マスミンのピアノの小部屋

ピアニスト兼ピアノ指導者松尾益民が、ピアノや教育、世の中の出来事など日々感じることを、徒然なるままに綴ります。

買い物デー

2017-06-30 23:59:53 | 日記
今日は30日。
イオンの5%オフディなので、買い出しに行きました。
って、すぐ近くですけど。
いろいろなくなった物があって補充しないといけないなぁと思っていましたが、そういえば今日は安くなる日ということに一昨日気が付いて、今日まで待っていました。
トイレットペーパーやキッチンペーパー、塩やマーガリンなど、日ごろあまり気にしていなかったものもストックがなくなっていたのです。
冷凍食品も安い時に買っておいた方がいいしということで、ストックしましたから、とりあえず安心です。
冷蔵庫に食品が詰まっていると、なんかホッとするというか、食べる物があるってありがたい…と。

そうそう、イオンばかりでなく、アマゾンにもいろいろ注文していたので、昨日今日で大抵配達してもらいました。
水は買ってくると重いですから、配達に限りますね。
いつも午前中に配達に来るクロネコさんは女性なので、悪いなぁとは思いますが、こちらは助かるのですよね。
コピー用紙気が付けばもなくなっていたし…。

無知は無恥

2017-06-29 23:24:16 | ニュース
【稲田朋美防衛相発言詳報】「誤解招く発言があった」 都議選自民党候補「自衛隊としてお願い」発言を撤回

都議選に絡んでいろんな出来事があるようですが、今回の稲田さん、やっぱりアウトでしょうね。
ずいぶん前から何かと話題になっていますが、テレビに登場すると、正直イライラします。
国会の答弁で泣いたとか、しどろもどろの答弁とか発言の撤回とか、なんか発言してもこの人わかってんだろうか…と思うこともたびたび。
もっと勉強しろよと言いたくなります。
弁護士だったってことは法律はしっかり勉強したのでしょうが、なんか無知だなぁ…と。
ものの言い方ももっと考えた方がよさそうだし。
人に揚げ足取りをされない言い方、あると思いますけどね。
今回の自衛隊云々は全く無知だったってことで、恥ずかしいとも思ってなかったようですが、こういう人が大臣をしていると国会も停滞するし、そろそろ潮時だと思うのですけどねぇ…。
国会議員の皆さんはもっともっとお勉強をして、立法府のプロとしてしっかり仕事をしてほしいという思いを強くするこの頃…。
決して驕らず…です。


とにかく眠い!

2017-06-29 12:41:17 | 日記
姫路です。
昨日は新幹線で移動、姫路に着いてからはレッスンの前に母の薬をもらいに行き、新聞契約の返金のことでやり取りをし、買い物もしないと食べる物もないしで忙しく動き回り、すっかり疲れてしまいました。
とにかく眠くて、新幹線も乗って間もなくすぐ寝てしまいましたが、晩ご飯後もちょっと横になってから…と思ったら、延々と寝てしまう状況。
夜中に起き出してシャワーをしもう一度寝直しましたが、まぁ眠いのは変わりなく…です。

このところずっと睡眠不足なのですが、それに輪をかけたのが、着る物がない…という状況を打破すべく(?)リメイクを仕上げてしまったことです。
一昨日、以前からやろうと思ってできていなかったのをやっぱりやってしまおうと夜中になって始めたのですが、やり始めるとのめり込んでしまうので、途中までと思っていたのを最後までやってしまって、結局寝るのが遅くなってしまったのでした。

母のブラウススーツでしたが、元のままではひどく地味~な感じだったのを、チュニックにすると意外にも軽快な感じになりました。
裁断したところからとにかく糸くずが出て、散らかったので、早く完成させてしまった方がいいと思ったこともありますね。
年々、感じ方が変化するので、昨年気に入っていたものも着る気にならなくなったりで、今年は今年でやっぱり作らないとホント、着る物がないのですよねぇ。

昨日の新幹線のお弁当、いつもは古市庵にするのですが、たまには違ったものをと思って、新幹線のお弁当売り場で買いましたが、あると思っていたものがなく、気持ち的には一番ではなかったお弁当に。
 
和洋中がセットになったものですが、どれもどっちつかず…と。
企画として失敗かな…と思わなくもない。

今日の朝カルは近代フランス美術講座

2017-06-27 23:24:41 | 日記
今日は月1回の朝日カルチャーフランス近代美術講座の日。
お昼過ぎの時間でいつもちょっと眠くなるのですが、今日は特別眠かった!!
先生の声は優しい感じで、つい眠気を誘ってしまいます。
講座の内容に興味がないわけではないのですが…。
今日の内容は、「アカデミズム」について。
画家というのは絵を描くことを学んでいるのかと思いきや、写実的な絵を描くためには、過去の作品の模写ばかりでなく、人体解剖をしたり骨格について学習したり、様々な勉強をしていたとのこと、そうなのかぁ…と。
歴史画を描いていると思いきや、実は女性の裸体を描いているのだとか、ホントに知らないことばかりだなぁと思いました。

今日は眠いのもありましたが、座っているのがしんどい…そんな感じでした。
昨日行った美容院の椅子が、おしりの方が少し下がるようになっていて、すっぽりと座れて、立ち上げる時も腰の痛みを感じない座りやすい椅子だったのですけど、今日の講座の椅子はとにかく疲れたなぁ…と。

夕方は、車でホームセンターへ。
庭の花、季節が変わってしまったので新たに植えようということになり、そんなこんなを見に行きました。
主人が出張期間に取れなかった休みを取ることになったので、荷物持ちもいるということで買いだめをしました。
いろいろ見て回っている中で、ベランダ菜園ならぬ、室内菜園をしようと思い立って、さっそく植えてみました。
このプランターに
はつか大根を。
うまくできればいいのですが…。


フランス語講座の日でお出かけ

2017-06-26 23:46:43 | 日記
午後からフランス語講座の日で、今回はテキストを進めるとのことだったので、午前中は予習です。
朝日カルチャーは3か月ごとに申し込むことになっていて、各期の終わりにはいつも体験の人がいるのですが、今回も体験の方が一人。
いろんな講座を体験して決めたいとのことでした。
予習もしないでいきなりテキストをすると、結構大変なので、実際大変そうでした。
今回はテキストを進めて、ところどころ会話の応用練習でした。
まぁ私はしっかり予習していたので問題なくできましたけど。

いつも、講座の初めに受講生それぞれがこの2週間にあったことを話すのですが、私が話したのは、先日息子たちがご飯を作ってくれたことでした。
三男の作った天ぷらの材料の話をしようとすると、その食材の名前を知らないといけないので、辞書で調べて何とか…。
でも、辞書に書かれていることと違う言い方があって、辞書も、実際のフランス語には完全に一致しているわけではないというのを感じました。

終わってから、いつものようにルミネのマルモキッチンでコーヒータイム。
午後3時からは、限定メニューですが500円でデザートとコーヒーが楽しめます。

今日は、この後美容院を予約していたので、いつもより早めに切り上げましたが、月2回のこの時間はけっこう楽しい時間です。

美容院は3か月ぶり。
3月末にパーマをかけてから一度はカットに行きたかったのですが、なかなか時間がなく、結局またパーマをかける時期になってしましました。
前回は初めてのお店だったので、様子伺い…。
カットは良かったのですが、髪質にあったパーマではなかったようで、あまりかかった感じがなかったかな…と、今回はそういうのを改善してもらいました。
まぁいい感じになったと思いますけど。
スッキリしたし。
他にも用事がいろいろあって、帰りがすっかり遅くなってしまいました。

残り物をうまく利用して

2017-06-25 23:25:28 | 日記
朝から雨で、出鼻をくじかれたような感じ。
最終日になった「ランス美術館展」に行こうと思っていたのですが、何となくダラダラしているうちに行く気をなくしてしまいました。
ランス美術館は、2012年にフランスに行った時ランスにも立ち寄り、美術館まで行ったのですが、主要作品の展示はお休みと聞いて、入るのをやめたのでした。
なので、行きたかったのですが、いろいろ用事も溜まっていたし、どうもしんどいというのもあったし…です。

さて、今日の献立、一人の時は作っても簡単に…ですが、まぁ今日も簡単な物ばかりではあるものの、残り物をうまく利用していろいろ作ってみました。

サバの煮つけともやしの酢の物は主人の作ですが、他は私。
大根ナマスっぽいのは、一昨日、お刺身と一緒に買って来たツマと言うかケンと言うか、残っていたのでそれを酢の物に。
かぼちゃが少し残っていたのはチーズ焼き、ナスも残りですが、何にしようか散々迷って、結局素揚げの天つゆかけ。
お昼のお蕎麦の残りもついでに揚げてカリカリにして添えました。
我ながらいい発想だった…と、手褒め!
材料の有効利用の上においしかったので、満足マンゾク…。

息子たちがお父さんのために

2017-06-24 23:10:11 | 日記
昨日、21日にインドネシアから帰国した主人のために、次男と三男が予定を合わせ、食事を作りに来てくれました。
三男の今回の献立は、握り寿司ではなく天ぷら。
最近は天ぷらに凝っているらしいのです。
築地でいろいろ材料を仕入れてきたようでした。
穴子は丸ごとで、自分で開いてました。
頭を押さえる手伝いはしましたけど。
残念ながら穴子の天ぷらの写真は撮り忘れてしまって、残りがごくわずかに映ってるだけになってしまいましたが…。
穴子の骨や海老の頭までから揚げにしてくれて、それもおいしくいただきました。
  
  
 
山芋は煮浸し…だったかなぁ。
かき揚げも、色海老と青柳の貝柱で、美味でした。
最後はお吸い物。

カウンター越しに揚げたてを食べられるように調理してくれました。

次男は、もつ煮込みを作って来てくれました。

おいしかったようです。
私はもつは苦手なので…。
付け合わせというかちょっと違った味をということで、私が作った玉ねぎの酢の物と買ってきたお刺身も添えて。


天ぷらも素材一つずつは少なめでしたが、種類があって、もうお腹いっぱいでした。
今日も多めに作ってくれた穴子とかき揚げで、お昼ご飯に天丼をしました。
今年に入ってからすぐインドネシアに行き、途中で4月に1週間ほど帰国して以来また行って、やっと帰ってきたところですから、おいしい和食はうれしかったようです。
三男は今日が仕事というので、遅くなってから帰りましたが、次男は今日の仕事の準備をしてきて泊まっていきました。
今日の仕事は電車が便利というので電車で来ていましたから、朝、駅へ送りがてら私の車で出かけ、ついでに買い物をして帰りました。
こういう時、車があるのは便利です。



急に来るものなのですね

2017-06-23 16:27:07 | ニュース
麻央さん「愛している」と旅立つ 海老蔵涙で語る

もう長くないだろうとは思っていましたが、急に具合が悪くなったようですね、小林麻央さん。
ブログで笑顔を見せていたのも、きっと無理して自分を奮い立たせていたのかな…と。
痛みは相当なものだったのでは、と想像します。

今朝の夜行バスも、予定より早く着いて、7時過ぎにはもうマンションに着いていました。
朝ご飯を食べてぼぉ~っとしながらネットを見ると、海老蔵さんの「人生で一番泣いた日」というブログの記事。
あぁこれは亡くなったのだな…と。
海老蔵さんの会見も見ましたが、ほんとにお気の毒というか…。
寿命は神様のみが知る…とは思うものの、どうしてこの人が早く逝かなければならなかったのか…と思いますね。

こういうニュースを聞くたびに、振り返って、今の自分があるということに感謝だなぁ…と思います。
私の母も、私が高校生の頃乳がんになり大手術をしましたが、幸いにも初期で、その後再発もなく今に至るのですけど、その頃でも病院の同室の方が亡くなったという話はいくつか聞きました。
受験も近い時期、姉も東京で、ほとんですべての負担が私に来て、ずいぶん大変だったという思いしかなかったのですが、母もホントはどう思っていたのか、あまりそういう気持ちを見せなかったので、家族は楽に暮らせたのかも知れません。
今の母を見ていると、その当時も自分は大丈夫と思っていたのかな…と。

何事もなく平穏無事に暮らせるのが一番だと、つくづく思うこの頃。
小林麻央さんも思いを残すことがたくさんあったでしょうね。
ご冥福を…。

棄権が多い!

2017-06-22 22:05:59 | ニュース
錦織は2回戦で途中棄権 ゲリー・ウェバーOP3年連続の悪夢

短い滞在で、横浜に戻る夜行バスです。
朝からレッスンやいろいろで、汗をかいてバスに乗り、ヤレヤレやっとゆっくりできる・・・そう言えば、錦織選手は今日が試合だったなと、ニュースを見てみれば、また棄権・・・。
あ~ぁ!です。
今回はダブルスも出場するというのを知った時から、大丈夫かなぁと思っていましたが、案の定でした。
ちょっと無理をするとすぐ棄権になりかねないので、ダブルスしなけりゃいいのに。
ウィンブルドンも危なそうですね。
勝ち上がって行くニュースを見るのが楽しみだったのにぃ・・・。
若い時はほんとに故障のなかったフェデラーのようであって欲しい。

どこまで勝ち進むか…

2017-06-22 00:23:11 | ニュース
藤井四段が歴代最多タイ28連勝 大一番にも「普段通りと思っていました」

大方の予想通り、藤井四段が28連勝しましたね。
将棋にはまるで興味がないので何もわからないのですが、ホントにすごいです。
こうなってくると、連勝記録を更新していってほしいですが、藤井四段に勝つ人は誰??…です。
負けそうな気がしないのですけどねぇ。

でも、面白いのは、将棋人気が沸騰しているということ。
将棋教室に習いたい人があふれているとか…。
将棋が話題になると将棋、最近は卓球、その前はフィギュアスケート…。
他にもいろいろあったと思いますけど、10代の人たちの活躍で、わが子も…と思う人がいるのですねぇ。
流されやすい日本人の傾向か…。