マスミンのピアノの小部屋

ピアニスト兼ピアノ指導者松尾益民が、ピアノや教育、世の中の出来事など日々感じることを、徒然なるままに綴ります。

トマトをたっぷり!

2008-05-31 21:11:35 | 日記
昨日久しぶりにスーパーへ行って、入り口でトマトが箱積みしてあるのを見て、思わず買ってしまいました。
25~6個入っていたでしょうか、正確には数えていないのでわからないのですが、980円でした。
これでしばらくたっぷりトマトが食べられます。
毎食食べてます。
私はかる~くお塩をかけるのが好きなのです。
トマトは美容と健康にいいし、まぁそんなこと関係なくすきなのですが、息子たちはあまり好きではないのですよねこれが。
子供のころ、田舎でしたから畑があって、とれたてトマトを食べるの、けっこう好きでした。
息子たちにはそんな経験がないからでしょうかねぇ。
毎年、我家の猫の額ほどの庭に主人が野菜を作っていましたが、今年はそれも出来ないまま・・・。
トマトやきゅうりナスなど、やはりとれたてが一番ですからね!

印象派の画家たちの講座は月曜日

2008-05-31 19:10:40 | 日記
6、7月で3回ほど開くことになった「印象派時代の画家たち」の講座、関係者の方たちにご案内すると共に、読売新聞のミニコミ誌にも載せてもらいました。
先週のコンサートでは反響が大きくびっくりしましたが(新聞の方にも掲載してもらってましたから)、今回はボチボチです・・・これが普通でしょうが・・・。
それでもやはりお問合せが数件ありました。
こちらは私が講座でお話しするわけでなく、運営をする方だけなので、気は楽です。
せいぜい名簿を作るくらいかなぁ・・・。
今ちょうど京都で「ルノワール+ルノワール展」をしていますから、見に行く前にちょっとでも知識を持っているといいかもしれません。
何となくは知っているのですけど・・・。
私は6月にこの講座の仲間と一緒に行く予定にしています。
ルノワールはふくよかな女性がお好みだったらしいですね。
・・・で、そんな女性がモデルになった絵が多いのです。
そして家庭と子供をとても大切にしていたとか・・・。

オルセー美術館では、気に入った絵は写真を撮ってきました。
日本では撮影なんてとんでもないのですが、あちらは自由に撮れるので・・・。
ところが行くたびにどうしても同じ絵を写して来るのですね。
まぁ、カメラの性能がよくなって来てますから、だんだんはっきりきれいに写せるようにはなっています。

実は、フランス語とフランスについて学ぶサークル「レ・マロニエ」を立ち上げたのです。
その活動のはじめが、この印象派講座なのです。
月に2回のペースで、フランス語の勉強会も始めます。
根が怠け者なので、継続するには何か強制されるものがないと・・・ということなのです。
とにかく継続は力なり!ということで、ボチボチでも続けていると、それなりに上達するようです。
離れてしまうとね、忘却のかなたへ飛んで行ってしまいますから。

レ・マロニエについてはマロニエブログを見てくださいね。

そもそもフランス語を始めたのは、フランス語で書かれた楽譜の解説を読むためだったのですが、この話はまたにしましょう。

石川遼くんまた予選落ち!

2008-05-30 20:41:42 | ニュース
石川遼、4試合連続の予選落ちに「気持ちの弱さを学んだ」
5月30日19時46分配信 ゴルフダイジェスト・オンライン-Yahooニュース

なかなか調子が上がってこないようですね。
そろそろ予選通過かな・・・と思っていたら今回もまた・・・でした。
ゴルフは見るだけで自分がするわけではないので、よくわからないのですが、どうしてあんなにいい時と悪いときのスコアが違うのでしょうか??
悪いときでも悪いなりにそこそこの結果が出せるようになれば本物でしょうが・・・。
まだ経験も足らないのだから、いろんな経験積んで、たくさん練習して実力をつけてほしいですね。
自分のゴルフに徹しているようでも、気持ちのどこかでいいプレーを見せたいと思うとうまく行かなくなってるのでは?・・・と、勝手に思っています。
とにかく無心に集中!
まぁまだ若いってことでしょうか。
とは言え、試合直前は釣りで気分転換より、練習!だと思うのですがね・・・。


高校生が放火・・・に思う

2008-05-29 18:43:19 | ニュース
高校のトイレ棟に放火の疑い、高2男子2人を逮捕…神奈川
5月29日13時28分配信 読売新聞-Yahooニュース

憂さ晴らしに放火・・・何をか言わんやです。
憂さ晴らしはけっこうですが、もっと他の手段でするべきです。
勉強がいやだったという気持ちはわかりますが・・・。
高校は誰でも行くのが当たり前のようになっているので、行きたくなくても行っている人多いのではないでしょうか?
そういう現実を見ないで、高校に入れば勉強するために入ったのだから・・・とばかりに、工夫もしないで授業をしたり指導をしたりする先生が多いのではないかと、息子たちの高校生活を通して感じています。
やっと受験が終わったと思って高校に行けば、ヤレ大学受験だと、受験のことばかり!
親でもうんざりします。
我々の高校時代はけっこう楽しかったのですけど・・・。
高校も3年生になれば進路を真剣に考えて受験の準備をしたのですが、今はそうは行かないようで・・・。
受験ばかりが人生ではないし、もっと柔軟な生き方が選択できるような教育をしないと・・・。
最近の自殺や殺しや不可解な事件の多さ、関係がないとも言い切れないと思うのですが・・・。

おかしな事件が多い!

2008-05-29 17:42:08 | ニュース
知らない女、天袋に住み着く!? 住居侵入容疑で逮捕 粕屋署(西日本新聞) - goo ニュース

思わず一体何なの?と思うような事件です。
知らない人の家の天袋に勝手に住んでいたそうな・・・。
はぁ~!
よく考えたものですが、いくら困ったからといってそんな発想すら沸いてきません。
私だったら、誰かいたら音に非常に敏感なので、ちょっとでも音がしたら、すぐわかるとは思いますが・・・。
一人暮らしで昼間人がいなかったのですね。
それにしても理解不能な事件が多すぎる・・・。

やっとと言うかとうとうと言うか・・・船場吉兆廃業!

2008-05-28 15:01:36 | ニュース
船場吉兆が廃業 「のれんで営業、社会的に許されない」(朝日新聞) - goo ニュース

やっぱりでした!
あの状況では営業を続けることが無理なのは自明の理だったでしょう。
失った信頼はそう簡単に取り戻せるものではありませんね。
信頼を得るのには時間がかかり、失うのはすぐ・・・。
世の常とは言え、恐いですね。
今、ばれなかったらいい!というような風潮が世の中全体にあるように思います。
株のインサイダー取引とかも、ばれなかったら・・・と思ってやってるのでしょうね。
子どもの頃にはよく「お天道様が見てるから」と言われたものでした。
人が見ていなくても悪いことはダメよ!ってことなのですが・・・。
船場吉兆の女将さん、お嬢さん育ちなんでしょうね・・・あんな生き方しか出来なかったのはお気の毒といえばそうなのですけどね。
若い頃に栄華を極め、晩年にそのつけがまわってくるような生き方だけはしたくないですね。
平凡の中にちょっぴり生きがいを・・・かなぁ。

コンサートが終わると・・・。

2008-05-27 22:45:55 | 日記
前から感じていたことなのですが、コンサートが終わってからコンサートで弾いた曲を弾くと、なんか上手になっている気がするのですね。
なぜか・・・よくわからないのですが、一度人前で弾いたことで自信が持てたということも関係あるかもしれません。
不思議なことに、直前にはみんな忘れてしまったかも・・・とか思うのですが、これがまた終わると、曲の細部までくっきり見えるというか、そんな感じがするのです。
先日のコンサートでは、ドビュッシーのアルペジオの練習曲が初めての曲だったのですが、昨日弾いたときにそう思いましたね。
コンサートの経験を積むこと・・・だから大切なんだと、改めて感じるこの頃。
たぶん次に弾くときには先日より一段とよく弾けるのでは・・・と、期待するのですが・・・こればっかりは日頃の努力がものを言うので・・・。
最近めったにコンサートで緊張しなくなったのですが、それは上手に弾こうとしなくなったからかもしれません。
日頃の最大限を出そうとはしますが、それ以上にはできないので、飾らなくなったというのか、ありのままに・・・ということで気負いがなくなったのだと思います。
私には私にしかできない音楽の世界があるのだから・・・ということで・・・。
今週は会社の確定申告の締め切りが迫っているため、オチオチピアノを弾いていられません。

なぜ自殺を考えるのか・・・?

2008-05-26 22:45:30 | ニュース
元TBSアナ川田さん自殺(産経新聞) - goo ニュース

ネットでニュースを見ていると、ふと目に飛び込んできた「川田」という文字。
どこかで見たことあるんだけど・・・と思って考えると、思い出しました。
伊達公子さんのブログの右側にタレントブログの更新案内が出ているのですが、そこで見かけた名前でした。
アナウンサーとしては知らないのですけど・・・。
最近、自殺が実に多い!
昨日だったかもレインボーブリッジで海に飛び込んで、結局亡くなったとかいう人もいたし・・・。
何故死を選ぶのか・・・私には理解できません。
人間生きていればいいことも悪いことも様々!人生山あり谷ありなのです。
うまくいかないときにどう対処すべきか、そういう発想の転換というか、生き方の柔軟性というか、そんなものが欠けているのでは・・・?と思わないでもありません。
私でも人並みに・・・と言うか、いろいろ悩んだことはありますが、死を考えたことは一度もないのです。
考えて考えて・・・そうするとあるときフッと心が軽くなるのです。
おのずと結論が出るというか、方向が見えてくるというか・・・。
生き方とか、ハウトゥー物とか、エッセイとか、けっこう読むのですが、そういうものも蓄えになっているのかもしれません。
まじめにいい子で育った人ほど、精神的にもろいような気がしますが・・・。

今日は朝から溝掃除

2008-05-25 23:08:48 | 日記
昨夜はけっこう雨が強かったので、今朝の溝掃除はどうなることやらと思っていましたら、ちょうどその時間にはやんだのでした。
まぁ、今日なかったらまた次週・・・というのもしんどいですから。
いつも主人が掃除には出ているので、なんと20数年で初めての参加でした。
隣保当番なので知らん顔するわけには行きませんから仕方なく・・・。
我家には全然関係ない水路の掃除なので、ちょっと・・・とは思いますが。
ご近所さんには女性一人の世帯も比較的多いし、男性のいるうちでも男性があまり出てくれないのです。
お隣さんもいつも奥さんのほうばかり出て、ご主人は今まで掃除やお祭の屋台担ぎなど出てきたことがありませんでした。
先日奥さんの方が、自分は日曜日仕事なので事前にまわりを掃除しておいていいかと尋ねられたので(当日出来ない人は事前にすることになっているのです)、ご主人がいらっしゃるなら出てもらってくださいと言っておきました。
すると・・・何と出てきたのです!
へぇ~!でした。
来年はその家が隣保当番になるわけで、知らん顔も出来ないと思ったのでしょうか?
今日は比較的男性も多く、下水が整備されたこともあってゴミも少なく、わりに楽に終わりました。
当番なので預かっているバケツを出さなくてはならなかったため、寝坊は禁物!・・・と、昨夜はいつもよりずっと早く寝ました。
まぁなんといっても疲れていましたから・・・。
今日も美容と健康のために早く寝ようと思ってますが・・・。

うれしい感想

2008-05-25 17:12:04 | ラ・プロムナード・ミュジカル
昨日のコンサート、今までクラシックには縁がなく・・・、と、初めて聴きに来てくれた友人が、うれしい感想をメールで送ってくれました。
それは、「ピアノってあんなに表情豊かな音がするのですね!」というものでした。
バイオリンとかトランペットとか、音を鳴らすのにまず苦労する楽器と違って、ピアノは誰が弾いても必ず簡単に音が鳴らせるので、音作りの苦労を感じてもらえると、やはりうれしいですね。
ただ、良かった!とかいう感想よりも・・・。
ピアノって誰が弾いても同じ音ではないのです。
人それぞれ持っている音が違うのですね。
音色作りも含めて、音楽をどう作り上げるか・・・で、同じ曲でもおもしろくもなり、退屈にもなるのです。
今後もいろんな意味でおもしろいと思ってもらえる音楽目指して、頑張るぞ~!・・・と、気をよくしているのでした。