マスミンのピアノの小部屋

ピアニスト兼ピアノ指導者松尾益民が、ピアノや教育、世の中の出来事など日々感じることを、徒然なるままに綴ります。

国立新美術館「サロン・ド・テ ロンド」で特別デザートセット

2015-02-28 22:26:05 | お勧め
昨日、美術館展を2つはしごしました。
金曜日だったので、国立新美術館も三菱一号館美術館も、夜8時までやっていて、昼間に行くのと違ってサラリーマンと思しき人たちの姿を多く見かけました。
遅くまでやってるということで、仕事帰りの主人も一緒に・・・でしたが、ルーブル展のほうは三男と二人でした。
4時半に待ち合わせて、お茶でもしてから・・・と思っていたのに、お医者さんに行ったら時間がかかったとかで、三男が遅れてくることに。
なので、待ってる間に一人で、国立新美術館2階の「サロン・ド・テ・ロンド」でお茶しました。
せっかくなので、ルーブル展特別デザートセットの「マスカルポーネのムース チョコレートソース(コーヒーまたは紅茶付き) 」を。

特にどうということはないけど、おいしいケーキでした。
甘さも控えめ…。
新宿で大急ぎで買い物したりしたあとだったので、一息入れるのにちょうどいい感じでした。

ティツィアーノの《鏡の前の女》の絵の印象から、女性の透き通るような白い肌と鏡を表現した物だそうです。

う~ん、そうかぁ…。
マカロンが顔でムースが白い肌、チョコレートソースがドレス…というわけでしょうか。
「サロン・ド・テ・ロンド」の「ロンド」はフランス語で丸いという意味ですが…文法的には使い方が違う部分があります…この美術館の4階レストランとともに丸い形になっていて、とてもおしゃれな雰囲気。
(国立新美術館サイトより)

盛りだくさんの一日

2015-02-28 00:44:26 | 日記
日付が変わってしまったので、昨日になりますが、朝、大体いつもどおり6時半ごろに新宿に着きました。
時々目が覚めましたが、大体によく寝たといえるでしょうか。
時々、ドンと大きな音がすることがあり、またバスが止まるのか・・・と、不安がよぎりましたが、今回のバスは神姫バスだったので、まぁ大丈夫かな…と。
マンションに着くと、次男とひとしきりいろいろ話をして、午後は新宿に買い物に出かけ、その後、三男の休みがまた金曜日になったとのことで、美術展に2つ…六本木の国立新美術館で始まった「ルーブル美術館展」と、三菱一号館美術館の「ワシントン・ナショナル・ギャラリー展」…に行きました。
夜は、主人と三男の誕生日が今月だったので、お祝いをかねて食事に。
さすがに疲れました。
詳細は後日…。

映画「みんなのアムステルダム国立美術館へ」

2015-02-26 18:50:05 | お勧め
会社の確定申告期限が今月末で、計算やら書類作りですごーく忙しいし、今から東京ヘ行くので、その準備もあって大変でしたが、昼間、映画を見に神戸ヘ出かけました。
みんなのアムステルダム国立美術館へ」という映画です。
レンブラントの「夜警」がある美術館の改修にまつわる話です。
このところ、美術館シリーズを続けて見ていますが、今日のは時間もほどほどだったし、内容もよくまとまっていて興味深く見ました。
アムステルダムに行ったときは美術館まで足をのばせなかったので、この映画でいくつかの絵もしっかり見れてよかったです。
もちろん、「夜警」も。
オランダは自転車社会ですから、美術館を貫く自転車道をどうするかでひどくもめて、5年の予定が10年…。
人が10人いれば10通りの考え方があって、まとめるのは至難の業!
大変そうでした。
その苦労の結果、“みんなに開かれた美術館”が再オープンされたので、苦労した人達の満足そうな表情は、見ている方も思わずニッコリ…。
また、カメラアングルが面白いと言うか、美術作品の見せ方などよかったですね。
無理して行ってよかったな…と。
でも、今日の映画館はいつもと違って、神戸駅から10分くらいのところにある、神戸アートビレッジセンターでしたが、椅子が悪く、腰が痛くなったのが残念!

適切なテンポがあるはず…

2015-02-24 23:52:52 | コンサート
早朝から大阪に出かけました。
ザ・シンフォニーホールで午前中から開かれる「シンフォニー・ブランチコンサート」に行くためです。
ピティナとシンフォニーホールが主催で「日本の若手アーティストの発掘・発進を行うとともに、平日11時のコンサートとして新たな音楽ファン層との交流を目的にして」とあります。
ピアノの先生などは、夕方のコンサートだと教える仕事があったりして出かけられないから…ということもあるようです。
コンサートの前にはプレセミナー、コンサート後のアフターパーティーなどもあって、交流の場にもなるようです。
プレセミナーを予約すると、コンサートの座席が中央のいいところを予約できることもあり、プレセミナーから行きましたので、8時には家を出ることになり、慌ただしかった…。
プレセミナーは、演奏する人がするのではなく、次回の演奏者がするということで、菊地裕介さんでした。
有意義な話を期待しましたが、やはり自分が今取り組んでいる曲ではないからか、今一つ気合が入ってない感じで若干残念でしたが、面白いというかへぇ~そうなのか!という話も聞けました。

演奏は、後藤正孝さんでしたが、すごくテクニックがあるようで、どの曲もテンポ設定が速すぎて、私的には少し違和感でした。
感動には至らず…。
ショパンとリストの曲でしたが、リスト国際ピアノコンクールで優勝された実績の通り、リストはリストの超絶技巧をいかんなく発揮されていましたが、ショパンをそれと同じように演奏すると、ちょっと違うかな…と。
ショパンはもう少し繊細でないとなぁ…。
とにかくどの曲もテンポが速いもんだから、もう少し細かい音が聞こえるように弾いてほしいと思いました。
ハーモニーの変化を味わうとか音色を変えるとかなども物足りなかったかな。
アンコールに、ショパンの歌曲をリストが編曲した「乙女の願い」を弾かれましたが、しゃれた感じがなく、これも残念!
演奏家はそれぞれ向き不向きがありますからね。

最近、テクニックが向上して、全般的に速いテンポで弾く傾向があるように感じていますが、曲には作曲家がふさわしいと思っている速さがあって、演奏する時代が変わってもやはりふさわしいテンポで演奏するようにしたいものです。
テンポ設定によって、自分でもいい演奏になったりならなかったりというのがよくあって、大切だということはわかっていましたが、今日はその思いをより強くしたコンサートでした。

シンフォニーホール、初めて行きましたが、いいホールでした。
こんなところで演奏できたらいいだろうなぁ…と。
ま、無理でしょうが…。
でも、中はけっこう入り組んでいて、迷子になりそうでしたけど。


レストラン「ベネフィス」へ

2015-02-23 23:44:06 | お勧め
今日はフランス語。
昨日の姫路マラソンの後始末でイーグレがどこも空いていなかったので、会場は駅南の労働会館でした。
これがまた、確定申告の相談会があって、やたら混んでいました。
気温が高めで…あとで知りましたが、4月上旬の気温だったようです…自転車はけっこう暑くなりました。
ま、寒いよりは快適ですけど。
フランス語は、会話練習を中心に、でも、みんな先日やったことも忘れるので、なかなか…。

前回労働会館だったとき合銀まで歩いて行ったので、途中で見つけたお店があって、今日のランチはそこに行ってみました。
「ベネフィス」というところで、見た感じはイタリアンか…という感じでしたが、洋食屋でした。

日替わりは、豚のしょうが焼き定食850円で、コーヒーが付いていましたが、しょうが焼きを食べる気分ではなかったので、結局ハンバーグ定食。
エビフライとかスパゲッティという気分でもなかったし…。
食後のコーヒーはついていなかったので、別に注文。
全部で1100円でした。
おみそ汁はスープでもよかったので、スープにしました。
ちょっと個性のない味だったかな。

ご飯は、パンにはできなかったので、ごはんでしたが、すごく量が多く、半分だけに…。
ハンバーグは、ちょっと味が濃かったかな、おいしかったけど。

サラだけで結構ボリュームがありました。
コーヒーは、アツアツでした。

これもちょっと濃いめ。
全体にサラリーマンの昼食用というか、味がしっかりついていていいような悪いような…。
塩分濃いだろうなぁ…と。
でも、いつもと雰囲気が違ってそれなりによかったですけど。

食後は、銀行に寄ったりほかに寄り道をして帰りました。
自転車は寄り道には便利です。

春限定…

2015-02-22 23:44:56 | 日記
雨でした。
天気予報では気温は高めでしたが、雨だとあまり暖かい感じはしませんね。
一日中座ってパソコンで作業…。
目は、PCレンズのメガネのおかげか、あまり疲れませんが、首が疲れますね。
ストレッチをしつつ…です。
それに、最近Windows8.1のパソコンを本格的に使うようにしたのですが、エクセル2013の動きに今一つ慣れず…。

最近春限定なのか、春色の食べ物が出ていて、つい買ってしまいました。
「和織さくら」というチョコレート菓子。

中に桜のパウダーが入っているそうですが、何の味もせず…。
特に変わった風もなく、特別においしいという感動もなしでした。
ごく普通…か。

野菜ジュースの白桃入りと桜味ヨーグルト。

ジュースの方は、昨年のいちご味よりはマシでしたが、なんか缶詰のモモの味がしたなぁ。
ヨーグルトがなんか一番それらしくてよかったかも。
桜風味あったし。
いろいろ工夫された食品が出ますが、シンプルが一番かなぁ…と思うこのごろです。




日常に役立つパソコンの使い方を

2015-02-21 21:11:04 | 日記
公民館のパソコン教室の日。
年度末が近付いて、1年間でやった成果を発表すべく、3月に展示会をすることになり…と言っても、公民館で展示するだけですけど…作品の仕上げ段階に入りました。
文書も展示しますが、アート的な作品…お年玉ポチ袋、カレンダーなども。
皆さん、力作を作っていて、1年の進歩を感じますね。
経験により違いはありますが、1か月に1回でも、1年たてばそれなりに進歩が認められ、指導してうれしいのはそんなときでしょうか。

時間に余裕があったので、昨日急に思いついた、グリーティングカード作りをしました。
ワード1ページに余白なく罫線を引いて4つの枠を作り、図を挿入し作るというもの。

4つ折りにすると

開くと

もう少し早い時期にすればバレンタインデーに間に合ったかもしれませんが…。
これから卒業、入学の季節ですから、そういうときにでも応用してもらったら…と。

日常生活でも応用できるこういうものは、どんどん利用してほしいですね。
パソコンも、ネットサーフィンやショッピングばかりではありませんし…。



またまたいい天気

2015-02-20 23:44:39 | 日記
母の通院の日、今日もいいお天気でした。
もちろん車椅子を押して歩いて行きました。
母も最近はカレンダーを見て通院の日だとわかるようになり、準備して待っているようになりました。
外に出るのがうれしいというのもあるでしょうが…。
状態は安定していて、薬も変化なく。
母の部屋を少し確認してから、薬をもらいに薬局へ。

薬局は、お義母さんのマンションの近くにしていますので、薬をもらったらマンションの片付けに行きました。
明日が分別ごみの日なので、少しでも出しておこうと。
食器の処分するものは整理しておいてあるのですが、たくさんあるのでけっこう重くて、何度も出しに行くのもしんどいので、ほどほどにしてしまいました。
今回は台車を持たずに行ったので、やっぱり台車があった方がいいな…と、次回にすることにしたわけです。
本とかほかにも重たいものがあるので。
マンションのエレベーターを使わないといけない階は、面倒だなぁというのが実感。
川崎のマンションは1階なので、その点は便利です。
ほかにも片づけたり、たまには洗濯機も使っておかないとというので、洗濯したりしましたから、けっこう遅くなってしまって、またまた疲れました。
何事もまとめてするのはしんどいので、折に触れて片付けよう…と。
まとめてやってしまうのが好きな人もいるでしょうが、私の場合はそればかりするわけにはいかないので、ダラダラ…です。

明日は、家の方も分別ごみの日で、今回は出すものがたくさんあるので、明日は車で出しに行く予定。
プリンタとかミシンとか電話機とか…。




今日も早かった!

2015-02-19 23:27:09 | 日記
このところゴミの収集が異常に早く、毎回大体7:48ごろに来るのですが、今日はさらに早く、7:43でした。
はぁ~?!って感じです。
我が家が出す場所は隣保内ですが、家から見える南側の市道の向かい側はお向かいさんの隣保の集積所になっていて、そこにはなんと1個しかごみが出ていませんでした。
以前だと少なくても5~6個は出ていたのですけどね。
斜め向かい側の武道具屋さんなど、従業員が出勤していないので、ずっと出せていません。
なんかすごい矛盾を感じますね。
私も、今朝はいつもより早めに出しましたが…。
とにかくこう続くと困ったものです。

今日も朝から夜まで断続的にレッスンで、その合間に支払やらやるべきことがいろいろあって、落ち着かない日でした。
電話の「お名前確認」機能を、今日初めて使ってみました。
知らない番号でも電話に出る前に電話の方が確認メッセージを流してくれるので、便利です。
かかってきたのは、楽天バンクでした。
会社の口座を解約しようと思っているのですが、個人の口座はサイトからすぐ解約できるのに、法人の口座はお問い合わせするようになっているのです。
電話は時間制限があるし、つながるのに時間がかかるのは面倒なので、メールで解約希望と送っておいたのが、確認の連絡があったのでした。
書類が郵送されてくるので、それを書いて出さないといけないのですよね。
開設は簡単なのに解約は面倒…。
面倒なことが多すぎると思うこの頃…。


出入りの多い日

2015-02-18 23:52:11 | 日記
朝からレッスンがあり、夜まで。
その合間にホールのノイズ問題で、関係の人が来たりして人の出入りの多い一日でした。
ちょっと疲れ気味…。
実は暖簾に腕押し状態だったので。
今後の対策を考えることとしても憂鬱です。

レッスンの方、今年は大人の生徒さんの発表会の曲は早めに決めることにして、ほとんど決まったのですが、あと一人分悩む…。
大人は途中でいろんな事情が入るので、練習時間が取れないこともあり、余裕を持てるようにと早く決めたのでした。
子供の方は、4、5月にステップに参加する子達のレベルをどのあたりにするか、先日から悩んでいましたが、ほぼ決定。
何事もそれぞれにとって一番いいと思うものを選ぶのには、少し時間が必要です。