の後に入ろうとした人達は、お待ちになったようです。
広々としたレストランで、座席と座席の間はゆったり、もう少しテーブル置けるのでは?という感じです。
まぁ、隣の席の話が聞こえないので、気持ち的にはゆったりしていいですが、さすが公立だ!と思わせる配置か…。
眺望は…海に面していますが、レストランのある2階からは、見える景色は高速道路!
う~ん、3階にあったらよかったのに…という感じですね。
外に出てみると、それなりの景色。


食べたのは、1700円のAセットです。
アミューズ
メインはサーモンのポワレ、グリーンピース、ミックスビーンズ添え
パン
これに食後のドリンク付きです。
レストランの謳い文句は、「お料理は神戸を代表する新進気鋭、石井シェフプロデュースによる美術館にふさわしい芸術的センスにあふれたフレンチのメニュー。」ですが、う~ん?!
私もそう高級なところは行きませんが、それなりにあちこち食べに行ってると、多少良し悪しは感じるもの。
残念ながら、材料の鮮度が悪いって感じでしたね。
特にアミューズで出たイカのマリネだったかは、においも食感もちょっとなぁ…でした。
芽セロリのスープは、あまりに量が少なくて、わずかでもあるのはいいとしても、味わうほどではないしィ。
色あい的には、豆類の添え物はいいけど、かなり食べにくい!
いやぁ~全体にもっと工夫が欲しいと思いましたね。
ミュージアムレストランと言えば、おしゃれでおいしい…というイメージですが、若干残念…。


「ピサロと印象派」展へ

2012-06-27 23:53:22 | 日記
兵庫県立美術館で8/19まで開催されている「ピサロと印象派」展に行きました。
フランス語の仲間+αで、総勢7名でした。
灘から歩いて10分余り、京都に行くよりずっと近いので、朝は比較的ゆっくり目。
ピサロ展は、以前にも京都であった時行ったし、比較的見る機会は多いように思います。
なので、新鮮さは少し少なかったか…。
でも、展示数はけっこう多かったですね。
小さい下絵や版画などもあって、そういうのは見たことないかも。

新鮮さがあってよかったのは、ルーアンを描いた絵。
 ルーアンの朝もやの市場
 ルーアンのボイエルデュ橋、日没
ルーアンを描いた絵は、モネの「ルーアン大聖堂」の連作が有名ですが、それ以外にはあまりお目にかかったことがないのですよね。

ルーアンと言えば、今日夜9時のBS-TBS、「セーヌ河クルーズ」は、ルーアンとオンフルールがテーマでしたので、しっかり見ました。
ノルマンディ独特の街の雰囲気は、何とも言えずいいですね。
ジャンヌ・ダルク処刑の地と教会は、いつ見ても胸を締め付けられるような感がしますが…。
ルーアンの写真を少し…。
 街並
 金箔の大時計
 ジャンヌ・ダルク教会

ピサロ展、今回は気に入った絵ハガキがたまたま売っていたのでよかったのですが、最近の美術展の傾向とは全く違って、ミュージアムショップの充実してないことといったらありません。
なんか拍子抜けするくらい。
最近はどこへ行っても、これでもかというくらいいろんなグッズを売ってるのですけどね。
県主催だから…か。

美術展の後は、美術館のレストランでランチでした。


服のリフォーム第2弾

2012-06-27 01:16:27 | 日記
服のリフォーム、2個目ができました。

1個目とは打って変わって、かっちりした感じのです。
2枚を組み合わせたのです。
上の黒いのは、長そででしたが、気に入った物なのに、なぜか着る機会を逃してしまうという物。
下はスカートでしたが、もう着ないけど捨てるにはもったいない。
…で、先日思い立って、色あいの近いものを組み合わせようと、いろんなものを取り出して、ああでもないこうでもないと思案。
黒にもいろんな色があって、これはピッタリだったので組み合わせました。
出来るだけ簡単に…。
最近、あまり買いたいと思う服がないのです。
布も買い置きがありますから、作ることも考えていますが、古いものも整理したいと思っていたので、再利用。
古着屋さんに持って行くこともいいかもしれませんが、自分で作りかえることを考えるのもまた楽しいことなのです。
うまくいったらやっぱり気分もいいし…。
でも今回のこの服、目分量でチョンチョン切って行ってますから、若干予想と違った部分もあって、次回作はそれを考慮に入れようと思ってます。
次はどれにしようか…。

錦織圭選手が復活

2012-06-26 22:49:45 | ニュース
錦織がストレートで初勝利◇ウィンブルドン
tennis365.net 6月26日(火)22時22分配信-Yahooニュース

今週から、テニスのウィンブルドン選手権が始まりました。
全仏オープンでは、錦織選手は故障のため出場しなかったので、日本人選手の活躍が見れず残念でしたが、今回は、男子は3人が本選ストレート出場で、楽しみが増えました。
今日は錦織選手の試合をさっき見ましたが、強くなった!という感じがしましたね。
やはりランキングを上げているだけのことはあるのだと、改めて思います。
錦織選手は、今までウィンブルでは勝てていなかったそうで、今回が初勝利。
どこまで行けるか、楽しみです。


ルーカス・ゲニューシャス~ピアノコンサート~

2012-06-26 12:31:19 | お勧め
7/3(火)18:30~ 明石市民会館大ホールで、ルーカス・ゲニューシャスのピアノコンサートがあります。
招待券が当たりました!!
読売新聞に時々こんなイベントのプレゼント企画が掲載されています。
小さい記事ですが、けっこうこういうのには目敏いので…。
5月は、大阪であった「2ピアノ4ハンズ」というのに応募しましたが、残念ながらハズレ…。
割引で購入できるというご案内はいただきましたが、実家に行くことになり予定が合わず。
それに5000円も出してはなぁ…というのもありましたし。
今回は、運よく当たりました。
明石なので、比較的近いというのもいいです。
このプレゼント企画は、往復はがき応募のみなので、一応100円はかかっていますけど。

さて、このコンサート、ルーカス・ゲニューシャスというピアニストは、2010年のショパンコンクール2位の人です。
プログラムも、私の好きな曲ばかり!
ショパンの幻想ポロネーズ、ピアノ・ソナタ第3番、ラフマニノフの前奏曲より数曲です。
これだけの曲を弾くのは、けっこうハードだと思いますが、聴く方は楽しめますね。
S席でも、前売り3000円と、安いですし、まだ余裕があるようなので、お勧めします。
コンサート情報のサイトは
http://www.akashi.hall-info.jp/?menuID=26&eventID=6



外出の日

2012-06-25 23:59:16 | 日記
昨夜の雨が朝になると上がって、自転車で出かけることができました。
今日はフランス語の日。
早く準備できたのに…と思ったら、自転車の空気が減っていて、大慌てで汗だくになって入れて出かけました。
遅れそうになったので、全速力で走ったら、けっこう運動したぁ!という感じ。
やっぱりタラタラ漕いでいたら、あまり運動効果はない…ということでしょうか。

フランス語の方は、先生がやめられてから、自分たちのやりたいようにできるようになって、問題をやったり読みの練習をとことんやったり、けっこう充実した時間でした。
私は、事前準備をしっかりしないといけないので、昨日は大変でしたが、すべては自分のため!ですから…。

ランチは、今回も和食。
イーグレ1階の千姫茶屋で、日替わり定食でした。

おうどんではなく、中華そばでしたが、ラーメンでもなく、姫路駅の駅そばっぽい麺です。
炭水化物がほとんど…というのはちょっと、ですが、これで800円だし、飲み物はお替わり自由です。
今日はホットコーヒーではなくアイスにしたら、これまたすごい量でした。
しばし歓談!
たわいもない話ですが、こんな時間も必要…です。

その後、女性陣だけでティータイムも。
前回行ったSHINの喫茶室で、ケーキと紅茶です。

今日は迷った挙句、ベイクトチーズケーキにしたら、しっかり生地が詰まっていて、ちょっとモッタリでした。
紅茶がおいしいですね。

今日もいろいろ用事があったので、それを忘れずに手帳でチェックして、何とかこなして帰ると、やはり夕方。
朝の自転車が効いたのか、しっかり疲れてしまいました。

備えあれば…

2012-06-24 20:32:20 | ニュース
大規模障害のファーストサーバ、「データ復旧は不可能」
ITmedia ニュース 6月24日(日)1時18分配信-Yahooニュース

昨日のパソコン教室で、WEB上にデータを保存できるクラウドがあるけど、絶対大丈夫ということはないので、使うには注意が必要!という話をしたばかりにこのニュース、やっぱりィ…です。
すべてものに「絶対」はないということ、
利用していた人は大変らしいですね。
どんなに技術が進歩しても、それを使うのは人なので、絶対安心ということはないのですね。
データはやはり、複数媒体に保存しないと。
それに油断は禁物を肝に銘じておこう!!