マスミンのピアノの小部屋

ピアニスト兼ピアノ指導者松尾益民が、ピアノや教育、世の中の出来事など日々感じることを、徒然なるままに綴ります。

通常のテニス

2010-03-31 23:52:37 | 日記
水曜日はテニスの日、今日は天気も良く、ちょっと暑くなって、汗もかきました。
先週振替に行った時は、雨の翌日で、コートも湿っていたし、ボールも重かったのですが、今日は、新しいボールになり、コートの状況も良く、軽快でした。
テレビでテニスの試合を見ていると、サーブの前に、渡されたボールをよく眺めて、気に入らないのをポイッとかしてますけど、そんなに違うのかな…と思っていました。
でも、今日は明らかに違いがわかりましたから、そうなんだろう…と。
調子は、可もなく不可もなく、なんか少しマンネリ化してる気がしますけど…。
まぁ、運動ですし…先日実家に行って増えた体重を戻すのに、とにかく運動量を増やさないと、です。

午後、子供のころからずっとピアノのレッスンに来ていた子が、久しぶりに近況報告に来て、ひとしきりいろんな話をしました。
我が家の次男と同い年、赤ちゃんの時から知ってるので、なんか不思議な気がしますね。
そうそう、「以前より先生スマートになりましたね」と言ってくれて、実は体重的にはあまり変わらないけど、見た目少しすっきりしたのか…とか思って、うれしかったり…。
次回のコンサートでは、もう少しすっきりしたいものだと思ってますけどね。

再生利用

2010-03-30 23:49:21 | 日記
ピアノの楽譜、日本国内の物は以前はビニール製のカバーが付いていましたが、最近はなくなりましたね。
私は、本とかは大事に使う方で、わりと傷まない方ですから、ツェルニー40番の楽譜など、子供の時使っていたものを、今でも生徒さんのレッスンで使用しています。
大学時代、モーツァルトのソナタのヘンレ版を買った時、すご~く高かったのですが、カバーもないので、自分でかわいらしい包装紙を買ってカバーにしていました。
今でもそのまま…ところどころ破れてますけど…。
紙質の悪い海外版もいろいろありましたからね。

最近、本を買うとカバーをつけてくれるのですが、これが、本屋さんの包装紙なので、カバーを付けていると何の本かわからなくなってしまいます。
そこで…カレンダーやおしゃれな包装紙を利用して、カバーにしています。
カレンダーも、気に入っているのは、日本興亜損保で毎年もらうものです。
パリの風景画なのです。
他には、お菓子屋さんの包装紙。

もっぱら、再生利用のみです。

再生と言えば、写真立てにも、日本興亜損保の代理店からもらう卓上カレンダーを利用しています。
下にその代理店名が入っていますが、カレンダーとして利用した後は、ビニールテープで隠して、美術展で買ってきた絵葉書を入れ替えて楽しんでいます。

豪華な額に入っているものを買わなくても、そこそこに見えますので。
行くたびにいろいろ買うので…たいていは100円の絵葉書です…結構たまって、ピアノの部屋に飾っていますが、展覧会でもできそうなくらいに溜まってしまいましたね。
何でも、うまく再生利用できるとうれしくなったりして…。
ささやかな楽しみ…。

どこまで優柔不断??

2010-03-29 23:56:17 | ニュース
政府案、月内決定こだわらず=普天間移設先は来月以降絞り込み-鳩山首相
3月29日18時20分配信 時事通信―Yahooニュース

出ましたよ!
またまたブレブレ発言!!
優柔不断というか、ご都合主義というか、言ったことの舌の根も乾かないうちに、自分に都合のいい方に微妙に発言を変えていく…悪びれもせずに、です。
発言に責任も持てない人が、はたして国の代表でいいか?
ここまで来ると、何を言ってももう笑ってしまいますね。
日本はどこへ行く…???



中国語検定でした。

2010-03-28 21:42:18 | 日記
今日は、中国語検定。
○度目の2級です。
とにかく受験することにしないと勉強に身が入らないので申し込んだ…そんな状況なので、今回もまず合格はない…と思います。
何と言っても、リスニングが難しいですね。
何の話題か理解するまでに時間がかかり、わからないまま答えないといけない感じで、ホントにまだまだだと思いました。
筆記問題については、前回よりはできてるような気がします。
この1ヶ月は、朝勉などをしつつ、ちょっと頑張ってきましたから、その分はちょっと進歩したかも…。
この調子で続ければ、1年以内にはとれるかも…と。
頑張らねば!

浅田真央さん、世界選手権2度目の優勝!!

2010-03-28 21:35:41 | 日記
フィギュア=世界選手権女子、浅田が2度目の優勝
3月28日8時48分配信 ロイター―Yahooニュース

昨晩、というか今日というか、夜中に結果が出ていたので、それを見て寝ました。
浅田真央さん、2度目の世界選手権優勝、よかったですね。
ただ、回転不足を取られ、フリーでは、2回ジャンプを失敗したキム選手にも得点上は勝てなかったので、手放しでは喜べない様子が伺えましたが…。
きれいですけどね、何かが足らない…そんな気がします。
昨年のエキシビションのタンゴなどはよかったのですけどね。
長洲選手は、残念でしたね。
経験を積むことで、もっと実力を発揮できるようになるでしょう。
安藤選手、鈴木選手も、フリーで持ち直してよかった。

これで、世界選手権、ジュニアも合わせて男女とも全部、日本人の優勝でしたね。
これってすごいじゃないですか!!!
しかも、世界選手権は100回記念大会ですし。

それにしても、本番で日頃の成果をきちんと発揮するのは難しい…どんなに練習していてもです。
それが出来る強さ…練習しかないのですけど…持てるようになりたいものです。



今日はテニス

2010-03-27 00:11:54 | 日記
昨日までの雨が何とか止み、今日はテニスの振替。
今週中にあと2回取らないといけなかったのですが、土日は忙しいのでとれず、1回は残ってしまった…。
通常のレッスンに加えて余分に取るのはなかなか大変です。
最近水曜日に雨が多く、振替が溜まってしまうのですね。
めまいも何とかよくなって…完全ではないのですが…今日も楽しく出来ました。
家事で体を動かすのと、運動をするのとではやはり違いますから、運動すると気分転換にもなっていいですね。

帰りに、ドンキで車用の足元マットを買い、さっそく昨日納車になったばかりのオッティに乗ってみました。
軽は軽ですが、同じ日産なので、違和感なく乗れました。
出足はさすがに今ひとつですが、走り出すと軽快!
中は、計器類などの配置が、前のプレサージュに似ていて、いいですね。
クッションとか、追々準備しないと…。

高橋大輔選手、金メダル!!

2010-03-26 18:09:00 | ニュース
高橋大輔、今季最高の得点 金メダリストら上回る
3月26日10時9分配信 産経新聞―Yahooニュース

フィギュアスケート、世界選手権、高橋大輔選手、日本人男子初の金メダル獲得です。
今朝は生放送するというので、終わりだけでも見ようと、6時半に起床。
ぼ~っとした頭で見ましたよ。
何度見ても感動ですね。
4回転フリップが、回転不足とは言え、転倒しなかったのはすごいですね。
解説がなければ、飛んだことさえわからないくらい、軽々でした。
得点も、オリンピックの金メダリストを越したそうですから、ホントすばらしい!

それにしても、高橋選手、うまくなりましたねぇ。
やわらかさが増して、美しい…そんな感じです。
独特の世界を作り出していますね。
逆境から立ち直った人は、やはりいろんな意味で強さがありますね。

小塚選手、期待していましたが…。
力んでしまったのでしょうか?
精神的に強くなることが必要でしょうね。
高橋選手も、以前はガラスのハートといわれていましたが、見事克服したので、今後に期待しましょう。


エコカー補助金利用で

2010-03-26 00:13:01 | 日記
エコカー減税、補助金制度、半年ほど期間延長になりましたね。
事故で、やむなく買い替えることになって購入した、ウィングロード、しっかり減税してもらい、補助金10万円ももらいました。
特に、後から振り込まれる10万円は、もらった!…という気がして、得をした気分です。
車を買い替えるなどということは、全く想定していなかったので、エコカーの制度も詳しく知らなかったのですが、その時、車齢13年超車からの乗換え(廃車)で25万円(軽自動車12.5万円)の補助金があるということを知ったのです。
そう言えば、実家のレガシーが、13年くらいになるはず…で、お正月に行った時確認すると…2月末で13年の車検を迎えることが分かったのでした。
ならば、そのまま廃車にするのももったいないし…。
実家には、他に軽自動車が2台ありますから、維持費も大変だし、廃車にするよう、以前から言っていたのですが、母が普通車を置いておきたいと言って、なかなか…。
そんなこんなで、やっと手放すことにOKしたので、代わりにこちらが新車を買うことになってしまいました。
息子たちもいますから、まぁ必要もあると思ってです。
主人が乗っている車も10年になるので、こちらはそのまま13年を迎えるまで乗ろうとおいておくことにしました。

前置きが長くなりましたが、それで今日、新車が来たというわけです。
兵庫日産姫路中央店、営業の秋山さんは、フットワークも軽く、実家に置いているレガシーも取りに行ってくれるというので、お任せして、結局日産で軽自動車を購入しました。
車は、オッティ。
あまりたくさん走っているわけではないのですけど、車室が広く、乗りやすそう…。
久々の軽自動車ですが、最近は快適になっていますね。
今日は、任意保険のこともあったし、pay dayでもあったし、忙しくてまだ乗っていないのですけど。

疲れがたまって

2010-03-25 00:05:15 | 日記
今朝は、いつもより遅めに起床。
起きた時から、なんかやばいなぁ…と思っていたら、案の定でした。
ダスキンさんが来ることになっていて、あわてて最後の掃除をし、あたふたしてやっと座ると、じわっと目まいです。
ここ数日の疲れが一気に出たのでしょう。
今日は幸い(?)雨…テニスは休みなので、ゆっくり休むことにしました。
夕方まで、こたつでウトウトすると、何とか回復した…ような気がします。
フランス語の友人Fさんから、紅茶にお砂糖を入れて甘くしたのを飲むといいと聞いて、早速、先月のバス旅行の際買った、ブルーベリーハニーを多めに入れて飲みました。
それも効いたのかも…。
昨日の展覧会が、疲れを一層ひどくしたように思いますね。
早く寝なくては…。

オーストリア大宮殿展へ行きましたが…。

2010-03-24 00:36:48 | 日記
神戸、関西国際文化センターで開催されている「華麗なるオーストリア大宮殿展」へ行きました。
このところ、美術展に行くたびに、雨…です。
今回は、フラワーロードを南下すればよかったので、ほとんど地下道を通り、雨はあまり影響がなく、よかった!
しかし…せっかくのいい内容の展覧会が、台無し…という感じでした。
おかげでひどく疲れました。
何がって、まぁ説明するのも疲れるくらいです。

この展覧会、主催は、神戸新聞社と、この展覧会の実行委員会となっていますが、会場もかの宗教団体の物なわけです。
今日の入場者も、その関係者…と思しき人たちが、大勢来ていました。
大勢…そう、大勢です。
ホントに大勢!!!
しかもたいてい5~6人くらいのグループで。
何をしに来たのか…ですね。
こんなに次々人を入れて大丈夫?と思ったのですが、案の定、芋の子を洗うような人ヒトひと…。
美術展と言えば、会場はし~んとして、ちょっと話をしていると、係りの人から注意を受けるくらいなのが普通ですが、これは違いましたね。
会場全体が、わ~んワ~ンと、うなりを感じるくらいおしゃべりが花盛り!
しかも、展示品に関係のない、いわゆる井戸端会議です。
途中でかたまって立ち止まるなど、平気!
子供は走りまわり…ハァ~!?です。
もう、絵をゆっくり見るどころの騒ぎではありません。
人込みをかき分けて、人の隙間から展示品を何とか見て、そそくさと出てしまいました。
せっかくのいい展示品が、台無し!!
お金を払って見に行ったのに、ゆっくり見るどころではなく、腹立たしい思いでした。
我々が出た後も、次から次へと人を入れていましたが、入場制限でもしないと、とても見れない状況だし、危険だと思いますね。
ミュージアム・ショップも当然またすごい人で、レジには長い列ができていたので、何も買わずに退散しました。
展覧会とは、静かに鑑賞するもの…なのですけどねぇ。

その後のランチはよかったので、まぁいいのですが…。
ランチについてはまたあとで。

帰り道、また地下街を通りましたが、いろんなお店があって、見るだけでも楽しいですね。
こういう所は、賑やかで活気があるのがいいですね。
ジャムの専門店とか、日頃はあまり見かけないので、つい入ってみましたが、おいしそうでした。
比較的早い時間に帰れましたが、疲れましたね。