マスミンのピアノの小部屋

ピアニスト兼ピアノ指導者松尾益民が、ピアノや教育、世の中の出来事など日々感じることを、徒然なるままに綴ります。

母のことを

2014-06-30 23:03:45 | 日記
発表会が終わり、ビデオや写真の整理をしないといけないのですが、とりあえず今日は実家の用事を。
月末ですから、いろいろ支払いをしておかないといけないこともあり、駅南の銀行へ自転車で行きました。
天気良かったし、そう暑くもなかったので自転車です。
あちこち寄るには自転車が一番!
程よい運動にもなりますし。
先日の父の葬儀費用や、病院の入院費などの支払いです。
父の口座に残ったお金の振込も確認できてヤレヤレです。

その後は、今度母が入居することになるサービス付き高齢者用住宅の部屋の確認と手続きに行きました。
お義母さんが入っている高齢者住宅と同じ経営の別の建物なので、様子はわかっているのですが…。
今後の段取りなどもありますので、その相談もできて、準備の見通しが立ちました。
高齢になってからの環境の変化で、どう影響が出るかが一番心配なところですが、かと言って、出雲に一人置いておくわけにもいかず、まぁ何とか慣れていってもらうしかありません。
母は、煎茶の道具を入れる飾り棚っぽいものはいろいろ持っていましたが、整理棚的なものはなく、新たに部屋に合わせて購入しないといけないのです。
実家に残っているのは、無駄になるものばかりで、ホントにためいきばかりなり!なのです。
整理や掃除の苦手な母なので、心配は尽きませんが…。


発表会終了です

2014-06-29 23:49:57 | 日記
今日はピアノ教室の発表会。
無事終了…と言いたいところですが、ホールのトラブルで、ちょっとがっかりな面もありました。
生徒たちの演奏は、みんな練習の成果を発揮していて良かったのですけどね。
子供たちは、お辞儀も練習の成果をきっちり出して、きちんとできていましたし。
日頃のレッスンでも大体はわかるのですが、こういう時には一段とそれぞれの性格というか、個性を見せてくれるので、なかなか面白いですね。
ここ数年、発表会をしていなかったので、持ち物とか準備万端と思ったのですが、子供の足台を忘れて、仕方なく取りに行ってもらおう…と思っていたら、生徒さんの一人が自分の足台を持ってきていて、借りることになってヤレヤレでした。

会場は、花の北市民広場の大ホールでした。
ホントはもっとこじんまりできるところが良かったのですけど、時期とか考えると空きがなかったので、駐車場もあるし、うちからも近いからいいかな…と。
ただ、施設としては使いにくいですね。
ホールは、2階の広場からしか行けないので、中からつながっていないこと、エレベーターもないので、荷物があると不便。
もちろん、大道具搬入口から入れることも可能ですが、大道具というほどの物はないし…。
来られる方の中にも、エレベーターがあった方がいいという方もいらっしゃいますからね。
ピアノの状態は、特に問題はなく、若干鍵盤が重い感じだったかなです。
順調に進んでいたのですが、私が演奏していた終りの方で、突然「キ~ン」という音が2秒くらいホール全体に響き渡ったのでした。
何だろうと思いつつ、演奏は続けましたが、明らかにホールの上の方から聞こえていたのですが、ホールの担当の方は、客席ではないか…と。
その後、後半は連弾で、やはり途中までは順調でしたが、大人の一組の連弾の途中でまた同じような音がして、音響機器とか点検してもらったのですが何の異常も見つけられず、そのまま続けると、また私が生徒との連弾をしているときに、今度は断続的に…。
途中でやる気をなくしてしまいましたよ。
いい加減にしてくれ…と思いつつ弾いてしまいました。
金属音で耐えがたく、その後も写真撮影の頃まで続いてひどくなり、みんな耳を押さえていました。
明らかに客席からではなかったので、ホールの担当の方も申し訳ないということで、調べるとのことでしたが、演奏が台無しです。
これは取り戻しは聞きませんから、どうしてくれるのでしょうねぇ。
長い間いろんなホールで演奏しましたが、こういうことは初めて!
困ったものです。
今後はこの会場の使用は控えなければ…です。

おかげで、余分に疲れてしまいました。
さて、発表会と言えば、若いころは、当日着る、ちょっと華やかな感じのする服を作っていました。
演奏もするからと言って、ドレスを着るわけではないので…。
今回は、何も考えていなかったのをふと思い出して、急きょスカートを作ることに。
と言っても、一から作るのではなく、ちょっとしたリフォームです。
実家で、母が買いためていたワンピースやスカート、ほとんど着ないで置いてあったものを、大量に持ち帰っていたので、その中から、ワンピースをスカートに作り替えたのでした。

もうちょっと華やかなものもあったので、そっちにしようかと思ったのですが、発表会は生徒が主役なので、先生は地味でいい…と。
母は、お箏のお師匠さんをしていたので、いろんな場に出ることがあり、そんな場でも着れる服もたくさん買っていたのでした。
値札が付いたままの物もあって、こういうのはひたすらもったいないと思うので、何とか利用するようにしています。
そのままでは私にはサイズも大きいし、似合わないので、リフォームです。

いろいろありましたが、この後ピティナのコンペに参加する子たちがいるので、今日の演奏を参考にあと2週間指導していくことになります。
なかなか気が抜けないのですけど…。

休んでいる間に

2014-06-27 23:43:25 | 日記
今日も朝から発表会の準備。
プログラム原稿をやっと完成させて、明日は印刷するだけ。
印刷する前に、一日置いてもう一度見直しをしようと思っているのです。
自分ですべてやっていると、思い込みがありますから、間違いを発見しにくいので、一晩置くわけです。
たぶん大丈夫…。
練習もしないと、と思いながら、なかなかです。
夜になってやっと練習しましたが、実は、2週間以上まともにピアノを弾いていないのに、やたら弾きやすいのですよ。
たぶん、休んだおかげで、ピアノを弾くことによる腕の疲れが取れたのか…と。
それと、違う曲ではありますが、プロムナードで弾くためにかなり指のトレーニングをしていましたから、記憶が定着したのかもしれません。
がむしゃらに弾くばかりが上達の道ではないのですよね。
なので、コンサートとかで弾くために曲を仕上げるのは、1週間前がいいわけです。
最後の1週間は少し力を抜いた練習をする…。
そうできたら結構いい演奏ができるようになるのですけどね。
最近はいつもギリギリです。

昔、ホントに昔ですが、大学院の入学試験の時、それを実感しましたね。
大学院の入試の1週間くらい前が大学の卒業演奏でした。
それに向かって一生懸命練習をして、大学院入試の時はそんなにがむしゃらに練習してなかったのです。
けっこう推理小説を読んだりしてました。
でも、その試験で実にいい演奏をしたと、後にピアノの先生から聞かされました。
そのおかげで大学院に入れたようでした。
音楽史が全然できませんでしたから…。

明日も能率よく準備しないと時間が足らなくなりそう。
コンサートは弾くのが大変ですが、発表会は他の準備が大変なのです。

発表会間近で

2014-06-26 23:37:55 | 日記
発表会が近くなって、レッスンや準備に追われています。
今日は、朝から断続的にレッスンがある日なので、その合間にいろいろ準備。
あと2日ですが、プログラムもまだできていないし、弾く曲を決めてからまた練習できてないし、明日頑張らないと…なのです。
昨日は、銀行とか用があって車で出かけましたが、30分で済まそうと、けっこう急いで走ったりしたので、夜は疲れがどっと出て寝てしまったのでした。
イーグレの駐車場、以前は1時間300円でしたが、4月の消費税アップに合わせて、1時間が400円になり、便乗値上げにもほどがあるでしょうに…と思うので利用したくはないのですが、これが30分だと200円というのが設定されたので、30分で済まそうと思ったのでした。
まぁわずかの金額と言えばそうなのですが、こういうの、嫌なのですよ。

今日は、お花の準備。
発表会では、記念品に加えて、ステージを飾る花を鉢植えにして、終わったらみんなに持って帰ってもらうことにしています。
あとあと長持ちしますし…。
今回は、先週あたりから、お辞儀の仕方なども練習させるようにしています。
けっこうできないのですよね。
これも練習しておけば、見栄えのいいやり方でできますから。
曲も何とか仕上がってきて、ヤレヤレというところです。

我が家の庭の花たち、今年は額アジサイと百合があまりきれいに咲かなったと先日書いたのですが、その代わりというか、ゼフィランサスがけっこうたくさん花咲かせてくれました。

他の花も手入れしないと…ですが、なかなか…。
明日こそは、ペチュニアの切り戻しもしないとなぁ…。

違和感

2014-06-25 01:30:18 | ニュース
セクハラやじは自民都議 鈴木章浩氏 「産めない」否定、直接謝罪(産経新聞) - goo ニュース

一人が名乗り出たことで、鬼の首でも取ったかのごとく批判合戦を続けるマスコミ。
違和感しかありません。
問題は鈴木都議だけを責めれば済む話ではないのに…。
「早く結婚した方がいいんじゃないか」というのは、いいとは言いませんが、まだ「やじ」として収まる範囲だと思います。
でも、「産めないのか」云々はさすがにダメでしょ!!
産みたくても産めない人がいるのですから。
なので、最初の一人を攻めたててばかりではねぇ…。
結婚云々の発言がなければ、その続きがあったのかなかったのか、と言われれば最初の一人が悪いわけですけど、とにかく、産めないのか発言については、どうでもいいかの如くのマスコミを見ていると、いい加減にしてほしいなぁ。
それと、追求はほどほどに!と思いますね。
何事も「過ぎたるは及ばざるが如し」です。

でも、早く結婚した方がいいんじゃないか…は、その通りだと思いますね。
人は一人では生きられないし、何かの時にも相談できる人がいるのは大事なこと。
若い時は何でも自分でできると思いがちですが…。
それに、子供を持つとしたらやはり二人以上ですね。
親が年を取った時、なんだかんだ言っても子供に面倒をかけることはゼロにはできないので、その負担を一人に負わせるというのも、酷だなぁ…と。
兄弟姉妹がいると、何かの折には相談もできるし、親のことでも分担できることがあるし、介護問題も出てくると、やはり姉妹がいてよかったとつくづく思いますね。
親との関係、兄弟姉妹の関係、夫婦の関係、どれも面倒くさいことはたくさんありますが…。
子供を産むにしても、生物学的な適齢期はあるわけで、あまり遅くなると妊娠しにくくなったりするわけです。
その辺、もっと真剣に考えた方がいいように思います。
私が長男を出産したのは30歳。
当時は遅いと言われる年齢でしたが、今ではそう遅くもない。
でも、体は正直ですから、一人目はけっこう難産で大変でした。
年を重ねれば、卵子も老化するし…。
それに、何より女性というのは子供を産める性ですから、その特権を生かすべきでしょう。
男女同権だ共同参画だと言っても、違いは違いです。
子育ては確かに大変ですが、人一人を育てることがそんなに簡単なことではないですから、苦労は当たり前です。
それも含めて人生だと思うのですけどねぇ。
結婚当時、経済的にも決して楽ではなかったですが、お金がないから子供を作らないという考えは全くなかった。
なるようになるかなぁ…です。
ま、少子高齢化が話題になる度、思うことです。



久しぶりのピアノ

2014-06-25 00:28:43 | 日記
8日のコンサート以来、忙しかったこともあって、ピアノを弾いていませんでした。
弾く気力がわかなかったことが一番ですが…。
今日、やっと弾く気になって、夜、弾きました。
体調が今一つだと、ピアノに向かってもなんかまわってる感じだったり、音に集中できなかったりですが、今日はそんな感じでしたね。
ま、徐々に体調も戻るでしょう。
とは言え、29日が教室の発表会で、ソロも弾くので、何を弾こうか…と。
一応決めましたけど、自分では何度も弾いた曲なので新鮮味はないけど、始めてあまり間がない生徒にとっては、どんな曲も新鮮でしょうから、ショパンの幻想即興曲とリストの愛の夢にしました。
ちょっと弾くとすぐ思い出すので…。
発表会の準備は、プログラムを作ったり記念品の包装をしたり、お花の準備をしたり、まだまだ何も進んでいませんから、明日から気合を入れて頑張ろう!!

驚きの危険運転

2014-06-23 23:56:08 | 日記
今日はフランス語の日で、天気が良かったので自転車で出かけました。
久しぶりの自転車です。
自転車で出かけると、いつも自転車や車のマナーの悪さに腹立たしく思うことがあるのですが、今日は驚きの運転に出会ってしまいました。
2度ですが、いずれも若い女性…。
何だかなぁ…です。
2度とも横断歩道のあるところで横断しようとした時です。
幹線道路ではないですが、止まってくれるかどうかわからないので、ちょっと待っていると、減速はするもののそのまま行ってしまいましたね。
一人は、片手にたばこ、片手にスマホでした。
ハンドルは軽く…。
もう一人は、何と、右肩に赤ちゃんでした。
理解不能!!
万が一の時には、赤ちゃんを一番危険にさらすわけですよ。

狭い道路でも、減速もしないで自転車のすぐわきを駆け抜けていくのは、大抵女性です。
女性の社会進出もいいですが、何か勘違いしてる人も多いと感じるこの頃。


疲れが

2014-06-22 23:18:19 | 日記
さすがに疲労がたまってしまいました。
今日は、朝からぼぉ~っと。
やることは溜まっていますが、気力がわかない感じですね。
今まで比較的元気にやれていたように思っていたのは、空元気か気を張っていただけか…。
8日にプロムナード・コンサートが終わってから、いつもだったらすぐ写真の切出しやビデオの整理、WEBサイトの更新などを済ませるのですが、全くできなかったので、今日やっと手を付けました。
この後、プロムナードのWEBサイトを更新しようと思っていますが、ブログまでは手が回らない…。
他にも、フランス語学習会のブログもパソコン教室の方も全くです。
やる気にならないと何事もできないのですよね。

玄関先に植えておいた花鉢、けっこう育ってきて、きれいな花を咲かせていました。
 
ホームセンターで残り物で安くなっていたバラを買って植えておいたら、2番花…というのか、咲いていました。

花は、いつ見てもいい!
今年は、変な時期に刈り込みをしたからか、額アジサイがあまりきれいな花を咲かせていなくてがっかり。
百合も1輪だけ…。
う~ん、今までは何の問題もなく咲いていたのだけどなぁ。

やはり「習うより慣れろ!」

2014-06-21 23:52:59 | 日記
午後は、公民館のパソコン講座。
今年度は、ホントに超初心者がほとんどで、基礎の基礎からやっています。
5月は、文字入力を始めましたので、そのほんの続きを宿題にしておきました。
…が、やってなかった人が半分…。
慣れないからよけいやりにくくて、パソコンを開けないのかもしれませんが、文字を入力できなければ、パソコンを使いこなすことはできませんからねぇ。
とにかく、毎日10分でもパソコンを触ってほしいものです。
習い事は、ホントに「習うより慣れろ」です。
習う必要がないというわけではなく、習ったことを慣れるまで自分で経験を積んでいくということです。
自分流でなんとなくやっていれば、それなりにはできますが、知識を持って使いこなすと、能率よくできるのですよね。
ローマ字入力をするには、アルファベットの並びを覚えないといけませんからね。
まずは、それを…と思っているのですが…。
今回も、簡単な文字入力の宿題を出しておきましたが、来月はいかに…??
入力課題は、大抵読売新聞金曜日の夕刊を利用しています。
言葉のこと、園芸のこと等々、いろいろ面白い記事があるのです。

帰りに、スーパーに寄りました。
何故か駐車場の入り口だけがすごく混んでいた…。
帰るとどっと疲れが…。
今朝は分別ごみの日だったので、それも疲れの原因かもと思ったりする。
でも、物置に置いていたものが減って、スッキリ!!

調べるには便利!

2014-06-21 00:29:22 | 日記
姫路に帰ってきてから、ちょっと調べものに追われています。
いろいろ…です。
おかげで目の疲れがひどく、文字が読みにくい…。
楽譜も読みにくいのでメガネを考えないといけないのですが、なかなかです。
発表会の準備もしないといけないし、明日はパソコン教室で、今、教材作り。
その合間に、実家の母の引越しに備えて、購入品を調べたり、まぁ他にもホントにいろいろなのです。
インターネットのおかげで、いろんなことが調べられるようになり、ホントに便利ですね。
高齢者ほど、田舎の人ほど、よけいネットが便利ですから、明日のパソコン教室はそのこともやろうと思ってます。

昨日のレッスンで、生徒さんからサクランボとじゃがいもをいただきました。
果物がちょうどなかったし、サクランボは大好き!

昨夜、一気に食べてしまいました。
今年の我が家のサクランボは小粒で、あまり食べた気がしないものでしたから…。

明日は、分別ごみの日。
先日、物置に置いていたものやお義母さんのマンションの不用品を主人に整理してもらったので、それを捨てないといけないのですよね。
けっこうたくさんあるので、明日は車です。
早く起きないと…。