マスミンのピアノの小部屋

ピアニスト兼ピアノ指導者松尾益民が、ピアノや教育、世の中の出来事など日々感じることを、徒然なるままに綴ります。

連続でにぎり寿司

2014-08-31 23:30:28 | 日記
先日三男が姫路に帰ってきたときの2日目の晩ご飯も、やはり握り寿司でした。
7月に東京に行った時は、仕事ではまだ下ごしらえばかりと言っていましたが、その後でしょうか、寿司の握り方を教えてもらったようで、それをやってみたかったのでしょうね。
もちろん、お店では握れませんから…。
なので、2日連続握り寿司!
好きなので、たくさん食べれるのはいいのですけどね。
もちろん、お寿司ばかりでなく、おかずもちょっと作ってくれました。
 
  
私がイワシやアジ、サバといった魚があまり好きではないので、私の好みの物ばかりで作ってくれました。



実りのない日

2014-08-31 22:50:39 | 日記
お天気も良かったし、洗濯したりお布団干ししたり、洋服作ったり、いろいろしようと思っていたのに、洗濯や布団干しはしたものの、取り入れる頃になって、急にめまいが…。
なんかいつもと違う感じで、これはまずい…と、寝ることに。
2時間くらい横になったら何とか回復したので、ちょっとごそごそしたり、練習したりしましたが、何か実りのない日だったなぁ…と。
あ~やること溜まってるのになぁ…。

そんな中で、コンサートの練習だけは比較的順調に進んでいますね。
何故か…。
9/20のプロムナードまで、まだ3週間ほどあるのに、珍しく暗譜もまだ完ぺきではないものの8割がた出来ていて、我ながらなんか変!
でも、油断大敵。

ウォームングアップのつもりが

2014-08-30 23:48:08 | 日記
今日はパソコン教室の日。
今年度の初心者は、ホントに初心者!!という人が数人いて、文字入力に時間がかかるので、ウォーミングアップのつもりで最初に五十音を入力する練習をしました。
これが早くできなければ、文章は大変ですからね。
ホントに、ほんのウォーミングアップのつもりでしたが、思いのほか時間がかかってしまい、これがメインになってしまいました。
「あいうえお~」という順番にやってるばかりではあまり練習にならないかと思い「いろはにほへと~」で入力する練習も加えたのです。
そのために、ネットで「いろはにほへと~」の正しい並びを調べたり、それを見ながら入力できるように画面を並べて表示したり、ちょっと応用編に入ると途端にザワザワ…。
右往左往することになってしまいます。
よくわからない人ほど、話を聞かないので余計わからなくなってしまうのですよね。
今説明していることに集中してほしいのですけどねぇ…。
予定では、インターネットの活用の仕方を少しやろうと思ってましたから、それは少しできましたけど。
それにしても、何かを習得しようと思ったら、話を聞くことは基本中の基本!
それに慣れてほしいのですけどねぇ…話を聞くようにと、何度も大きい声を出してしまったので、疲れたぁ。

だるい!

2014-08-29 23:43:42 | 日記
このところ朝から忙しかったので、今日こそはゆっくりしたいと、遅めの時間に目覚ましをかけていたのに、朝からお義母さんの電話で起こされてしまって、どうも調子が出ませんでした。
とにかくだる~い!!!
お昼過ぎまで、何をしようと思っても気力がわかずぼぉ~っとしてしまいましたが、やることが溜まっているので、午後は何とか気力を振り絞り…。
それにしても、母もお義母さんも、私は疲れないとでも思っているのか…です。

最近、また右腕に痛みが出始めてしまいました。
ピアノ…ではなさそうです。
ちょっと前まで左手を酷使してちょっとだるいなぁ…と思っていましたが、それは最近どうってことなくなったのですが、右腕はピアノではそんなに酷使していないのに…です。
やはり介護による…か。

連弾合わせ

2014-08-29 00:23:35 | ラ・プロムナード・ミュジカル
9/20のプロムナード・コンサートの最後に演奏する6手連弾「シテール島への船出」の合わせでした。
プーランクの「シテール島への船出」のオリジナルは、2台のピアノ用です。
すごく楽しくていい曲なのに、ピアノが2台ないと弾けないというのは、すご~く残念なので、3人用に編曲したものです。
昨年の東京でのラ・ソノリテのアンコール用に編曲したものでした。
今回、プロムナードでもメンバーが集まったので、取り上げることに。
6手連弾は、1台のピアノに3人座るので、それぞれが弾ける音域にかなりの制限があり、すごく弾きにくいのです。
今日は初合わせで、雰囲気をつかんだり、手の動きをチェックしたり…。
楽しさが何とか感じられるところまでは来ましたが、まだまだ検討の余地ありです。

練習の後は、「食菜家うさぎ」でランチです。
花御膳です。
 
おいしかったけど、以前ほどには感動はなかった…かな。

どっと疲れ

2014-08-28 01:15:02 | 日記
午後2時過ぎに三男が東京に帰り、何か嵐が去った後みたい…。
東京に帰ってから、休日の間にいろいろやっておくことがあるというので、2時過ぎには出発ということになったのでした。
午前中は、両方の母のところへ。
三男が顔を見せると喜んでくれるので。
ちょっとだけのつもりだったのに、両方共にそれぞれ厄介なことがあって、時間を取られてしまいました。
どちらも、行くと必ずと言っていいほど問題があって、何かなぁ…です。
三男も日頃の疲れがあって、朝がゆっくり目になっていたので、結局お昼になってしまい、大慌てでスーパーでお弁当を買って食べると、これまた大慌てで服を買いに行きました。
家に帰ると何かしら買ってもらえると思っているのですね。
仕事で疲れるので、服を買いに行くような気持ちのゆとりが持てないのでしょうね。
…で、結局買った物をすぐ着て帰りました。

三男が帰ると、静寂…と思いましたが、母のところのトイレットペーパーがなくなりそうなので、レッスンが始まる前に補充しておかないといけなかったので、ゆっくりもできません。
昨日の疲れの上に、夜遅くまでピアノで三男につきあったので、睡眠不足もあってひどく疲れを感じてしまいました。
レッスンを終えると、何とか晩ご飯を済ませましたが、ピアノを弾く元気はなく…。

それにしても三男、以前は時間があっても交通費をかけてまで姫路まで戻ってくることはなかったのに、今回は帰ってきたのは、やはりそれなりに理由があるのだろうなぁ…と。
いくつか容易に想像できましたから、まぁそれなりには相手をしてやらないといけませんからね。
元気を回復して、また仕事に向かって行けるなら、まぁ良しとしましょう。


今日は神戸

2014-08-27 01:05:16 | 日記
朝は、大人のレッスンを一人してから、お昼前に神戸に出かけました。
興味を引く映画があったので、先日から見に行く約束をしていたのでした。
三男が帰ってきていますが、予定外なので、そう相手をしているわけにはいかず…。
たぶん、晩ごはんの食材を買いに出かけたり、ピアノを弾いたりしていた…と思いますけど。
家は広いので、のびのびしたでしょうね。
晩ごはんが終わってから、さっきまで、ピアノの曲をいろいろ弾いてくれというので、弾いてやったり、どんな曲がいいかアドバイスしたり…。
日頃は電子ピアノで練習しているので、やっぱり生ピアノはいいのでしょうね。
今後は仕事が休みの日にレンタルスタジオに行って練習しようかなぁ…とか言ってました。
仕事以外では、ピアノを楽しみにしているようです。
けっこう、ラヴェルの「亡き王女のためのパヴァーヌ」なんか弾いてましたね。
以前に難しいかと尋ねてきたので、難しいと言っておきましたが、それでも弾きたかったようでした。

さて、私の方、映画は「ぼくを探しに」を見に行きました。
その前にランチに行きましたが、最近外では和食が多いので洋食系を…ということで、イタリアンの「ターナ ヴェンティセイ」というところに行きました。
あとで写真を整理します。
映画、幼い頃に両親を亡くし、そのショックで言葉を話すことができないまま大人になったポールが、二人の伯母さんにピアニストになるよう育てられ、友達もいない孤独な日々を送っていましたが、ある日、同じアパルトマンに住む謎めいた女性、マダム・プルーストに出会い、失われた記憶を取り戻していく…そんな話でした。
使われている音楽が、クラシックっぽいけど、オリジナルで、なかなか魅力のあるものでした。
コミカルな部分やホロッとする部分もあって、結構楽しめました。
でも、フランスの日常もうまく表現していたし、フランス語もわかりやすく、よく聞き取れました。
この秋は、見たい映画が多く、楽しみが増えました。
映画の後、美容院に寄ってカットしましたから、ちょっとスッキリ!!

晩ごはんはお寿司

2014-08-26 00:40:21 | 日記
昨日の夜遅く、明日から家に帰るかも…と言ってきた三男が、やっぱり帰ってきました。
夏休みの残り3日間を、今しか取れないからと、急に休むように言われたとか…。
午後3時ごろまでは、私は用事があって出かけてると連絡すると、そのあと帰ってきました。
都心の狭いワンルームにいると、息がつまりそうらしいのです。
家に帰ると山のにおい、草のにおいがして、自然が近くにあって心が落ち着くらしいのです。
確かに三男の住んでいるところは品川駅からも歩いて行けるところで、今回帰る時も便利だったとのことですが、周りはビルばかりで、私も引越の時に行って、息がつまりそうだな…と思いましたから。

今日はフランス語の日で、いつものことながらたくさん用事があって、あちこちウロウロしましたから、疲れましたが、そこへ帰って来るというので、若干の片づけもしないといけないし、夕方には、母の検査の結果と薬の処方のために、お医者さんにも行かないといけなかったので、ホントに慌ただしかった。
でも、三男がさっそく晩ご飯を作ってくれて、久しぶりに据えかけ膳でした。
お寿司を握ってくれました。
やっぱり、寿司懐石のお店にいるので、教えてもらったとのことで、見よう見まねでやってる時よりいい感じになってました。
 
これに酢の物と煮物、お味噌汁を作ってくれました。
 
お腹いっぱい食べて、満腹!
食べすぎに注意…かな。


雨で

2014-08-25 00:43:31 | 日記
良く降りましたねぇ、雨。
今日は、花を植えたり、ちょっとだけ外回りをしようと思っていたのに、雨でできず。
先日ホームセンターに行ったら、新しい花鉢が入荷していたので、買っていたのです。
お義母さんが、花の水やりを楽しみにしているので、季節ごとに何か準備しないといけないし、まぁ我が家もきれいにしておきたいですし。
何と言う花か、忘れました。
きちんと植えたらまた写真でも…。
鉢もないし、買いに行かないと…と思っていたので、この雨では出かける気がなくなり、明日でも、と思ってますけど、明日は明日でいろいろ用事があって…。
調子狂うなぁ…と思っていたら、日付も変わるころ、三男からメールで、明日、帰って来るかも…とか。
えぇっ…という感じなのですが、1階の部屋を片付けるために持ち上がった物を整理しないといけなくなりました。
ホントに帰って来るかはわかりませんが…。
残りの夏休みだとか。

解決

2014-08-24 00:03:41 | 日記
先日、長男のマンションの退去問題がやっと解決しました。
6月初めに退去して、法外な原状回復費用を請求され、ネットで調べつつ、自分で交渉していこうかと思い、相見積を取ったり、少しやり取りを始めましたが、父が亡くなったことに伴う実家の問題も抱えていて、時間的な余裕もなく気力もわかなかったので、弁護士さんに相談、お任せすることにしていたのでした。
国土交通省のガイドラインによると、退去の時の原状回復は、壁や天井、床など、1㎡単位で…とされているのに、壁も天井も床も1面全部の請求をしてきていたのです。
他にも細かい所や大きい所や、それら部屋ごとリフォームする代金の請求をしてきたのでした。
この際だから全部吹っかけてやれ!みたいな…。
確かに、狭い部屋にドアがたくさんあって狭苦しく使いにくく、イラついたのでしょうね、ドアに穴をあけてましたから、それなりに修理費は負担しないといけないと思っていましたが、それにしてもホントに法外でした。

弁護士さんに相談と言っても、そんな知り合いがいるわけでもなく、姉が自分がお世話になったことがある弁護士事務所の人に、相談に行ってくれましたが、若い弁護士さんで何か心もとない…。
マンションが練馬区だったので、とりあえず練馬区の弁護士…ということで、ネットで探しました。
練馬区は弁護士さん多くないのですね。
そのうちの一人が、兵庫県三木市の出身とわかり、なんか勝手に親近感を感じて電話をしてみました。
…で、相談に行くことになり、7月初め急きょ東京へ行ったのでした。
書類や写真などすべての資料を印刷して相談に行きました。
何しろ初めてですからね、自分が相談するのは。
若干の緊張もしつつ…。
快く引き受けて下さって、今後一切、直接不動産会社に連絡はしないようにとのことで、その時は心底ホッとしましたね。
交渉するというのは、すごいストレスですから。

それから1か月半、先週やっと合意に至り、今週初めに合意書が返送されてきて、解決したのでした。
結局、減価償却期間なども考慮に入れて、元の金額の半分以下になりました。
それでもたいそうな金額ではありますが、まぁ納得の金額…。
お任せして良かったとつくづく思いました。

弁護士さんは、
ねりま光法律事務所の、仲嶋克彦先生です。
お願いししようと思った決め手は、経験が多いことはもちろんのこと、サイトに書かれてあった「法律は万能ではなく、法律だけでは解決できない問題もたくさんあることを実感しています。法律知識は問題解決の一手段に過ぎないことを自覚しつつ、他の手段も含めた全体的な解決に向けて何らかのアドバイスができるよう心掛けたいと思っています。」という言葉に惹かれたからでした。
練馬区やその近郊の方、困った時は是非相談してみるといいですよ!

若い経験の少ない弁護士さんは、交通事故の裁判で懲りましたからね。
私がお願いしたのではなく、保険会社が頼んだ事務所の人だったのですが、ホントに経験が足らないというのが、丸わかりで、結局私は車代が一銭も相手から支払われなかったのですからね。
示談交渉で半分でもいいから払ってもらってほしいと言ったのに、裁判にしてしまって…です。

今回の件で、弁護士さんにお願いするということについての、私の中でのハードルが下がったので、実家の問題でも相談してみようか…と思うこの頃…。