マスミンのピアノの小部屋

ピアニスト兼ピアノ指導者松尾益民が、ピアノや教育、世の中の出来事など日々感じることを、徒然なるままに綴ります。

今日の晩ご飯はリクエストで

2010-08-31 20:45:44 | 日記
ここ、川崎のマンションに来てから3日目、三男がやっと晩ご飯を作ってくれました。
初日はバイトを夕方までやっていたので、私と主人が作り、昨日は外食、なので今日…です。
鶏マヨ丼がいいなぁ…と言っていましたから、サラダと一緒に作ってくれました。
サラダは、豚しゃぶしゃぶのピリ辛ごま風味…だったかな、バイト先のメニューにあるようで、ピリ辛のドレッシングも作ってましたね。
 
鶏マヨ丼のソースもしっかりした味でおいしかったですね。

さて、今日も朝から買い物や掃除などなどに忙しく過ごしました。
実は、主人の受注した仕事が、当分東京で…となったのです。
以前から、上海だったり韓国だったり、長期出張が普通でしたから、それが国内になっただけですが、マンションがありますからそこを拠点にすることになり、お父さんのスペースを作るべく、息子たちにも整理をさせたり…。
この2日でなんとか暮らせるようになり、ヤレヤレです。
明日からは、満員電車に揺られて都心まで行くことになります。
これに伴って、姫路で持っていた会社の事務所を、自宅に移転するべく、大慌てで整理をしていました。
以前は従業員もいましたが、今は海外物件が多くなり、必要に応じて外注さんをお願いする形でやっていますから、事務所を別に持つ必要をあまり感じていなかったので、この機会に元々の本店登録の自宅に戻したというわけです。
そんなこんなで、ずっと家の方の片づけもしたりで、この猛暑の中、ホント大変でした。
家も、息子たちが東京に暮らすようになって、スペースに余裕ができましたから、2部屋を事務所スペースにしました。
まだ大物は運んでいませんが…。
これからボチボチ私が最終的に整理をすることになります。
事務所賃貸の解約予告は3カ月になっていましたから、11月末までにすればよいということで…。

明日の夜に夜行バスで帰りますが、帰ったらコンサートに集中です!
今日もこれから練習…。

忙しい一日

2010-08-31 19:57:04 | 日記
今日夕方まで、忙しくしていましたが、やっと一段落。
昨日は、朝からホームセンターやスーパーに買い物に行ったり、マンションの掃除をしたり…。
夕方は、主人と長男と3人で、久しぶりに居酒屋へ行きました。
長男は池袋周辺が活動範囲なので、こちらが池袋まで出かけていくことになりますが、行ったのは「魚民」。
270円均一メニューで、割安で楽しみました。
最近の居酒屋は、均一メニューがあちこちでありますが、なんかすごく割安感があって、飲む方はほどほどでしたが、ついお腹いっぱい食べてしまいました。
安いと言っても、結構おいしかったですね。
物にもよりますが…。
しまホッケの炙り焼きとか、いか姿焼きとか…。
私は、先月長男とは食事をしましたが、主人はお正月以来だったので、2時間、よく飲み、よく食べ、よく話もし、楽しい時間でした。
それにしても、息子というのは、お父さんにはいい格好シィなのかなぁ…と思いましたね。
私には、若干の弱音も言いますけど、お父さんには、うまく行ってる…という感じで話してるように思いましたけど…。
帰りの電車は、結局座れなくて、帰ったらさすがに疲れてひと寝入り。
夜中にごそごそしてしまいました。

腰越海岸へ

2010-08-29 23:25:17 | 日記
9時半ごろにはマンションに着いて、朝食、洗濯などをして、お昼には出かけました。
腰越海岸(江の島の隣の海岸です)で、次男が出演するライブがあったので、それを見がてら少し散策などを…ということです。
ずいぶん前ですが、学生のころ東京にいた時には、それなりに近郊へ出かけたりということもあって、鎌倉、藤沢、横浜あたりは行ったことがあったのです。
なぜか江の島は行ったことがなく、江ノ電も乗ったことがなかったので、それも楽しみに行きました。
腰越海岸は、江ノ電の「腰越」駅からすぐでした。
レトロな感じの電車でしす、途中、江の島駅から腰越駅間は、路面電車方式になっていて、それも驚き!
すごい危険な感じでした。
 線路の先が腰越駅。

道路を歩いていると、「電車接近」と表示されます。

ライブは、海岸のイベントスペースでの「JOY POP SCRAMBLE FANAL」でした。
今回は、ライブハウスでのガンガンとは違って、シンプルサウンドで、次男のドラムは「カホン」という、手でたたいていろんなドラム風の音を出す物でやっていました。
私的には、歌がよく聴こえて、ガンガン鳴らすよりは好きでしたけど…。


海岸をちょっとだけ歩きましたが、サンダルをはいているのに、砂がすごく暑くて、大変でした。
そこそこ聴いて、その後遅めのランチ。
近くにあったcoco'sレストラン江の島店で、海鮮スープスパゲッティとかいうのを食べました。
サラダセットにして、ホウレン草とベーコンのソテーを選んだら、盛り付けが悪く、ベーコンが行方不明!
下の方にたくさん入ってましたけど、ファミレスと言えども少しは工夫が欲しいものです。
 
食後に、江ノ島までぶらぶらしてから、帰りは小田急で片瀬江の島から帰りました。
帰りの電車では、ウトウト…。
疲れたぁ…。

東京です。

2010-08-29 08:53:08 | 日記
昨日は、午後パソコン教室をやった後、準備も慌ただしく、夜行バスで東京に来ました。
今は小田急の電車の中。
今回は私の用事ではないのですが、それはまた追い追い…。
連日忙しくて睡眠不足気味だったので、寝れる…と思っていましたが、初めの内は、バスの中がよく冷えてなかったこともあって、寝苦しかったですね。
首も痛いし…。
今日も忙しくなりそうです。

本家かもめ屋でランチ

2010-08-27 22:35:17 | 日記
今日のお昼は、急に思い立って、お義母さんと、主人と一緒に「本家かもめ屋」へランチに行きました。
ステーキと海老のバター焼きがおいしいし、ランチは割安なので、平日のお昼でもシニアを中心にいつも混んでいます。
12時ちょっと前に行ったので、運よくテーブル席が空いていました。
お義母さんは、ご多聞にもれず、足が弱くなっているので、椅子の方がいいのです。
2079円のかもめランチが、一番お得感がある…ように思いますね。
サラダ

メインのステーキとエビ

これに、ご飯、お味噌汁、デザートにコーヒーです。
ステーキは、日ごろあまりお肉を食べない私でも、おいしく食べれます。
かかってるソースがおいしいのですよね。
お野菜もたっぷりだし…。
ご飯はさすがに半分は主人に食べてもらいましたが、しっかり満足しました。

すぐ近くにドコモショップがあるので、以前から気になっていた、お義母さんの携帯を、ムーバからフォーマに替えるために行きました。
ムーバは2012年に使えなくなりますから、まだ間があるのですが、以前からカメラが使いたいと言っていたので、できる時にしておこうということで。
ラクラクフォンで、文字も大きいし、次の操作をしっかり案内してくれるし、シニアにも使いやすいと思いますね。
カメラの使い方と、撮った写真の見方を何度も実習してもらいましたが…。
若い頃にそういうものを使ったことのない年代だし、新しいものに適応しにくくなっているので、ちゃんと覚えてくれるといいのですけどね。
もう81歳ですから…。
実家の母も80歳で、こちらは何度教えても覚えないのですよね。
これで、ドコモからフォーマに替えろという電話や郵便物が来なくなると思うとホッとします。
名義は私だったので…。
いろいろ忙しい用事がいっぱいあるので、時間を取られてしまいましたが、とりあえずは懸案事項が終わってよかったと思いましょう。

Myテニス月間終了!

2010-08-25 22:21:30 | 日記
今朝、ちょっといつもより気温が低いか…と思ったのも錯覚でした。
雲があったのは朝だけ、テニスが始まるとやっぱりいつも通り暑くて大変でした。
でも、この1ヶ月、週2回ずつ頑張ったからか、少しうまくなったかな…という手ごたえを感じて、充実の時間でした。
月曜日のコーチに、今まで疑問に思っていたことをしっかり教えてもらった成果か、フォームも少し安定して、ミスショットが少なくなったように思います。
それと、何より楽に打てるようになったかな。
わかってくると楽しくなるものですね。
せっかく調子が上がって来たのに、これから2週間はテニスが出来なくなります。
コンサートも近いですからね。
さすがにコンディションも整えないといけませんし、ほかにも用事があるし…。
ちょっと残念ですが、気が向いたら、Wiiでテニスをやっておこうかなぁ…ですけど。

我ながら、この暑い時期によく頑張ったな、と思いますけど、いっぱい汗かいてよく動いた割には、その後疲れてどっと休んだり、しっかり食べてしまって、結局ダイエットにもならず!でした。
どうも、晩ご飯で、ご飯を食べるとてき面、翌日体重が増えています。
大抵は、夜は炭水化物を摂らないようにしていますが、たまに炊き込みご飯とかパエリアとかすると、しっかり食べてしまって、昨日も炊き込みご飯だったので、今日は増えてました。
飲み物もたくさん取ってしまいますし…早く涼しくなって欲しい!

円高に無策!

2010-08-25 00:18:44 | 日記
円急伸、15年ぶり83円台=円高対応の遅れ突く―ロンドン外為
8月24日21時35分配信 時事通信―Yahooニュース

最近のテレビのニュース番組見てると、いらだちを感じます。
民主党の代表選のこと…。
何で今更小沢が話題に出てくるのか???です。
クリーンな政治を目指して、小鳩ひとまとめに辞任したのではなかったのか!
何も状況は変わってないのに、何でまた表舞台に出ようとするのか、理解に苦しみます。
それをテレビはこぞって話題にし、番組を作り上げる。
おかしくないですか?
そうこうするうちに円高はますます進み、大変なことになってるらしいです。
野田財務大臣が会見で「見守ってる」と言えばその一言でますます円高!
管総理も、必要な対策はしてますって、新卒者のお試し採用に補助金でしょ。
それって、根本解決にはなってないですよね。
景気が良くなれば、雇用も増えるというもの。
補助金より、景気対策、だれが見たってわかることだと思うのですけど…。
ホントに無策な内閣…というか、民主党…。
見るからに何もしてないって感じです。
いつも状況を見守ってます…はぁ~それって誰でもできるでしょ!
最近、経済界は、政治に何も期待してないようですね。
そういう発言が聞かれます。
この頃のテレビって、ニュースか刑事もの以外あまりおもしろくないので、ニュース見てるのに、ホントにうんざり…。

振り返るべし!

2010-08-24 22:04:09 | 日記
電車待ちの列に男ぶつかる 先頭の男性死亡 京王新宿駅(朝日新聞) - goo ニュース

単なる事故なのか、事件か…いずれにしても、亡くなった方、お気の毒です。
怖い思いをされたでしょうし。
それにしても、ホント怖いですね。
うっかりボーっとなどしていられませんね。
駅のホームは実に危険です。
東京では小田急線を利用しますが、ホームが、利用する人の数の割には狭いですね。
急行やロマンスカーが通過する時など、けっこう怖いものがあります。
こちらでは、JRがほとんどで、ホームも広いですが。
以前、岡山駅でホームの人を突き落とした事件がありましたから、それ以来、電車を待っている時は気をつけるようにしています。
一番前で待っている時は、電車が入ってきたら、必ずさりげなく後ろを振り返るようにしています。
どんな人が周りにいるかわからないですからね。
自分の身は自分で守る…です。

またまたテニス

2010-08-24 00:01:30 | 日記
昨日は、試験の後、本屋さんに寄ったりヤマハに寄ったりで、家に帰ったのは夜8時。
さすがに疲れましたので、ご飯を食べたら、ついウトウト…。
夜中に起き出して、お風呂に入ったり…で、結局しっかり布団に入ったのは4時ごろだったか…今朝は8時半に起きようと思って、携帯目覚ましを準備して寝たのですが…。
何と7時過ぎに町内放送が!
田舎なのですよねぇ、地蔵盆だとかでした。
結局目が覚めてしまって、超睡眠不足でテニスに行くことに。

テニスはコーチが変わってから、やっとゲームをさせてもらえるようになって、ますます面白くなってきました。
ダブルスの時、ボレーの人はどこに立つか…何となくやっていたので、そうなのかぁ…状態ですが、やりやすくなりました。
睡眠不足がたたって、後半になると息切れしそうだったので、自販機にあったデカビタを飲んで頑張りました。
しっかり運動したって感じです。
すごい汗なので、終わってからのお風呂はほんとに気持ちがいい!
今日は、ちょうど入っている人が少なく、静かだったのでよけい良かったですね。

社労士試験で

2010-08-23 18:13:57 | 日記
久しぶりにブログアップが2日も空いてしまいました。
自分の記録にもなるので、可能な限り、毎日アップするようにしているのですが、余裕がなかった…。
昨日は、社会保険労務士の試験でした。
とにかく疲れたぁ!
耐久レースをするかのごとくです。
午前1時間半、午後は3時間半の試験なのです。

別にこれで開業を…とか思っているのではないですが、会社を始めてから、何もわからないまま労働保険や社会保険の手続きなどをするようになり、やむを得ず勉強を始めたのです。
そうこうするうち、せっかくなら資格を取れるくらい詳しくなろうと…思ったまではいいのですが、一筋縄ではいかない試験です。
かれこれ何回目かなぁ…なのですが、そもそも、平日3時間、休みの日には7~8時間とか勉強するべし、と、物の本には書いてあって、とてもじゃないけどそこまでできてないわけですから、当然それなりの結果しかついてきません。
それでも、今年は少しは勉強したなぁ、と思っていたのですが、いざ問題を目にすると、こんなこと勉強したかなぁ、とか、あれ、時効は何年だったかなぁ、とか、ホントにうろ覚えでした。
それに、終わりの方になったら、座って文章を読むのさえ苦痛になり、何でもいいからこれかなぁ…と、早く終わる事ばかり考えていたような気がします。
帰りには、大原とかLECとか何とか、いろんな学校がパンフレットと解答速報を配ってますから、答え合わせすればいいのでしょうけど、その気力なし!!!
最近、さっきやったことが覚えられなくなって、年々厳しくなりますが、来年こそは…と、こうなったら意地でも合格してやろうと思ってますけど…。

でも、勉強始めて思ったことは、年金とか保険とか、知識を持つことは大切だという、当たり前のことです。
誰も自分の年金がいくらになるのか、いつからもらえるのか、何年加入期間が必要か、年金額がどういう基準で決められるかとか、労働者がどんな権利を持っているか、どれだけ保護されているかとか、意外とはっきり知らないと思います。
知る機会がないですからね。
しかも、改正されるたびにむちゃくちゃ複雑になっていきますし…。
例えば、学生は申請すれば保険料が免除になるのですが、これって得なのか損なのか…です。
免除期間は、年金加入期間にはなるのですが、年金額としては、追納しない限りその分減らされます。
しかも追納する時には、3年を過ぎると、いわゆる利子分が加算されますし…。
けっこうな額ですから(今年度は月額15100円で、平成29年まで、毎年値上がりしますから、それを後でまとめて払うのも、大変です。
なので、我が家は、長男と二男の分、今のところ親が納付しています。
息子達は、どうせ大した額もらえへんやろ!と言って、払う意味をわかっていませんから、これから徐々に必要性を納得させていこうと思ってます。

年金について知るには、以前にも紹介しましたが、読売テレビの辛坊治郎さんの、誰も書けなかった年金の真実―あなたがもらえなくなる日 という本が、参考になりますね。

私の持論としては、高校で、受験勉強ばかりしていないで、こういう社会勉強もすべき!です。
普段使う機会のない難しい数学や、物理やっても意味ないですから…。