マスミンのピアノの小部屋

ピアニスト兼ピアノ指導者松尾益民が、ピアノや教育、世の中の出来事など日々感じることを、徒然なるままに綴ります。

2012年フランス旅行1日目②

2012-10-31 13:01:36 | 日記
午後7時15分ごろシャルル・ド・ゴール空港に到着。
荷物を受け取る所で待つ間に、ホテルに電話をしました。
「飛行機の出発が2時間半遅れて、今まだ空港にいる。これからホテルに向かうので、部屋をキープしておいてください。」というのを、フランス語で言うと、OKの返事があり、ヤレヤレ。
まぁ、宿泊料金を事前にカード決済で済ませているので、キャンセルされることはないか…とは思いましたけど、連絡しておくに越したことはないので。
荷物も早めに出て来て、バス乗り場に行こうとすると、これが意外にわかりにくく、観光案内所で尋ねました。
ついでにトイレの場所も。
シャルル・ド・ゴール空港のターミナル2Eを利用するのは2度目ですが、前回は、空港にパリ市在住の人が迎えに来てくださって、何も考えずに空港を出たので、今回が初めてのようなもの。
拡張工事もしていましたし。
エールフランスバスの、凱旋門行きのバスに乗るため自動券売機で切符を買おうとしましたが、最後のカード決済をするとき、カードを入れる場所がわからず、近くにいた日本人らしい人…日本人でした…に尋ねました。
無事に購入できて、バス乗り場に行くと、出発したばかりで、30分近く待つことに。

1時間近くかかって、凱旋門に到着。
ホテルは、シャンゼリゼ通りにあるヴィトン本店から南に5分位のところにとっていたので、凱旋門からは徒歩。
午後9時半過ぎにやっとホテルに到着。
WiFiが使えるはずなので尋ねると、レシートのような紙を渡すのみ。
ちょっと愛想の悪い人で、それがネットのIDとパスワードだということや、朝食の場所とかも、荷物を運んでくれたポーターさんが、教えてくれました。
翌日はツインの部屋を予約しているので、荷物はどうするのか、自分で明日の朝持って出るのかということを尋ねると、自分でとのこと。
翌日は、出かけている間に次の部屋に入れておいてくれましたけど…。
部屋は、シングルでも結構広く、お風呂や洗面所はきれいでした。
一応3つ星ホテル…。
ネットで探しているときに写真でもチェックしましたが、お風呂がきれいなところは大事な要素です。
 
翌日は朝8時ごろ出発する予定だし、部屋も変わるので、荷物をあまり広げないで最小限のものだけ。
ネットがつながることを確認、メールチェックやブログアップをし、メガネを糸で修理して、12時過ぎ…日本時間で朝7時過ぎ…に就寝。
長い一日がやっと終わりました。

2012年フランス旅行1日目①

2012-10-31 00:20:01 | 日記
1日目 10/16
11:30関空発のエールフランス291便でパリへ。
6:30頃家を出発して、9時前に関空到着。
前日にパソコンでチェックインをしておいたおかげで、荷物を預けるのみ。
チェックインの手続きのところは、長い列ができていましたが、荷物だけのところは待っている人もいなくて、すぐに終了!
出発は10分早くなるとのこと。
両替は5万円だけで、後はカード払いにするつもり。
泉州銀行が若干レートが良かったのでそちらで。
他には特にやることもないので、早めに搭乗口へ。


関空はWiFiが使えたので、タブレットでネットを見たりメールチェックしたり、PDFで取り込んだ本を見たり。
団体客が多い。みんな早めに搭乗口に並んでいる。
でも、ビジネスクラスから搭乗だし、エコノミーも奥の方の座席から搭乗ということで番号指定されるので、並んでもあまり意味ないと思うけどなぁ…。
ところが、時間になっても、しばらくお待ちくださいというばかり。
そのうち、時間がかかりそうだから、座って待つようにというアナウンスがあり、またしばらく待つ。
12時ごろになってやっと機長からのアナウンスで、メカニカルが何とか…と言っている。
機体トラブルかぁ…飛ばなかったらどうしよう…とか考えましたが、今まで旅行で予定変更になったのは一度もないので、今回も大丈夫だと思うことにする。
20分毎くらいにそんなようなアナウンスがあって、午後1時ごろになってようやく搭乗案内。
結局、2時間半近く遅れて出発。
現地時間で午後5時にシャルル・ド・ゴール空港に着く予定なので、パリのホテルには、余裕を見て午後8時に到着と連絡しておいたが、この調子だと間に合わない。
パリの空港に着いたら、電話しないといけない。
フランスのホテルは、夕方6時くらいまでにチェックインするのが普通で、それより遅くなるときは、連絡しておかないとキャンセルされてしまうことがある。

さて、座席は今回も予約の時指定しておきました。
幸いにも2人掛けの通路側が取れてラッキーでした。
エコノミーの一番前の席で、前は壁なので、足は余裕です。
奥の人がトイレに行ったりするにも気にする必要はありません。
実は帰りも同じ列の反対側。
隣は、フランス人の若い男性、ストラスブールの近くの町に住んでいるとのことでした。
観光かなぁ、学生かなぁ…と思いつつ、聞くのも失礼かと。
アルコールも、コーヒーも飲まない人でした。
食事のときは、シードルとコカ(コカ・コーラのこと)を飲んでいました。
私と言えば、メガネをはずした途端に、フレームの左側のビスが外れてしまい、ごく小さいビスでしたがその時は服の上に落ちていたので、なんとか付けれないかなぁ…と試みると、ビスが飛んで行ってしまいました。
座席の上や下を探していると、隣の男性がどうしたのか、何か困っているのかと聞くので、メガネのビスが外れたと言ってメガネを見せると、糸で止めたらいいと言うではないですか。
なるほど、そういう手があったかぁ。
とっさに、C’est une bonne idee!と言えればよかったのですが…。
裁縫道具は、はさみが入っているためスーツケースに入れていたので、ホテルに着いたらやってみようと、メガネはしまうことに。
食事は、おいしくいただきました。
カメラを上の棚に入れていたので、とりあえずタブレットのカメラ機能で撮りましたが、解像度が悪いし、飛行機が結構揺れて、ブレまくり。合成してみました。

食事が終わると、準備までの忙しさと、朝早く起きたことで、睡魔に襲われ、寝ることに。
その後、寝ても寝ても眠くて、到着前の食事が来るまでほとんど睡眠モード。

来年の手帳

2012-10-30 23:58:35 | 日記
寒くなりました。
気が付けば、10月も明日で終わり、毎年この時期はどうだったかなぁ…と考えると、寒くても当たりまえ…か。
今年もあと2か月だなぁ、なんて、特に考えてないけど、手帳の1月からの書き込みができないことに不便を感じ、来年の手帳を購入!
100円ショップで、です。
分厚いものは重くなるので不要。
昨年も10月から新しいのにしたので、今年も切り替えました。
書き込んであった11月からの予定を書き写しました。
以前は、携帯のスケジュール機能を使ったこともありましたが、なんだかんだ言っても手帳でササッと書き込める方が簡単だし、使いやすい…。
今日、夕方のテレビで、手帳のことをちょうどやっていました。
人それぞれいろんな使い方があるようです。

ピアノ、11/11のこころの祭に備えて、弾く曲が多く、気分的に落ち着きませんが、ピアノの方は何とかなりそうなので、後はエレクトーンだなぁ…と思いつつ、まだ身が入っていません。
旅行から帰ってそろそろ1週間、ピアノも徐行運転からテンポを上げつつあります。
11日も、ショパンの小犬のワルツを弾くのですが、9月のコンサートで弾いた時より弾きやすくなった感じです。
というのは、9月の時に感じていたことなのですが、やはり腕の痛みが関係していたように思います。
まだ完治はしていませんが、痛みがかなり減ったこと、指の関節にも若干問題があることがわかり、その治療も始めていることなど、技術的なことではカバーしきれない問題が改善されつつあることが、弾き易さにつながっているようです。
指も腕も酷使してるからなぁ…。
長く弾き続けられるように、時々はメンテナンスが必要…ということなのでしょう。

旅行のこと、ちょっとずつアップする方向で行こうと、決めました。

外出の日

2012-10-29 23:58:46 | 日記
今日は、フランス語の日で外出。
お天気も良く、寒くもなかったので、いつも通り自転車です。
昨日は頑張って予習もしたので、準備は万端…と思ったのですが、コンサートのチラシを印刷して持って行く予定だったのでそれを準備したり、学習会で使う音声データを入れ直したり、バタバタしているところへ電話もかかり、すっかり遅くなってしまいました。
電話、一つは、出雲市役所からでした。
急いでいるのに、何かのんびり話されると、つい「ハイハイ、それで?」と言ってしまいました。
内容は予想がついたので、お急ぎならかけ直しますということでしたが、出かけたついでに、山陰合同銀行へ行き、固定資産税を納付する予定だったので、話を聞かないと無駄なことをしそうだったのです。
もう少し早く連絡してほしかったなぁ…というところですが、とりあえず二重に納付することは防げました。

大慌てでフランス語に。
旅行の話…オペラのこととか使ったフランス語の話などひとしきりして、否定文の練習でした。
ランチは、前回に引き続いて、「辻川権兵衛」でした。
今日は、まかない定食にしました。
前回、隣のテーブルの人が食べていておいしそうだったので。

これで何と580円!
おいしくいただきました。
私にはご飯が多めでしたが、何とか全部食べて、コーヒーも飲み放題で付いているので、みんなで2杯お替りをしました。
旅行の間、なんだかんだ言ってもランチでも25€くらいかかったので、この安さは魅力。

その後は、駅南の山陰合同銀行まで自転車を飛ばし、本屋さんや100円ショップ、楽器店などなど、用事を済ませて帰ると、やっぱりもう一つ、会社の用事で行く銀行に寄り忘れてしまいました。
最近は、出かける時に済ませる用事をしっかり手帳に書いておきます。
途中で何度か見たのですが、自転車の修理…修理というほどでもないのですが、変な音がしていたので…に寄ったら、忘れてしまったのでした。
自転車屋さん、以前会社の事務所だったところの近くで、今乗っている自転車もそこで買ったものなので、調子が悪いと寄るのです。
きりん屋」という、国道2号線沿いにある自転車屋さんで、何でもヒョイヒョイと直してくれます。
いつも、大したことないけど困るというようなことでしか行かないので、修理代を受け取ってくれないのですよね。
今回は、先日足をぶつけた時にペダルも歩道に当たって、それ以来カラカラと音がしていたので行ったのですけど、チェーンのカバーを引っ張ったらすぐ直って、ついでにチェーンの緩みも直してもらいました。
その後はやっぱり軽快になりました。
随分乗り回したので、もうしばらくしたらタイヤを交換しないと…という状況です。
交換するときは、もちろんきりん屋さんにお願いしますが、こういう街の自転車屋さんは、ありがたいですね。
以前、長男が日吉に住んでいた時、自転車がパンクして、自転車屋さんが近くになく、苦労したことがあるのですよね。
昔はどこにでもあったのですけどねぇ…。

オニオングラタンスープ

2012-10-28 22:27:15 | 日記
先日の旅行、あまり大きい買い物はしなかったのですが、それでも小さいものはチョコチョコ買っています。
帰りの空港で、免税の手続きのところが長蛇の列でしたが、私など何の関係もなく素通り。
ブランド品とかは買わないことにしたのです。
以前ヴィトンで買ったバック類は、重いし使い勝手が今一つで、一つを残して全部売ってしまいました。
それに、物はいずれ飽きるので、高価なものを買うことにあまり魅力を感じなくなっているのです。

小さいものの話、スーパーでオニオングラタンスープを見つけ購入しました。
そのまま溶かすだけでもおいしかったのですが、今日は、スープの中にパンを入れて、チーズをのせて焼いてみました。

ちょっとチーズが焦げましたが…。
スープの箱の絵はこれ。

三男は、インスタントスープはおいしくないと言ってましたが、これに関してはそんなことはありませんでした。
パリに行くと最低1回はこのスープを食すのですが、今回もオペラ座の近くのブラッスリー「ル・グラン・カフェ」で。
オニオングラタンスープはおいしかったのですが、メインのお魚は取り合わせもおいしくなかったし、ガイドブックに載っているようなお店はやっぱりだめかなぁ…という感じ。
日本人も多かったし。
地球の歩き方に載っていたのですが、ここが今三つくらいだったので、この後は、通りでメニューを見て、勘で選ぶことにしました。
私と三男で見つけたレストランは大体よかったですね。
ちょっと郊外に行くと、あまり選択の余地がないということもありましたが。

今、旅行のことをどうまとめようかと考えています。
ブログにちょっとずつアップするか、まとめてどこかにアップするか…。

今日はパソコン教室

2012-10-27 23:48:45 | 日記
今日のパソコン教室の備えて、昨日から教材作りをしました。
昨日のうちに原稿はできていたので、今日は印刷のみ。
今回は、「エクセルで絵を描く」というのがテーマで、来年の干支「巳」を描きました。
基本図形の円やアーチ、三角などで結構かわいらしい絵が描けます。
こんな感じ。

これは、エクセルde遊ぼう―イラストからシステム手帳まで を参考にしました。

でも、日頃から、自分でもいろいろ作ってみたりしているのです。
こんなものも。
 

教室では毎回、予想外のことがいろいろありますが、図形は一段と苦労しますね。
でも、年賀状の季節も近いですから。
同じ素材を使って同じようにやっても、出来上がるものは人それぞれ。
図形の大きさとか、みんな微妙に違いますからね、
それが個性というのでしょう、面白いですね。

夕方は、こころの祭に備えてエレクトーンを弾きました。
日頃あまりやっていないので、けっこう大変です。
やり始めれば楽しいのですけど…。


そろそろ疲れが

2012-10-26 23:43:54 | 日記
出てきましたね。
今朝も寝過ごしてしまいました。
今日は、コープの配達の日で、やっぱりインターホンの音で目覚めることに…。
明日のパソコン教室の準備と、来週から始まる高齢者大学の講義の資料作りで、座ってばかり。
パソコンの前で作業をする分にはあまり感じませんが、ピアノを弾くと、やはり疲れを感じます。
頭がぼ~っとして、集中できません。

ピアノの練習、今日もまだウォーミングアップの段階。
準備運動にするスケールも、テンポをあまりあげないで弾いています。
これを無理すると、手を痛めることになりますから。
他の曲は、まだテンポを上げる段階ではないので、あまり問題はないのですけどね。
11/11は、こころの祭でホームコンサートをするので、その曲の準備もしないといけません。
エレクトーンを使うので、音源を確かめたり…。
リズムを自分で作っていない曲があるので、それを何とかしないといけません。
エレクトーンがステージアになってから、自分でリズムを作っていないので、まずはリズムの組み方からやらないといけないので、間に合わなくならないようにしないと。

明日は寝過ごさないように…。

余韻に浸る間もなく

2012-10-25 23:50:27 | 日記
旅行の思い出に浸る間もなく、現実が押し寄せてきます。
今日は朝9時から早速レッスン。
7時半に目覚ましで起きたのですが、何と、2度寝してしまい、生徒さんのインターホンで気が付き、慌てて起きました。
ゴミの日でしたが、こちらは9時過ぎても収集が来ていなくて、何とか出すのが間に合いましたが…。
旅行中は毎日、6時半に起きて7時に朝食というペースを守っていたのですけどね。
三男は、朝食とかのペースを乱したくない派なのです。
まぁ、おかげで朝早くから活動できて、時間にゆとりが持てましたが…。
フランスではあまり朝早くから活動しないようで、観光地も、午前中は割とひっそりしていますが、午後は結構人がたくさん…そんな感じでした。

夕方、銀行へ行くのに自転車で出かけましたが、旅行中の毎日3万歩が効いたのか、全然しんどくなく帰ってきました。
足が鍛えられたか…です。
足首が痛くなったり股関節が痛んだり、いろいろでしたが、幸いにも靴は1足予備を持って行っていて、楽な歩きやすい靴だったので、靴擦れもなく歩き回れました。
この調子で、運動能力を上げておかないとなぁ…と思うのですが、果たして…。
ここ数日、予定が詰まっていて、疲れたなどとは言ってられない状況。
それが幸いしているのか、まだ元気!

日常に

2012-10-24 22:34:39 | 日記
今朝は、順調に到着したものの、姫路に帰る電車の接続が悪く、家に着いたのは12時半…。
帰り、パリの空港で、搭乗手続きを済ませた後、フォションでワインやマスタードなどを購入。
ここで購入した物は、機内持ち込みOKなので、液体物は、初めから帰りに購入する予定でした。
ランスに行った時、シャンパンも買いたかったのですが、日本にも輸入されているシャンパンメゾンG.H.Mumm社に行きましたから、無理して買うことないか…と。
荷物がちょっと重くなって、家までが若干しんどくなってしまいましたが。
今回は全体にあまり買い物はせず、観光とコンサートと美術館とランチが中心。
自分用に買ったものは、ドレス用の布が一枚と、ランスの大聖堂のミニチュア、ミレーの「晩鐘」を元に作られた版画など。
 
大聖堂のミニチュアは、行くたびに購入しています。
2年前、ルーアンに行った時には、他の人と一緒でゆっくり探せなかったため、購入できず残念でした。
まだまだ街の中もまわってない所があるので、機会があればまた行ってみたい所ですね。

今のところ、まだ元気で、時差ぼけはあまり感じていませんが、2~3日後はどうなるか…。
夕方は早速ピアノのレッスン。
1週間、日本食は全然食べていませんでしたが、そう恋しいということはなく、帰りの飛行機の機内食でみそ汁が出ても、特に何も感じず…。
私も三男も、フレンチ続きでもどうってことはないのです。
旅行の間、ランチはレストランやビストロに行って食べましたが、夕食はパンやチーズを買ってホテルで…というのがほとんどでした。
旅行記をまとめたいとは思いますが…。
しばらくピアノを弾いていないので、指の動きを取り戻すのが大変かも。
でも、ドビュッシーの生家にも立ち寄ったし、しばらく弾いていないことで、新鮮な気持ちでピアノに向かえるかもしれません。


関空到着

2012-10-24 09:59:08 | お勧め
帰りました。
帰りは、出発がちょっと遅れただけで、到着はほぼ予定通り、順調でした。
空港で待ってる時には一人旅の女性と、飛行機の中では隣の席の人と、会話が弾み、あっという間に着いた感じでした。
疲れも溜まっていて、短い時間でもよく寝た感じ。
これで時差ボケ対策はできたか。
写真は、出発前のシャルル・ド・ゴール空港搭乗口。
この後、搭乗口変更になったけど、アナウンスはギリギリまでなし!
変更表示に気がついたフランス人の人が教えてくれました。
後でチェックインした人は、はじめから変更した方の案内だったようですが、この辺りがフランスらしいというか…。